goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

白老牛でランチ

2013-06-01 14:04:54 | 食べ物&ランチ

美味しくて安い白老牛を食べられるお店があるらしい

の情報をもとにで 市内散策も兼ねて出かけてみた。

だけど主人の曖昧な地理感覚に振り回され・・

市内散策といってもそんな距離じゃないけど。

結局目的の肉屋さんは見つからず

やっぱりな

しかもこの日は寒くて寒くて

トレーナーの上にウインドブレーカー着ていたのに。

信じられない寒さ

途中で見つけた肉屋さんに入る事にしました。

白老牛直売 牛の里

 ハンバーグ弁当 1260円 これにお味噌汁と飲み物がつきます。

 主人はすき焼き定食(写真撮るの忘れました)

 いい値段してるかも

帰りお土産用ハンバーグ買ってきました

5個入り1050円でした。 え! 一個200円?

 

次は目的の肉屋で焼き肉食べなくちゃ

 

 

 


カレーを食べに

2013-02-15 20:33:41 | 食べ物&ランチ

家の近くに インディアン ネパールカレーのお店があるらしい

そこのナンはめちゃ大きいらしい

 

ネットで場所を調べたら・・

ここって以前喫茶店だった様な気がするが、変わったのかな?

行ってみるべか!

やはり以前喫茶店だった場所に

 アシャ と書かれた看板が。

ランチメニューから 私はエビとチキンに

座っては撮れないほど大きいと言われるナンが待ちどうしいなぁ♪

来ました来ました

噂通り大っきいです

レデイスセットは タンドリーチキン ソーセージ サラダ 飲み物ついて

980円だったと思います。

なんと!ナンはお替わり自由です

たくさん食べる人は絶対お得かも

主人もお替わりしていましたが多かったようで、

そっと紙に包んでクリ エリーのおみやげにしていました。

 


回転寿し

2012-10-12 08:33:44 | 食べ物&ランチ

食べ物が続いてしまいますが・・。

札幌で回転寿しへ

ダイナミックさにびっくり

 二カンありましたが一つは食べてしまいました。具があふれています。

 こちらも

 

 このカニにはびっくりしました。

 下にご飯が少し入っていて、カニの身が溢れんばかりに乗せられカニ味噌も。

 これだけでお腹がいっぱいになってしまいました。お値段も400円しなかったような。

 おそるべし北海道 美味しかった~

 

ここ一年くらいは関東では外でお寿司を食べていませんでした。

福一の事故後一度行ったきり 

以前は 「くら寿司」によく行ってましたが、魚に含まれる放射性物質が

騒がれ始めてからは行っていませんでした。

 

そして9月

こんな記事が出ました。

2012/9/7 グリーンピース、回転寿し5社の食品放射能調査を実施

都内のくら寿司のマイワシから、10.9ベクレルの放射性セシウムを検出

それに対して くら寿司の回答は

「「弊社の店舗で提供している寿司のネタから放射性物質が出たことは事実として受け止めるが、

 政府が定める暫定基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回っているので、

 特に問題が無いと判断しています。」とのこと。

食べ物は毎日の事 ひとつひとつは小さな値でも積み重なればやがて

大きな負となって私たちの身体に表れるはず・・。

特に子供や若い人達

政府の基準値が、その前に政府自体が信じられない今の世の中

世界が輸入禁止としている野菜等が店頭で売られ

30年後原発0と言いながら 原発建設再開の摩訶不思議 

東日本大震災の復興予算が被災地の再建と無関係な事業に使われている問題

国民を苦しめるだけの

デタラメ政権の何を信じろというのか。

 

 


紫の野菜

2009-06-18 19:09:31 | 食べ物&ランチ
      

           紫アスパラです

           緑の物と比べて 甘さが違います

           シャキ シャキ! ポリ! ジューシー そしてあま~い

           ほんとに美味しかった

           茹ですぎると 緑になります。

           見かけたらお試しあれ

      

     

          そして 初めて見た野菜

          なんだと思いますか?

          『かぶ』です

          キャベツとかぶを掛け合わせたものだそうです。

          ふつうのかぶに比べて 繊維が少ないということなので

          きのこを炒めてソースにしサラダにしてみました。

          大根より舌触りがなめらか かぶより繊維がほとんどなく食べやすかったです。

          キャベツの味はしなかったかな

          いろいろな掛け合わせの野菜がまだまだでてきそうですよね。

          

ふぐ刺し?

