暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

苦労

2019年12月27日 | 古民家

 学びの場はどんな場所にも用意されていて・・・・

辛くて厳しい環境でも・・・楽しく愉快な場面でも・・・

知らない事を知る・・・・それは欲望でもある前に・・・暮らしの中で大切な糧となるモノ・・・

子供の頃・・・1日が長く感じるのは、毎日が新鮮で・・・知らない事を知る量が多いから・・・

それ以外にも、毎日が充実しているからなど、いろいろな理由があるそうですが・・・・

情報を詰め込んでも・・・それが自分の行動や、目標に生かされなければ・・・

情報は知識だけにとどまって・・・何も出来ないまま時間が過ぎて行きます・・・。

偏見では無く・・・・厳しい家庭環境で育った方々が奮起して・・・

多くの人に認められる偉業を成し遂げた方は多く・・・

偉人と呼ばれる方々は、逆境の中で生まれ育ち・・・事を成しています・・・。

自然環境に左右されにくい住環境は・・・健康に良いと・・・

魔瓶のような住宅をおススメしています・・・。

刺激の無い生活の中で・・・画面から入る情報を頼りに、充実した妄想をしている・・・

自動運転に・・・ネットでの買い物・・・キャッシュレスのやり取りで出かける事も無く・・・

バーチャルの世界で生きる事が・・・人の幸せであるかのような世界になっています・・・。

文化を育て・・・人の繋がりが生まれ・・・多くのことを経験し体験する・・・。

暮らしの中でそんな体験が出来るのは・・・古民家のある暮らし・・・

すべてが満足する訳では無いけれど・・・

厳しい環境や苦労が・・・人も文化も育てられているような気がします。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箸に筆 | トップ | 語る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