雑記録X

備忘録

壬生義士伝6 - 10

2011-07-31 23:58:04 | 雑記録

壬生義士伝6

http://www.youtube.com/watch?v=JnFMBv5Zln0&feature=related

壬生義士伝7

http://www.youtube.com/watch?v=HfTRXRASpOg&feature=related

壬生義士伝8

http://www.youtube.com/watch?v=zl8L6_tykRA&feature=related

壬生義士伝9

http://www.youtube.com/watch?v=aEaLxpyB1Hc&feature=related

壬生義士伝10

http://www.youtube.com/watch?v=SBzS2JxvOUE&feature=related

 

ソロス   リアルタイム

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9&ei=UTF-8

 

 『宣戦布告』

『宣戦布告』日本の危機管理の欠陥を暴露する問題作 new

 

小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判

http://www.youtube.com/watch?v=CEUxUdlJP0k&feature=related

 

生活保護・防衛に影響 公債法成立不透明 予算執行停止なら

 平成23年度予算での赤字国債発行のための特例公債法案の行方が不透明なままだ。成立の前提の一つで、与野党実務者が一致した子ども手当の見直しには今も自民党内に異論が多く、最終合意を見通せないことなどが背景。8月末の国会会期末か、9月中に臨時国会を召集して早期に成立させなければ、10月以降に財源を手当てできず予算執行が停止する恐れがある。(産経新聞)
[記事全文]

◇危機感強まる
・ [映像ニュース]公債法案不成立なら歳出差し止めも~岡田氏 - 日本テレビ系(NNN)(7月29日)
特例公債法成立、「背水の陣で全力尽くす」=野田財務相 - ロイター(7月5日)
特例公債法案未成立なら予算枯渇 財務相、9月以降執行抑制も - フジサンケイ ビジネスアイ(7月6日)

◇審議の見通しは
公債・エネ法、対応定まらず=柔軟派大島氏に参院側反発-自民 - 時事通信(7月27日)
参院自民・脇国対委員長 特例公債法案は「菅首相の下ではやらない」 - 産経新聞(7月26日)

特例公債法 - ウィキペディア
・ [用語]赤字国債 - kotobank

◇特例公債法案に対する意見
特例公債法案を否決せよ - アゴラ(7月28日)
日本政府の資金繰り - 河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり(7月6日)
日本政府破綻の可能性 - Klug(7月4日)

◇関連トピックス
菅直人内閣 | 政局 - Yahoo!トピックス

 

貴重映像♪ 高知県アンテナショップ「まるごと高知」の1周年PR大使「カツオ人間」の委嘱式ニュース動画です(^^) http://t.co/ilbVKDG


実務者案修正の余地=子ども手当の所得制限―自民・石破氏

2011-07-31 21:54:25 | 雑記録

実務者案修正の余地=子ども手当の所得制限―自民・石破氏

 自民党の石破茂政調会長は31日のNHKの討論番組で、子ども手当見直しに関する民主、自民、公明3党の協議で焦点の所得制限の水準について、「(実務者案の手取り年収860万円=税引き前1150万円=から)もう少し下げてはどうかという議論は当然ある。議論の余地はある」と述べ、引き下げの検討を求めた。(時事通信)
[記事全文]

◇来週にも合意か

<子ども手当>所得制限は手取り860万円 民自公が合意 - 毎日新聞(7月29日)

子ども手当 自民が再修正案提示、所得制限水準引き下げ余地残す - 産経新聞(7月29日)

子ども手当、来週にも合意=所得制限で自民譲歩 - 時事通信(7月30日)


◇修正で減収世帯も

<子ども手当>一部世帯は負担増 民主マニフェスト後退 - 毎日新聞(7月29日)

 

・ [政治投票]子ども手当所得制限「手取り860万円」は適当? - Yahoo!みんなの政治


◇見直し法案は8月提出か

子ども手当見直し法案、8月中旬に提出予定 - 読売新聞(7月30日)


◇子ども手当見直しに関する議論

・ [政治クローズアップ]「子ども手当」は必要なのか - Yahoo!みんなの政治

廃止、減額への賛否 - 「2011年度以降の支給額」も。関連情報エリア

“所得制限”は晩婚晩産・共働き世帯に負のメッセージ 「子ども手当」見直しがもたらす少子化問題の深刻 - ダイヤモンド・オンライン(7月7日)


◇関連トピックス

菅直人内閣 - Yahoo!トピックス

 

<再生可能エネルギー>日本の特許が55% 世界で最多

 世界各国で出願された4万7000件余りの再生可能エネルギーに関する特許のうち、日本で出願された特許件数が全体の55%を占めることが、環境省のまとめで分かった。日本の活発な研究現場の実態を示す一方、生産現場の技術力は他国に及ばないとの専門家の評価もあり、実用化に向けた幅広い展開が今後の課題になりそうだ。(毎日新聞)
[記事全文]

再生可能エネルギーの本命は風力、地熱、太陽光!? - 国連機関WIPOの報告によると、再生可能エネルギー関連の特許は、55%を日本が占めているという。web R25(5月19日)

◇科学技術振興機構の発表資料
環境・エネルギー分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版(PDFファイル) - 20ページに日本を含む各国の比較を掲載。科学技術振興機構「研究開発戦略センター(CRDSの成果)」(2011年6月)

◇再生可能エネルギーとは
・ [用語]再生可能エネルギー - EICネット「環境用語集」
・ [用語]再生可能エネルギー - エネルギー源別の推移のグラフも。大和総研「ESG用語解説」
・ [用語]再生可能エネルギー - ウィキペディア