2009-06-14 08:54:40 | 食べ物&ランチ
        薄造りのこの感じ

        これって

        ふぐ刺しでしょ?

        でも ちがうんだなー

        私は初めて食べましたが 『穴子の刺身』なのです。

        コリコリ歯ごたえがあって甘みがあり とても穴子とは思えない美味しさ!

        と言っても 刺身で食べたのは初めてなので

        これがほんとの穴子の味なのでしょうね。

        その他の食べたものはこちらに書いています。

アイスプラント

2009-05-19 19:14:36 | 食べ物&ランチ

        「アイスプラント」何だと思いますか?

     ハマミズナ科メセンブリアンテマ属の植物 だそうです。
     名前の由来は表皮に塩を隔離するための細胞があるため
     葉の表面が凍ったように見えることから   
                    (Wikipediaより)

     そして何とも不思議なのが
      「海水と同程度の塩化ナトリウム水溶液中でも水耕栽培が可能である」
      と書かれています。
      土で育てる場合も 海水程度の塩水を与える とあります

      植物が 塩水で育つ?
      植物に塩水したら 水分がなくなってしんなりしてしまうのでは?

      JAで見つけたこの野菜?
      新しい物好きの我が家 買ってみました

    
    

      葉の表面は まるで水滴でもついているかのようにみえます
      これが塩嚢細胞だそうです。
      
      この野菜 そのまま食べても塩味がすると言う事なので
      一口食べてみました。
      ほんとだ!オドロキ
      この葉だけで 何もつけなくてもしっかり塩分が効いていて美味しいかも♪
      ちょっぴり肉厚で 普通の葉物とは少し違う
      サボテンの仲間という事で 納得

      アイスプラント 栄養で調べたら 「メタボに効く」の文字
      よし! しっかり育てるぞ!

    

小さな緑

2009-03-06 16:27:24 | 食べ物&ランチ
           今週日曜日 初めて聞く名前の野菜を買いました。

           今はどこでもあるのでしょうが、私の住んでいる場所の近くには

           JAの野菜直売所が4~5カ所あります。

           道の駅などでも見かけますよね

           野菜は そのJAで買う事が多い我が家

           日曜日も 陳列棚見ていたら 芽キャベツの横に見慣れない野菜

           なんだ?

           芽キャベツの巻いていないものにもみえるし 名前も初めて聞くし‥

           食べ方わからないからなー どうしようと迷っていたら

           横からダンナの一言「買って帰って ネットで調べたら」

     

          名前は プチヴェール

          「青汁」の原料であるケールと芽キャベツを交配させて生まれた

           最高の栄養成分を持つといわれる健康野菜

          冬場の糖度は13度以上 いちごの先っぽくらいの甘さですって

                      

     

          茹でたらこんなきれいな色になりました

          まずは何もつけづに パクリ!

          くせがなくて 甘みがあって美味しい!

          今回は 明太マヨで頂きましたが 今度はどうやって食べようかな♪

          て 今週も売っているかな~

          みなさんも お店で見かけたらお試しあれ

初めての

2008-12-19 16:33:41 | 食べ物&ランチ


   

      JAの直売所で こんなキャベツを見つけました。

      普通に売っているのは 画面右側の平なキャベツですが

      このキャベツは山のようにとんがっています。

      初めて買ったのは 新潟にいたときで そのとき初めて食べました

      そして教えて頂いたのが「白菜とキャベツを掛け合わせたもの」ということでした。

      白菜のみずみずしさと キャベツのシャキシャキ感があって

      サラダや刻みキャベツにすると とっても美味しいのです

      わたしは このキャベツの方が好きで 見かけると買いますが

      スーパーでは見かけた事がありません みなさんの所ではどうでしょう?

