年末29日のお話です
息子を迎えに行った帰り道 「お昼を食べよう」
と寄ったお店での出来事です
年末ということもあって 田舎道はあまりお店が開いていませんでした
旅館の一階の食堂が開いていてそこに3人で入りました
先客が一組いただけ
食事を済ませレジに・・
「ありがとうございました 6800円になります」
「6800円ね。。。エッ
6800円ですか?」
「あっ ちょっとまってください」
とレジの打ち直し 「すみません 5600円になります」
「はぁ~? 申しわけないけど私たちの食べた物いくらでしたか?」
メニューを持ってくる店員さん
「えーと ○○が1200円 ××が1200円 ☆☆が1280円です」
「ですよね・・・ 単純に計算したって5~6千円にならないんじゃない」
それでもその店員さん頭かしげて レジをジーと見ている
「悪いけど書くものない?」 奥から紙を一枚もって来た
そこに1200+1200+1280=3680 と書いて
「見て! これに消費税足しても4千円でおつりくるんじゃない」
そこまで書いて見せてもまだ 納得できないらしい
「誰か他にいらっしゃらないの?」と言ったら
「すみませーん レジがおかしいんです」と奥に声をかけた
(レジじゃなくてあんたじゃないの
)
「どうしたの」と年配の人が出て来た
私が今までの事説明
その人がレジをたたいたら まともな値段が打ち出された
「申し訳ございませんねぇ まだ慣れない子なものですから」
(そういう問題じゃないだろう
)
やっと車にもどったら 主人と息子「長いトイレだったねぇ」
ちがうっちゅうの~
いつもはあまり 食べたものなど計算してレジに行く事がないけど
もしかしたら 少額の違いだったら分からないな~と思った
今回はあまりにもかけ離れていたから でもボーとしていたら・・

先日行った回転寿しの入り口にかかっていました
もうひとつ
これは嬉しかった事
息子が 以前書いた「メヒコのカニピラフが食べたい」というので行きました
カニピラフ ウニピラフと来たけど スパが遅いな~と思っていたら
「 ご注文頂きましたスパゲティを間違えまして 今急いで作っております
申し訳ございませんが お待ち頂いている間 間違えて作りましたスパを
お味見していて頂けたらと思いまして」と 置いて行かれた
それから すぐ注文したものが来た
へ~こんな対応するお店もあるんだなーと感心
私ははじめての経験でした。
息子を迎えに行った帰り道 「お昼を食べよう」
と寄ったお店での出来事です
年末ということもあって 田舎道はあまりお店が開いていませんでした
旅館の一階の食堂が開いていてそこに3人で入りました
先客が一組いただけ
食事を済ませレジに・・
「ありがとうございました 6800円になります」
「6800円ね。。。エッ

「あっ ちょっとまってください」
とレジの打ち直し 「すみません 5600円になります」
「はぁ~? 申しわけないけど私たちの食べた物いくらでしたか?」
メニューを持ってくる店員さん
「えーと ○○が1200円 ××が1200円 ☆☆が1280円です」
「ですよね・・・ 単純に計算したって5~6千円にならないんじゃない」
それでもその店員さん頭かしげて レジをジーと見ている
「悪いけど書くものない?」 奥から紙を一枚もって来た
そこに1200+1200+1280=3680 と書いて
「見て! これに消費税足しても4千円でおつりくるんじゃない」
そこまで書いて見せてもまだ 納得できないらしい

「誰か他にいらっしゃらないの?」と言ったら
「すみませーん レジがおかしいんです」と奥に声をかけた
(レジじゃなくてあんたじゃないの

「どうしたの」と年配の人が出て来た
私が今までの事説明
その人がレジをたたいたら まともな値段が打ち出された
「申し訳ございませんねぇ まだ慣れない子なものですから」
(そういう問題じゃないだろう

やっと車にもどったら 主人と息子「長いトイレだったねぇ」
ちがうっちゅうの~
いつもはあまり 食べたものなど計算してレジに行く事がないけど
もしかしたら 少額の違いだったら分からないな~と思った
今回はあまりにもかけ離れていたから でもボーとしていたら・・

先日行った回転寿しの入り口にかかっていました
もうひとつ
これは嬉しかった事
息子が 以前書いた「メヒコのカニピラフが食べたい」というので行きました
カニピラフ ウニピラフと来たけど スパが遅いな~と思っていたら
「 ご注文頂きましたスパゲティを間違えまして 今急いで作っております
申し訳ございませんが お待ち頂いている間 間違えて作りましたスパを
お味見していて頂けたらと思いまして」と 置いて行かれた
それから すぐ注文したものが来た

へ~こんな対応するお店もあるんだなーと感心
私ははじめての経験でした。
私、これくらい大きな間違いなら、気がつくかも知れませんが、800円くらい違っても分からないでしょう。
1万円を預かったのに、かってに5千円札と勘違いして、お釣りをやったのは、私です。すみません。
指摘されて、ちゃんと帰しましたが・・・
確かに、計算違いってありますね。
私も暗算が得意で、指摘することもよくあります。
こちらの人は必ずレシートチェックしてます。
ほんと 百円単位だったら分からなかったと思います
気をつけなくてはいけませんね
今まで結構損をしていたのかも・・
>かってに5千円札と勘違いして、お釣りをやったのは、私です
アハッ 私は反対に5千円だして9千円のおつりをもらった事があります
さすがに エッ????という顔をしたからか お店の人が気がついてそのまま帰る事ができませんでした(笑)
そういう時って あれ?て顔してしまうものなんですね
もうぞうさんは商売されているんですか?
もう少しましな勘違いしてくれればいいのに・・(^-^;
二人揃って言うのですから~
>計算違いってありますね。
それにしてもこれはすごいと思いませんか どうしたらこんな計算ができるのか ここには書きませんでしたが 3度目に4700円です と言われたんです
私たちの前に出て行った人達は 人ごとながら「大丈夫だったのかな~」と心配になりました(笑)
いいなぁ 暗算が得意だと
やはり普段から 簡単な暗算等して脳を鍛えないといけませんね ボーとしていては(笑)。
ミスをカバーする対応なら客はガマンできますが、
そうでないともう店へ行きたくないですよね。
最初のレジの子。なんでレジを任されたんだろ?
店の人は自分たちの店をその子に落とされて
いることに気がついていないのね。
お商売って、生半可な気持ちじゃダメですね。
メニューの値段もきちんと見ておかないとダメですね そして概算だけでもして。。。
でないと レシート見たって分からないですものね(⌒_⌒)
商品名がでるタイプのレシートだと分かりやすいのですが。
いや~あぶないあぶない
良い経験になりました
ふふ 酔っぱらいさんは気が大きくなりますから 良いカモかもしれませんね
行きつけのお店だけで酔っぱらいましょう♪
他山の石となりますやら
これからは、自分も一緒に頭の中で計算した方がいいですね
人間だから間違える事もあるしね。
でもその店員さん、応対がちょっと、、、でしたね
でもスパゲティーのお店は、良かったですね