くちき社長のひとりごと

宮崎市の塗装、塗替え、リフォームなら、株式会社くちき。社長と社員のブログです。

安全祈願

2012年01月31日 09時33分59秒 | 塗装工事
毎月1日は安全祈願祭を社内で行います。某ゼネコンも宮崎八幡宮で行います。2月は特に現場事故が多いので、特別祈願祭です。神頼みでは事故は防止できません。しかし、人事を尽くして、その上に神にも祈る気持ちがないと事故撲滅になりません。明日からはさらに気を引き締めて社員一同努力します。お賽銭は入れないと神頼みも効かないようですよ。当社の横は跡江神社です。

優勝パレード・ホークス

2012年01月30日 13時49分25秒 | 塗装工事
明日6時よりソフトバンクホークスの優勝パレードが宮崎市・橘通で開催。10万人にぐらいほ観客が来たらいいのに。平日の6時だから会社・市役所・県庁などは全員参加で持ち上げて当然です。が。全国ニュースになるぐらいの盛り上げで宮崎のキャンプをアピールしないと観光宮崎は落ち込むばかりです。パレードの後はニシタチで盛り上がりを。宮崎市塗装業協会は全社参加で盛り上げます。

霜柱

2012年01月27日 14時06分42秒 | お花
今朝の寒波で花壇には霜柱がいっぱいでした。昨日もあったのでしょうが、寒すぎて気がつきませんでした。観葉植物は葉っぱが萎れてます。明日からは少しあったかくなりそうです。(希望的観測)寒くても風がないので昼・車の中は暑い。宮崎の花は寒そうです。

現場は動く

2012年01月26日 15時52分44秒 | 塗装工事
寒波で日本中が零下を記録しました。現場は休みなく進んでいます。霧島の山中に朝から出て活きました。路面の凍結に気を付けてください。南国宮崎では雪道や凍結に不慣れです。通常では、これから2月にかけて寒さのピークが来ます。安全専一
昨年の今日26日は鹿児島から帰り、高速道路の高原を過ぎて、火山灰の中をそうこうしてました。都城ICで降りて暗闇の中無事帰り着くのか不安になりました。新燃岳の最初の噴火でした。黒いプリウスはその後傷の為、全塗装しました。

空缶処理

2012年01月25日 10時51分42秒 | 塗装工事
使用済塗料缶はどのように処分してるでしょうか?いわゆる空缶処理です。当然産業廃棄物です。公共工事は使用材料の検査があるので空缶の立ち合い検査後に処分します。処分方法も色々です。基本的には塗料は乾燥すると「廃棄プラスチック」となります。塗料空缶は廃プラ金属で処分します。塗料の種類により様々な規定もあります。分類をあまり知らない業者さんが多いのも現状です。テニスの錦織はベスト4になるか>>>>>

寒波

2012年01月24日 15時51分57秒 | 塗装工事
関東地方は雪で事故が増えてるようです。宮崎も寒いです。しかし今朝の河川敷ゴルフ場の芝には霜もなく比較的暖かく感じられました。北海道は寒冷地用の塗料で冬場でも室内は作業ができます。震災地でも鉄骨の塗装作業が多いようです。宮崎から出稼ぎは冬場は無理。梅雨時期に東北が忙しくなるでしょか。

訓練生の職場見学

2012年01月23日 13時46分26秒 | 塗装工事
県立産業技術専門校高鍋学校(塗装科の生徒さん)が当社の現場見学・研修に来ました。生徒5名引率3名で塗り替え現場を見学していただきました。多分初めての現場見学で驚いたことでしょう。塗り替え現場は比較的静かで整理されています。新築の塗装現場と違い見やすいかも。春以降は新しい職場で頑張ってください。

光触媒TOTO

2012年01月19日 17時05分34秒 | 塗装工事
(株)くちきは光触媒ハイドロテクノの施工代理店をしてます。宮崎県内では最初にタイル面に施工しました。最近施工件数が少ないので65周年を契機に実績を伸ばしていきたいと思います。淡彩の外壁には「ハイドロテクト」が最適です。当社の玄関に暴露試験のサンプルがあります。シリコン・ウレタンと比較すると「白さ」が違います。酸化チタンの触媒作用ですので白系には最適です。デラックスコースです。

告別式

2012年01月17日 09時04分42秒 | 塗装工事
阪神淡路大震災から17年たちます。当時の被災地に2月に入りました。当時の光景は想像を超えたものでした。高速道路がグニャグニャニなるとは想像もできませんでした。でも今回の東北大震災を見ると、人間の想定範囲は小さいものだと思います。震災を風化させない。話は変わりますが、今日は塗装業の関係者の告別式が九州で2件あります。1月は多い。とりあえず、私は鹿児島の葬儀に行きます。途中の霧が心配です。