古い建物に使われている引き戸のガラスは表面が波打っています・・・
当時のガラス製造技術では、今のような平滑なガラスは作れませんでした・・・・
当時は。貴重なガラス・・・歪んでいてもそれが当たり前で・・・
ガラスの質もあまり良いものでは無いのか・・・不純物も混じっているし・・・
気泡も入ったり・・・段差のような線が入ったものまでありました。
水廻りの壁に張ってあるタイル・・・
目地の部分を見ても、隙間が均一でタイルのゆがみも無く・・・・
品物の寸法精度も正確で、施工の技術もすばらしいと思いますが・・・
ヨーロッパなどのタイルは、手造り感が強くて・・・正方形でもなく歪んでいて・・・
厚みも均一ではありません・・・当然張ればガタガタ・・・
目地の隙間も細かったり・・・太かったり・・・でも味があってよいのです・・・
工場生産の商品は、ある程度の品物をたくさん作って・・・多くの方に使ってもらい・・・
いかに安く出来るかだと思います。
車を一般の人達にも乗ってもらえるように考え出された製造方法が・・・
「移動組み立法」です・・・(それ以外にも製品の単純化・規格化・工場の専門化などがあります)
古民家も伝統技術で造られ・・・使う材料や規模などが立派な建物は、一部の富裕層しか建てられませんでした。
それでも柱や梁の仕上げは「手斧」や「槍鉋」・・・手仕事で仕上げてあって・・・
均一に見えて、少しづつ幅や段差の違う表面が、独特の雰囲気を表しています・・・
板の間も機械で削ったような表面ではありません・・・板同士の隙間もそれぞれ違います・・・
それが大量生産にはない触り心地なのか・・・見た目の柔らかさなのか・・・
特別な人しか手に入らなかったモノが誰でも手に入る社会・・・
否定するのではありません・・・・それでも少しづつ「オンリーワン」を望む社会にもなってきました・・・
勤勉・まじめ・繊細・・・日本人の良さでもありますが・・・
いい感じに・・ゆるい感覚・・・
現代の住まい方に、もっと取り入れてもよいかと思います。