◇関連トピックス
代替エネルギー - Yahoo!トピックス

平均退職金、2000万~2500万円 60歳以降も働く理由「経済的な安定」

 これまで仕事中心の人生だったのが、定年後は優雅に自分の趣味や家族と過ごすための時間が増える。そんな理想のリタイアライフが待っているかと思いきや、現実はそう甘くもないようだ。(MONEYzine)
[記事全文]

日本人は老後が不安? 特に60歳未満は圧倒的に財政不安 - MONEYzine(2月25日)
老後の生活費用 - 日常生活に必要な老後資金は、現在の物価水準で最低で900~1,800万円程度、ゆとりある生活なら5,100~6,000万円程必要なことがわかります。定年退職後のシニア生活情報なび

◇退職金に関するデータ
「2010年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」の概要(PDFファイル) - 日本経済団体連合会(3月25日)
・ [図録]定年退職金の推移 - 社会実情データ図録
退職者をめぐるデータ・統計 - Yahoo!トピックス「団塊世代の退職」

◇電通が実施した意識調査
定年退職後の仕事選び、「これまでと同じ」「でもちょっぴり自分の生活を重視」 - Garbagenews.com(7月18日)
50代サラリーマンの定年後の仕事に関する意識調査を実施(PDFファイル) - 電通(7月14日)

◇関連トピックス
団塊世代の退職 - Yahoo!トピックス

INAC神戸対岡山湯郷戦に2万人以上の観客…先週の最多観客動員数を更新

 31日に行われたなでしこリーグのINAC神戸対岡山湯郷戦に、2万人以上の観客が集まり、先週のINAC神戸対千葉戦で樹立した女子リーグの最多観客動員数1万7812人を更新した。(SOCCER KING)
[記事全文]

なでしこに2万人超、またも最多入場者数更新 - 入場料無料ということもあり、この一戦の観衆は2万1236人。デイリースポーツ(7月31日)
最高入場者数を更新=女子サッカー - 時事通信(7月31日)

◇INAC神戸レオネッサは7連勝
なでしこリーグ、INACが岡山湯郷下し7連勝 - 読売新聞(7月31日)
INACが開幕7連勝/なでしこL - 日刊スポーツ(7月31日)
・ [公式サイト]INAC神戸レオネッサ | 岡山湯郷ベル

◇24日の試合で記録を更新したばかり
史上最多1万7812人!INAC戦観客40倍…なでしこリーグ - スポーツ報知(7月25日)

◇他の試合も観客が増える
サッカー:なでしこリーグ W杯優勝効果で平塚の観客10倍 /神奈川 - 毎日新聞(7月31日)
なでしこ人気健在、日テレ-伊賀に3750人(クラブ史上最多) - 中日新聞(7月31日)

◇関連トピックス
澤穂希 - Yahoo!トピックス

 


民主党代表選、臨時増税の是非が争点に浮上

2011-07-31 16:00:17 | 雑記録

民主党代表選、臨時増税の是非が争点に浮上

 政府の東日本大震災復興基本方針を巡り、民主党内で臨時増税への反対論が噴出したことを受け、菅首相の後継を選ぶ党代表選では、臨時増税の是非が大きな争点となりそうだ。(読売新聞)
[記事全文]

復興基本方針 財源確保骨抜き - Yahoo!トピックス バックナンバー(7月29日)


◇復興財源の確保に関する見方など

復興基本方針“不公平増税”サラリーマン世帯の負担は重い… - 産経新聞(7月30日)

復興財源をどう確保するかの意見 - Yahoo!トピックス「被災地復興への取り組み」

・ [政治クローズアップ]震災復興のための増税は是か非か - Yahoo!みんなの政治


◇代表選やポスト菅をめぐる動き

ポスト菅が左右する消費税 若手議員よ、今こそ奮起を - ZAKZAK(7月8日)

【世論調査】「ポスト菅」じり貧の首相候補たち - 産経新聞(7月25日)


◇関連トピックス

政局 - Yahoo!トピックス

阿部寛、47歳でパパに!第1子女児誕生発表

 俳優の阿部寛(47)に第1子となる女児が誕生していたことが31日、分かった。自身のホームページで発表した。(デイリースポーツ)
[記事全文]

阿部寛、第1子女児誕生「妻に感謝」 - オリコン(7月31日)

◇2007年11月に結婚することを発表
阿部寛:28歳元会社員と結婚へ 交際1年「結婚できない男が…」とVサイン - [写真]相手の似顔絵。毎日新聞(2007年11月20日)
「明るくのびやかな家庭を・・・」阿部寛、結婚報告コメント全文 - オリコン(2007年11月20日)

◇阿部寛のプロフィールなど
Yahoo!人物名鑑 | Yahoo!映画
「大人が楽しんで仕事をやる―そんな喜びを持ちたい」 - ロングインタビュー。web R25(2006年10月12日)


米債務問題、審議打ち切り動議の採決延期

2011-07-31 13:23:41 | 雑記録

米債務問題、審議打ち切り動議の採決延期

 【ワシントン=岡田章裕】米連邦政府の債務上限引き上げ問題で、米上院民主党のリード院内総務は30日夜(日本時間31日午前)の本会議で、本投票に進む前の審議打ち切り動議の採決を31日午前1時(同31日午後2時)から31日午後1時(同1日午前2時)に延期すると述べた。(読売新聞)
[記事全文]

◇民主党の妥協案は3段階引き上げ

米債務上限、民主党が3段階引き上げの妥協案 - 読売新聞(7月30日)

米債務問題 「段階」か「一気」か…手法で対立 - 産経新聞(7月28日)


◇与野党は妥協点を探る

民主党案の可能性後退=野党43人が反対表明―米債務上限引き上げ - 時事通信(7月31日)

米の債務上限法案 上院を舞台に攻防 続く与野党対立 - 朝日新聞(7月30日)

