暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

非対象

2021年01月28日 | 古民家
 バランスを保つのは難しく・・・左右対称な建物が世界には多いけれど・・・
左右非対称の建物(建物の配置も含めて)が、日本の建物にはそこそこ目立ち・・・。
カッコよく言うと・・・対象がシンメトリー、非対称がアシンメトリーと言うようで・・・
安定や合理性を求める考え方と・・・自然な美しさを基本とする考え方の違いです・・・。

自然にあるモノは、同じようでいて・・・少しづつ違う・・・
だからこそ・・・その違いに気付き、生かすのか・・・変化させて行くのか・・・。
自然の素材を使うと言う事は・・・苦労があって手間を必要とするけれど・・・
その何倍も多くのモノを返してくれます・・・。

均一的に・・・誰もが手間いらずで暮らそうとして、新建材は生まれ・・・
誰もが施工出来て、そこそこの住まいが組み立てられるからと・・・基準が作られて来ました・・・。
5年・・・10年と修行して育つ職人さんの技術は、自然相手の手仕事・・・。
左右対称のように育つわけでも無く・・・それぞれの考え方や努力で住まい造りに取り組みます・・・。
どれとして同じものは無い素材と職人の技術・・・
そんな美しい日本の独自の文化を、もっと広められたらと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100年後 | トップ | 見え過ぎ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