   
  開けてびっくり

   

      

       嬉しい贈り物が母から届きました

       しかし この「鯛」誰が調理するわけ

       って 私しかいないよね せっかくの新鮮な魚明日まで置いておくのはもったいないし

       悪戦苦闘 鯛をはじめてさばきました

       いやー骨の硬い事硬い事 鱗もあちこち飛び跳ねて

       お刺身 兜煮 アラと大根のお吸い物になりました

       残ったお刺身は 最後鯛茶漬け フー満足 満足 頑張った甲斐がありました

       

       

黄色いハート

2008-09-07 17:08:50 | 食べ物&ランチ
           かぼちゃの美味しい季節です。

         八百屋さんにも JAの直売店にも スーパーにも
 
        いろいろな種類のかぼちゃが並んでいます。

       我が家は ホクホクとしたクリ いや違った 栗かぼちゃが大好き!
       
        クリもエリーも甘いかぼちゃが大好きです。
             

     

       先月 札幌から栗のようにホクホクした
         大浜 みやこかぼちゃが送られてきました。

       今までは このかぼちゃが一番美味しい!と思っていましたが

        いやいや  です

       地元福島にも おいしいかぼちゃがありました

     その名も‥


        『黄色いハート

     

     

        皮も柔らかくて切りやすく
      二つに切ると ハート形になることから ハートとつけられたようですが
       「う~ん」
           微妙~

     

     

        塩をほんの少し入れて煮てみました。
       仕上げにちょっぴりのバターを入れて。

         どこかで 『黄色いハート』見かけたら
          是非たべてみてください。

        ちなみに 黄色いかぼちゃ焼酎もあるようですよ
      こんど探してみなくっちゃ

おそば屋さん?

2008-08-29 15:23:58 | 食べ物&ランチ

           家から歩いても10分もかからない場所に
        お店らしくない 食べ物屋さんらしくない建物があります。
       どなたかが スーパーハウスっぽい店構え と書かれていましたが まさに(笑)
       以前は 不動産屋の看板がかかっていたような記憶が‥

    
     

          峠?   
              まぐろ?
                     そば?
          でもって ピザ?

        なんとも不思議な取り合わせに 気にはなるけど
      入ってみる勇気はありませんでした。


            しかし
        ブログ巡りをしていたら
      ここに食べに行ったという記事をみつけ
        ご主人も気さくで 美味しいと書かれていた。

            それは行ってみなくては
          峠のまぐろがとーても気になるしー

           中に入ったら テーブル席が2席にカウンターのみ
         日曜日のお昼だというのに お客さんがいない!
        店の中は おせじにもきれい!とは言えないが‥

     
       
     

         メニューの右から2番目の ざる蕎麦と
                 3番目の 十割そば きじ
                           ピザを注文
           十割そば?きじ?ピザ? 等と言っていたら
         「お客さん そこは 十割蕎麦きじ(生地)と続けて読んでください
           でないと おかしなことになるから」
         「だよねー きじと書いてあるから キジの肉か何かかと思いましたよー」
         「ところで お客さん急ぎますか?」
         「いいえー 急ぎませんけど何か?」
         「いえね お時間少し頂けるなら 打ち立ての蕎麦食べさせようかと思って」
         「いいですねぇー どれくらいかかりますか?」
         「25分くらいですから 新聞でも読んで待っていてください」

        話が終わるか終わらないうちに カウンターの向こうで捏ね始めた。
           そして 捏ねられた生地が丸くなって
          私たちのテーブル席の隣に持って来られ
        目の前で作業がはじまりました。
     

     
                  GIFアニメ工房を使わせて頂きました。

        そして ざる蕎麦になって出てきました
       噛むと甘みがあって すっごく すっごく美味しかった

         もうひとつ

     

         そば生地ピザ
          蕎麦を切る前に 丸くして焼いて生地にしてあるそうですが
         これも さくさくして美味しかったです。

           店構えで判断してはいけないんだね‥

        そして面白かったのが ピザに蕎麦つゆがついてきました。
          何?と思ったら 
       「今ゆで汁持ってくるから 飲み物かわりに飲んでください。」と
        
           気になっていた「峠のまぐろ」は
        まぐろを 峠とつけたブランドとして?売り出そうと‥
       と言うようなお話でしたが やっぱまぐろは峠より海の方が新鮮なように感じるのは
        私だけでしょうか

        でも 蕎麦を食べにまた行こうと思います
       遠くまで行かなくても こんなに近くでおいしいおそばが食べられるなんて