米債務不履行 回避なるか 妥協案作り大詰め - 東京新聞(7月31日)


◇協議決裂の場合の影響

米四半期入札、債務協議決裂なら延期や中止も - ロイター(7月30日)

米債務上限が引き上げられない場合、債券保有者への支払いを優先 - ウォール・ストリート・ジャーナル(7月29日)

 

米格付け見直し、「トリプルA」据え置きも=ムーディーズ - ロイター(7月30日)

【コラム】米国債格付け引き下げで何が起こる? - ウォール・ストリート・ジャーナル(7月28日)


◇オバマ大統領の選択肢

米債務上限引き上げ協議、決裂時のオバマ大統領の選択肢 - ロイター(7月26日)

大統領支持率、過去最低の40%=債務上限交渉難航が要因―米 - 時事通信(7月30日)


◇マーケットや経済に大きく影響

<円高>戦後最高値が視野に…政府・日銀、介入に現実味 - 毎日新聞(7月31日)

第2四半期の米GDPは+1.3%、予想下回る - ロイター(7月30日)

<債務上限問題>「米国売り」加速…与野党協議合意は未知数 - 毎日新聞(7月31日)


◇関連リンク

円相場アメリカ経済 - Yahoo!トピックス


「足利・太田連続未解決事件」被害5家族が家族会を結成 事件の真相解明訴える

2011-07-31 11:09:41 | 雑記録

「足利・太田連続未解決事件」被害5家族が家族会を結成 事件の真相解明訴える

2011.06.30 10:15:56 by ニコニコニュース category : 事件 Tags :

<script src="http://contents.adingo.jp.eimg.jp/0000000000000112/acs.js" type="text/javascript"></script>

再捜査を訴える「足利・太田連続未解決事件家族会」会長の横山保雄さん 足利事件の被害者、松田真実ちゃん(当時4)の家族を含む、未解決の女児殺害・失踪事件の被害者5家族が2011年6月29日、事件の真相解明に向けて「足利・太田連続未解決事件家族会」を結成し、記者会見を開いた。この会見の模様は、ニコニコ生放送でも中継された。同家族会は5件の事件には関連があるとして、国や捜査機関に再捜査を働きかけていくという。

 5件の事件は1979年から1996年までの間に、栃木県足利市と隣接する群馬県太田市で起きており、女児が失踪または殺害された。いずれの事件も半径20キロ圏内で起きており、5件のうち3件がパチンコ屋で誘拐され、また3件は河川敷で遺体が発見されるなどの類似性があるために、同一犯の犯行が指摘されてきた。2010年3月26日には、足利事件の犯人とされた菅谷利和さん(64)の再審無罪が確定。これにより、5つの事件が同一犯によるものである可能性も出てきた。

 民主党の有田芳生参議院議員はことし3月8日、5つの事件には関連性があるとして、参議院予算委員会で質問した。これに対し、中野寛成国家公安委員長は同一犯による犯行の可能性について「否定できない」と答弁。菅直人首相も「同種事件を防ぐ意味からも、警察などがしっかり対応することが必要」と述べた。

 

http://getnews.jp/archives/126102


鑑定と検証3

2011-07-31 10:46:41 | 雑記録

鑑定と検証3

 
  今日になっても22日の三者協議の内容がいま一つ掴めていない。
 
 はっきり言えるのは、ねつ造を前提とした弁護側の主張は裁判官には「問題」のようだ。片岡さんのブログにも書いてあるように「再審請求人がねつ造と断定するのは不適切」と裁判官が発言したことからもわかる。
 
 こちらの高知県警スリップ痕捏造という主張は今に始まったことではなく、原審第一回公判からのものであることは周知の事実だ。そして、これまでも指摘されてきたとおり、その主張が片岡無罪のハードルを上げてきたのも事実と思う。
 
 ここで、裁判官の今回の発言の意図を考えてみると。
 「そこに拘るなら、まともな判決は出せないよ」ってことか?
 
 いやいや、再審が始まって以来ことあるごとに、ねつ造を前提として裁判官の鑑定に対する提案に「注文」を付けてきたことに対する苛立ちなのかもしれない。
 
 もう、今の私には裁判というものを先入観なしに眺める余裕はないのは確かだ。
 
 さて、二二日の第四回三者協議で、隠されていた高校生調書が検察から提出された。KSBの放送でバスがとまっていたと断言した生徒の調書だ。私も何度か彼の話を直接聞くことができたが、終始バスは止まっていたと証言してくれた彼の調書の内容は・・・
 
 以下要約です
 
 バスは歩道に一旦停止後、国道の真ん中から数メートル手前で一旦停止した。その後、徐々に前に進んだ
 その時、白バイは右折車線を走ってきて、バスの数メートル手前で東に傾いたあと、すぐに衝突音がした。その時バスは少しだけ揺れた。白バイがぶつかったときはバスは停止していた。
 
                                                       以上
 
 この内容では地検も県警も原審公判で出せないよな。明らかな白バイの通行区分違反を指摘している内容だし、その結果として、衝突地点が実況見分調書にある④地点、つまり道路端から6.5m地点とはならず、片岡さんの主張する⑤地点そのままだもの。白バイ無過失が大前提の県警・地検はだせない。
 
 この調書には、白バイの速度に関する記述がないことも不自然だし、国道の真ん中数メートルという記述の曖昧さに録取した警官の苦労が見える。
 
 おそらく、生徒のいう「国道の真ん中」とは中央分離帯を指しており、その手前数メートルで停止したと言ったのだろう。そこから先に「徐々に前に進んだ」という部分は、私の聞いた生徒証言と一致しないところであるから、書き足しだろう。
 
 「国道の真ん中」を片側車線の真ん中(道路端より6m地点)とすると、その数メートル手前では、事故を目撃した生徒の座席はまだ路上に出ていない。ところが、調書では自分の位置が路上に出ていたと断言している。
 
 恐らく、検察はこの調書の証拠価値をスリップ痕という物的証拠を以てして価値のないものとするつもりだろう。
 
 そのスリップ痕鑑定先も決定したようだ。裁判所から指定された2名とも、すでに高知白バイ事故の鑑定をしている。一人は雑誌にとんでもない鑑定をお書きになったJARIのOBの方。もう一人は原審判決後、弁護士が鑑定を依頼した弁護士。前者はすでに予断があり不適切という弁護側主張が認められて却下された。
 
 後者の方も、液体がしみ込んだようなスリップ痕写真を見ただけで、「ご希望に添えない」と鑑定を断ってきた鑑定界で名のある大家だ。にもかかわらず、神の声でこの方がスリップ痕の鑑定をすることが決まった。こちらの希望する鑑定先は神の意にそぐわなかった。
 
 私としては前者の方がやりやすかったかなと思ったりしたが、はてさて・・・
 
 鑑定の資料は、今回提出されたネガから焼き付けられる写真と実況見分調書や科捜研算定所など裁判記録などだ。
 
 今回の生徒調書も含まれるはずで、そうなると、鑑定前に資料である実況見分調書の正確性が揺らぐし、科捜研の算定所の前提である白バイはバスに直角に衝突したということもさらに怪しくなる。
 
 逆に言えば、生徒証言が無視され、見分調書や目撃隊員証言が証拠価値がそのまま認められて鑑定資料として用いられることとなれば、結果は見えてくる。
 
 公平にやるなら、疑わしい証拠を資料としないとするべきなんだが、そうなると、唯一の鑑定資料はスリップ痕写真となるのか? なるだろうな・・。なぜならば 裁判所はネガを証拠として鑑定資料にするための、一応の手続きを弁護側にとらせているもの。なにしろ事故鑑定というよりは路面痕跡鑑定と限定されたものになりそうで、破片の散乱状況や、バスの破損状況は無視されそうですからね。
 
 もちろん、弁護側も指をくわえているだけじゃなく、今回提出されたネガの不自然さを追及しているし、新たなネガに関係する資料提出を求めている。
 
 そんな折に出た言葉が「請求人が捏造と断定するのは不適切」という発言だ。
 
 ここまで書いたら、ついでに もう一つお知らせしておこう。
 
 土佐署撮影のネガフィルムの端っこに手書きで振られた通し番号に欠番があった。こうなると欠けた番号のネガが存在すると考えるのが当然で、弁護側もその提出を求めたはずだ。その数2本。
 
 また、弁護側はカメラの機種と撮影者の提示も求めた。撮影者が不明な写真やネガの証拠価値を認めるわけにはいかないでしょう? まちがってます?
 
 未提出のネガは地検は不見当で逃げるのは見えている。なにしろネガの検証日程が9月某日に決定したからだ。8月16日の三者協議では、撮影者くらいは裁判所も応じてくれると信じているが、機種には?がつく。とても重要なんだけどね。
 
 警察や検察の犯罪が絡む裁判に裁判員制度が入らない限りは、こんなことが続くのだろう。
 疲れるなんてものじゃないねぇ。向こうもそれを狙っているから、やるしかないけど。

被災地首長、泥かぶらない…民主・安住氏が批判

2011-07-31 09:46:24 | 雑記録

被災地首長、泥かぶらない…民主・安住氏が批判

 民主党の安住淳国会対策委員長は30日のテレビ東京の番組で、東日本大震災の復旧・復興で被災地自治体の首長から国政への不満が出ていることについて、「国からお金をもらって自分は言いたいことを言って、出来なかったら国のせいにする。自分たちは立派なことを言うが泥はかぶらない」と強く批判した。(読売新聞)
[記事全文]

◇安住氏の地元は宮城県石巻市

<民主党>安住国対委員長「首長は泥をかぶらない」 - 「みんな首相が悪いというのは首相もかわいそうだ」。毎日新聞(7月30日)


◇民主党の国対委員長

・ [議員情報]安住淳 - Yahoo!みんなの政治

党機関(党役員・党務委員長・国対役員・幹事長室) - 民主党

安住淳オフィシャルホームページ


◇辞任した松本前復興相の発言

松本復興相「知恵出さぬやつ助けない」 - 沖縄タイムス(7月4日)


◇関連トピックス

政局 - Yahoo!トピックス

 

四国電のやらせ質問、元副社長が事前了承

 経済産業省原子力安全・保安院が四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)のプルサーマル計画に関するシンポジウムで四国電力に動員などを要請していた問題で、シンポジウムにオブザーバー出席した当時の副社長(71)が30日、読売新聞の取材に応じ、「シンポへの社員らの動員や質問依頼は実務者レベルで決まったことだが、自分が了承していた」と述べ、社員らによる「やらせ質問」を事前了承したことを認めた。(読売新聞)
[記事全文]

四電副社長、やらせ質問を黙認 シンポに出席、自ら回答 - 朝日新聞(7月30日)

◇アンケート結果や発言は
<保安院動員>プルサーマル必要性…アンケ回答6割「理解」 - 伊方原発のシンポは、参加者587人のうち約300人が四国電力や関連会社の社員。毎日新聞(7月30日)
<やらせ依頼>動員者10人が肯定発言…四国電の例文通りに - 四電から質問を依頼された動員者は「安心した」など、例文通りに発言。中には四電社員が壇上の四電副社長に質問する場面も。毎日新聞(7月30日)

◇「中立の保安院」や四電に不信広がる
中立の保安院、やらせ質問・動員に不信広がる - 読売新聞(7月30日)
「やらせ」問題 四電に批判の声 次々 県原子力安全推進監「依頼は適切性欠く」 - 読売新聞(7月30日)

◇原子力の安全確保を図るための機関
・ [用語]原子力安全・保安院とは - kotobank
原子力安全・保安院とは? | 原子力安全規制の業務内容 - 原子力安全・保安院
なれ合いの原子力ムラ…保安院の存在意義は? - 読売新聞(7月30日)

◇分離や解体、正常化への意見も
・ [社説]保安院やらせ 今のままなら解体せよ - 中日新聞(7月30日)
原子力安全・保安院:やらせ要請 「規制と推進の独立が必要だ」--IAEA事務局長 - 毎日新聞(7月30日)
・ [社説]東日本大震災 保安院のやらせ/断じて許されない世論操作 - 河北新報(7月31日)

◇「やらせ」で謝罪
保安院長「やらせ」で謝罪 - Yahoo!トピックス バックナンバー(7月30日)
保安院やらせ要請、海江田経産相「極めて深刻」 - 読売新聞(7月30日)

◇「やらせ」の実態は
保安院、四国電関係者呼び出して依頼…動員問題 - 読売新聞(7月30日)
電力3社に質問や動員を依頼 - NHK(7月29日)

 

大阪都、中京都、新潟州…3地域連携は「同床異夢」 

 「大阪都」「中京都」「新潟州」を目指す3府県2政令市の首長5人が集まり、大都市のあり方について公開で意見交換する会議が31日、名古屋市内で開催される。中京と新潟は知事と市長が参加するが、大阪は橋下徹知事の提唱する都構想に大阪市の平松邦夫市長が反対のため不参加。ただ、各構想の内容には微妙な違いがあり、3地域の連携には同床異夢の色合いもぬぐえない。(産経新聞)
[記事全文]

・ [用語]大都市制度 - kotobank
新たな大都市制度の創設に向けて - 指定都市市長会

◇「大阪都構想」には反対の声
「橋下さんにつきあわないで」大阪市長がくぎ - 読売新聞(7月27日)
大阪都構想に「全く反対」、林市長が持論展開/横浜 - カナロコ(7月29日)

◇「大阪都構想」とは
・ [用語]大阪都構想 - 東奥日報
大阪にふさわしい新たな大都市制度を目指して(PDFファイル) - 大阪府「大阪府自治制度研究会」(1月27日)
・ [政治クローズアップ]「大阪都構想」を検証する - 識者らの意見。Yahoo!みんなの政治

◇中京都構想、新潟州構想の今後は
中京都構想:独立戦略本部 初会合のメド立たず - 毎日新聞(7月22日)
新潟州構想:県民意見反映も 検討委で知事意向 /新潟 - 毎日新聞(7月10日)

◇関連トピックス
大阪府政 - Yahoo!トピックス

 

鉄道事故で報道規制強化、政権批判への転化警戒

 【北京=大木聖馬、温州(中国浙江省)=角谷志保美】温州で高速鉄道事故が発生して1週間となる30日、中国当局は報道規制の強化に乗り出した。(読売新聞)
[記事全文]

・ [映像ニュース]鉄道事故、当局が中国メディアに報道統制 - 日本テレビ系(NNN)(7月31日)
<中国高速鉄道事故>対応批判の番組担当者処分…中央テレビ - 毎日新聞(7月30日)

◇中国鉄道事故とメディア
真実を求める中国の民衆と秘密主義の政府 ―― 中国の高速鉄道事故の政治的脱線 - FOREIGN AFFAIRS JAPAN(7月)
事故現場からの生中継 - ニューズウィーク日本版(7月30日)
パンドラの箱を開けた中国高速鉄道事故 - 大西宏のマーケティング・エッセンス(7月30日)
高速鉄道の大事故にも懲りない中国共産党 - JBpress(7月29日)

◇遺族に賠償交渉妥結を迫る
中国事故「賠償交渉31日まで」妥結迫る鉄道省 - 読売新聞(7月31日)
中国鉄道事故、賠償金を倍増…早期幕引き狙いか - 読売新聞(7月29日)

◇関連トピックス
中国共産党 - Yahoo!トピックス


県民説明会、機会利用して…佐賀知事が九電側に

2011-07-30 20:53:30 | 雑記録

県民説明会、機会利用して…佐賀知事が九電側に

 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を巡る九電のやらせメール問題で、佐賀県の古川康知事は30日、記者会見を開き、6月21日に退任あいさつに訪れた九電副社長(当時)らと知事公舎で会った際、同26日に予定されていた国主催の県民説明会に触れ、「再稼働容認の意見も経済界にあるが、表には出ていない。(説明会という)機会を利用して声を出していくことが必要」などと発言したと発表した。(読売新聞)
[記事全文]

佐賀知事が九電のやらせ誘発か 玄海原発の説明番組で - 47NEWS(7月30日)


◇九電の報告書

経済産業省主催の県民説明番組への意見投稿呼びかけに関する事実関係と今後の対応(再発防止策)について(ご報告) - 九州電力(7月14日)

やらせメール “動員”6回で1338人 九電社長も事前に把握 - 産経新聞(7月30日)


◇保安院による質問・動員要請も明らかに

・ [映像ニュース]「やらせ質問」問題 原子力安全・保安院の寺坂院長が記者会見を開き謝罪 - フジテレビ系(FNN)(7月30日)

中立の保安院、やらせ質問・動員に不信広がる - 読売新聞(7月30日)


◇関連トピックス

九州電力 - Yahoo!トピックス

 

地デジ相談、累計28万件=総務相「終息に時間」

 地上デジタル放送への移行(被災3県除く)から31日で1週間が経過。総務省やテレビ局の電話相談窓口には、移行当日の24日正午から28日までに、累計28万件を超える相談が寄せられた。片山善博総務相は「(相談が)完全に終息するまでには多少の時間がかかる」とみており、同省は視聴者支援に引き続き力を入れる。(時事通信)
[記事全文]

◇相談窓口について
地上デジタルテレビ放送のご案内 - 総務省
地デジ支援デジサポ - 問い合わせの電話番号
デジタルテレビ受信について - 関連情報エリア

◇被災地は来年3月31日まで延期
被災3県の地デジ化、来年3月31日に 総務省方針 - 朝日新聞(7月6日)
被災地地デジ移行に壁 - 読売新聞(7月19日)

◇地デジ化特需も
地デジ化でチューナーが最大14倍超の売れ行き - BCN - マイコミジャーナル(7月27日)
全国ケーブルテレビ82局の8割超、地デジ化効果で加入世帯増 - マイコミジャーナル(7月29日)

◇地デジ化は、どんな変化をもたらすのか?
地デジになって、どんな変化がありましたか? - Business Media 誠(7月22日)
地デジ移行はテレビ局のあり方を変えるか? - BLOGOS(7月25日)
2009年の米国に学ぶ 地デジで日本の放送サービスは変わるのか - BLOGOS(7月22日)


これから・・・

2011-07-30 19:47:16 | 雑記録

これから・・・

 
  今日になっても22日の三者協議の内容がいま一つ掴めていない。
 
 はっきり言えるのは、ねつ造を前提とした弁護側の主張は裁判官には「問題」のようだ。片岡さんのブログにも書いてあるように「再審請求人がねつ造と断定するのは不適切」と裁判官が発言したことからもわかる。
 
 こちらの高知県警スリップ痕捏造という主張は今に始まったことではなく、原審第一回公判からの者であることは周知の事実だ。そして、これまでも指摘されてきたとおり、その主張が片岡無罪のハードルを上げてきたのも事実と思う。
 
 ここで、裁判官の今回の発言の意図を考えてみると。
 「そこに拘るなら、まともな判決は出せないよ」ってことか?
 
 いやいや、再審が始まって以来ことあるごとに、ねつ造を前提として裁判官の鑑定に対する提案に「注文」を付けてきたことに対する苛立ちなのかもしれない。
 
 もう、今の私には裁判というものを先入観なしに眺める余裕はないのは確かだ。
 
 さて、二二日の第四回三者協議で、隠されていた高校生調書が検察から提出された。KSBの放送でバスがとまっていたと断言した生徒の調書だ。私も何度か彼の話を直接聞くことができたが、終始バスは止まっていたと証言してくれた彼の調書の内容は・・・
 
 以下要約です
 
 バスは歩道に一旦停止後、国道の真ん中から数メートル手前で一旦停止した。その後、徐々に前に進んだ
 その時、白バイは右折車線を走ってきて、バスの数メートル手前で東に傾いたあと、すぐに衝突音がした。その時バスは少しだけ揺れた。白バイがぶつかったときはバスは停止していた。
 
                                                       以上
 
 この内容では地検も県警も原審公判で出せないよな。明らかな白バイの通行区分違反を指摘している内容だし、その結果として、衝突地点が実況見分調書にある④地点、つまり道路端から6.5m地点とはならず、片岡さんの主張する⑤地点そのままだもの。白バイ無過失が大前提の県警・地検はだせない。
 
 この調書には、白バイの速度に関する記述がないことも不自然だし、国道の真ん中数メートルという記述の曖昧さに録取した警官の苦労が見える。
 
 おそらく、生徒のいう「国道の真ん中」とは中央分離帯を指しており、その手前数メートルで停止したと言ったのだろう。そこから先に「徐々に前に進んだ」という部分は、私の聞いた生徒証言と一致しないところであるから、書き足しだろう。
 
 「国道の真ん中」を片側車線の真ん中(道路端より6m地点)とすると、その数メートル手前では、事故を目撃した生徒の座席はまだ路上に出ていない。ところが、調書では自分の位置が路上に出ていたと断言している。
 
 恐らく、検察はこの調書の証拠価値をスリップ痕という物的証拠を以てして価値のないものとするつもりだろう。
 
 そのスリップ痕鑑定先も決定したようだ。裁判所から指定された2名とも、すでに高知白バイ事故の鑑定をしている。一人は雑誌にとんでもない鑑定をお書きになったJARIのOBの方。もう一人は原審判決後、弁護士が鑑定を依頼した弁護士。前者はすでに余談があり不適切という弁護側主張が認められて却下された。
 
 後者の方も、液体がしみ込んだようなスリップ痕写真を見ただけで、「ご希望に添えない」と鑑定を断ってきた鑑定界で名のある大家だ。にもかかわらず、神の声でこの方がスリップ痕の鑑定をすることが決まった。こちらの希望する鑑定先は神の意にそぐわなかった。
 
 私としては前者の方がやりやすかったかなと思ったりしたが、はてさて・・・
 
 鑑定の資料は、今回提出されたネガから焼き付けられる写真と実況見分調書や科捜研算定所など裁判記録などだ。
 
 今回の生徒調書も含まれるはずで、そうなると、鑑定前に資料である実況見分調書の正確性が揺らぐし、科捜研の算定所の前提である白バイはバスに直角に衝突したということもさらに怪しくなる。
 
 逆に言えば、生徒証言が無視され、見分調書や目撃隊員証言が証拠価値がそのまま認められて鑑定資料として用いられることとなれば、結果は見えてくる。
 
 公平にやるなら、疑わしい証拠を資料としないとするべきなんだが、そうなると、唯一の鑑定資料はスリップ痕写真となるのか? なるだろうな・・。なぜならば 裁判所はネガを証拠として鑑定資料にするための、一応の手続きを弁護側にとらせているもの。なにしろ事故鑑定というよりは路面痕跡鑑定と限定されたものになりそうで、破片の散乱状況や、バスの破損状況は無視されそうですからね。
 
 もちろん、弁護側も指をくわえているだけじゃなく、今回提出されたネガの不自然さを追及しているし、新たなネガに関係する資料提出を求めている。
 
 そんな折に出た言葉が「請求人が捏造と断定するのは不適切」という発言だ。
 
 ここまで書いたら、ついでに もう一つお知らせしておこう。
 
 土佐署撮影のネガフィルムの端っこに手書きで振られた通し番号に欠番があった。こうなると欠けた番号のネガが存在すると考えるのが当然で、弁護側もその提出を求めたはずだ。その数2本。
 
 また、弁護側はカメラの機種と撮影者の提示も求めた。撮影者が不明な写真やネガの証拠価値を認めるわけにはいかないでしょう? まちがってます?
 
 未提出のネガは地検は不見当で逃げるのは見えている。なにしろネガの検証日程が9月某日に決定したからだ。8月16日の三者協議では、撮影者くらいは裁判所も応じてくれると信じているが、機種には?がつく。とても重要なんだけどね。
 
 警察や検察の犯罪が絡む裁判に裁判員制度が入らない限りは、こんなことが続くのだろう。
 疲れるなんてものじゃないねぇ。向こうもそれを狙っているから、やるしかないけど。
 
 
 
 

中立の保安院、やらせ質問・動員に不信広がる

 中部電力に対する「やらせ質問」要請に続いて、四国電力伊方原子力発電所(愛媛県伊方町)のシンポジウムでも、参加者の動員要請が明らかになった経済産業省原子力安全・保安院。(読売新聞)
[記事全文]

保安院やらせ要請、「ふざけるな」反発の浜岡 - 読売新聞(7月30日)

原子力安全・保安院:世論工作、浜岡原発シンポやらせ要請 国民の不信拡大必至 - 毎日新聞(7月29日)


◇原子力の安全確保を図るための機関

・ [用語]原子力安全・保安院とは - kotobank

原子力安全・保安院とは?

|

原子力安全規制の業務内容 - 原子力安全・保安院

なれ合いの原子力ムラ…保安院の存在意義は? - 読売新聞(7月30日)


◇分離・解体求める意見も

・ [社説]保安院やらせ 今のままなら解体せよ - 中日新聞(7月30日)

・ [社説]やらせ疑惑 経産省から保安院分離を急げ - 読売新聞(7月30日)


◇「やらせ」で謝罪

保安院長「やらせ」で謝罪 - Yahoo!トピックス バックナンバー(7月30日)

保安院やらせ要請、海江田経産相「極めて深刻」 - 読売新聞(7月30日)


◇「やらせ」の実態は

保安院、四国電関係者呼び出して依頼…動員問題 - 読売新聞(7月30日)

電力3社に質問や動員を依頼 - NHK(7月29日)


米債務上限、民主党が3段階引き上げの妥協案

2011-07-30 17:39:19 | 雑記録

米債務上限、民主党が3段階引き上げの妥協案

 【ワシントン=岡田章裕】米連邦政府の債務上限引き上げ問題で、下院は29日夕(日本時間30日朝)、政府債務の上限を2段階で引き上げる野党共和党案を賛成多数で可決した。(読売新聞)
[記事全文]

◇新たな案は、3段階での債務上限引き上げ

米上院が下院の債務上限法案を否決、民主党は妥協案提示 - ロイター(7月30日)


◇協議の焦点は

米債務問題 「段階」か「一気」か…手法で対立 - 産経新聞(7月28日)


◇ベースとなったマコネル案は

米債務上限問題で妥協案に反対=下院の保守派共和党議員 - ウォール・ストリート・ジャーナル(7月20日)

マコネル米共和党上院院内総務、債務上限引き上げで最後の選択肢提示 - Bloomberg.co.jp(7月12日)


◇上院で却下されたベイナー案では上限を2段階で引き上げ

米債務上限引き上げ交渉、ベイナー下院議長は提案修正 - ロイター(7月28日)


◇協議決裂の場合オバマ大統領の選択肢

米債務上限引き上げ協議、決裂時のオバマ大統領の選択肢 - ロイター(7月26日)

大統領支持率、過去最低の40%=債務上限交渉難航が要因―米 - 時事通信(7月30日)


◇マーケットの反応は

米株が週間で1年ぶりの下げ、米債務協議の混乱嫌気 - ロイター(7月30日)

<NY円>一時76円台まで急騰 ドル売り加速 - 毎日新聞(7月30日)


◇関連トピックス

アメリカ経済円相場 - Yahoo!トピックス

 

既存の枠組み活用 協議開始へ 北方領土での日露共同経済活動

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアが日本に呼びかけている北方領土での「共同経済活動」をめぐり、日露が北方四島周辺海域での「安全操業協定」(1998年署名)や、四島との「ビザなし渡航」(92年開始)を応用する方向で協議に入ることが分かった。これら既存の枠組みは「領土問題をめぐる両国の法的立場を侵害しない」との合意に立って運用されており、四島での経済活動にも拡大できないかを検討する。(産経新聞)
[記事全文]

◇北方領土の共同開発について
北方領土共同開発に関心 露、日本に提案呼び掛け - 産経新聞(7月8日)
「日本が来なければ韓国が来る」 北方領土の共同開発促す 露極東全権代表 - 産経新聞(7月7日)

◇昨年、メドベージェフ大統領は北方領土を訪問
アジアを読む 「メドベージェフ大統領北方領土訪問」 - NHK解説委員室ブログ(2010年11月2日)
【北方領土】露大統領府「指導者の訪問を今後も継続」 日露外相会談を前に対立決定的 - 産経新聞(2月8日)
北方領土問題・メドベージェフ大統領の訪問経路 - 時事通信(2010年11月1日)

◇前原前外相は北方領土を訪問予定
前原氏が「ビザなし交流」で北方領土へ - 日刊スポーツ(7月29日)
【北方領土】前原氏「日本固有の領土。意志は微動だにしない」露の軍備増強に - 産経新聞(2月10日)

◇安全操業とは
北方領土海域の日本漁船銃撃=本間浩昭(北海道報道部根室) - まいまいクラブ(2010年5月13日)
安全操業 - kotobank

◇ビザなし交流とは
ビザなし交流について - 北方領土問題対策協会ホームページ
クローズアップ2011:北方領土 ビザなし交流20年 止まらぬロシア化 - 毎日新聞(6月6日)
【北方領土】「政治は邪魔をする」 今年度もビザなし交流実施 - 産経新聞(3月17日)

北方領土問題について - 外務省
北方領土の基礎知識 - 千島歯舞諸島居住者連盟

◇関連トピックス
ロシア領土問題 - Yahoo!トピックス


中国空母計画公表を評価=さらなる透明性求める―米国防総省

2011-07-30 16:36:36 | 雑記録

中国空母計画公表を評価=さらなる透明性求める―米国防総省

 【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は29日、中国が旧ソ連製の空母を改修して研究や訓練に使うと公表したことについて、中国軍の透明性を確保する上で、「公表は前向きで、好ましい兆候だ」と評価した。(時事通信)
[記事全文]

軍事交流、米で論争 「中国軍を利するだけ」「誤解や疑惑解消に有効」 - 産経新聞(7月29日)


◇中国の空母や海洋戦略をどう見るか

中国の空母「ヴァリャーグ」は日本を眠らせない - The Voice of Russia(7月29日)

中国とのパワーバランスの考察 - Yahoo!トピックス「米軍動向」


◇日本政府の反応

中国は軍事の透明化を=枝野長官 - 時事通信(7月28日)

・ [映像ニュース]中国の空母改修、防衛相「透明性ない」 - TBS系(JNN)(7月29日)

<東日本大震災>「復興宝くじ」発売 1等3000万円

 収益金を被災地の復興に充てる「東日本大震災復興宝くじ」が30日午前、全国一斉に発売された。1枚200円で、賞金は1等(3000万円)30本、1等前後賞(1000万円)60本など。販売は8月9日までで、抽選は同11日。(毎日新聞)
[記事全文]

◇被災地での復旧・復興事業の財源に
震災復興宝くじ発売へ、143億円が被災地に - 発売総額は300億円で、完売すれば、当選金や経費を除く143億円が発売元の9県2政令市に配分。読売新聞(7月26日)

・ [意識調査]震災復興宝くじを買いたい? - クリックリサーチ

復興財源をどう確保するかの意見 - Yahoo!トピックス「被災地復興への取り組み」

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の関連トピックス一覧 - Yahoo!トピックス


「抗議の辞任」一転「やらせ質問」騒ぎ 引責危機…海江田氏いつ決断

2011-07-30 10:26:48 | 雑記録

「抗議の辞任」一転「やらせ質問」騒ぎ 引責危機…海江田氏いつ決断

 海江田万里経済産業相が辞任のタイミングに苦慮している。菅直人首相への「抗議の辞任」で民主党代表選の有力候補になるチャンスはあるが、新たに経済産業省原子力安全・保安院が中部電力浜岡原発に関するシンポジウムで「やらせ質問」を依頼していたスキャンダルが発覚し、下手をすれば「引責辞任」と取られかねない。その差は紙一重。果たして決断できるのか。(坂井広志)(産経新聞)
[記事全文]

・ [映像ニュース]海江田経産相、言葉詰まらせる - 出処進退については「自分で決める」。TBS系(JNN)(7月30日)


◇保安院の「やらせ質問」で陳謝

国が指示と中部・四国電=「やらせ」問題、経産相が陳謝 - 時事通信(7月29日)

・ [調査結果] 中部電力

|

四国電力 - 国に提出した報告書(7月29日)


◇原子力政策をめぐって首相と溝

<海江田経産相>左の手のひらに「忍」の一文字 - 毎日新聞(7月21日)

クローズアップ2011:全原発耐性テスト 再稼働、突然「待った」 - 海江田氏は鳩山由紀夫前首相らに「首相の独走」を報告。「もう頭に来た。今さら何を言っているんだ」と怒りをぶちまけた。毎日新聞(7月7日)


◇小沢氏との連携の動きも?

小沢、海江田氏が接近?=「代表選へ思惑」 - 時事通信(7月29日)

海江田が辞めればポスト菅の有力候補に - 永田町幹竹割り(7月29日)

 

【世論調査】「ポスト菅」じり貧の首相候補たち - 産経新聞(7月25日)


◇関連トピックス

菅直人内閣 - Yahoo!トピックス

 

米、北朝鮮に行動要求=NYの高官協議が終了

 【ニューヨーク時事】北朝鮮の核問題をめぐる米朝高官協議は29日、2日間の討議を終え、終了した。米政府のボズワース北朝鮮担当特別代表は会談後、6カ国協議再開を支持するなら行動で示すよう金桂冠第1外務次官に要求したと明らかにするとともに、再開に向けた次の対応を関係国と協議する方針を示した。(時事通信)
[記事全文]

米朝、なお隔たりか 最終日、食糧支援問題も協議? - 産経新聞(7月30日)
・ [映像ニュース]米朝協議が終了 - TBS系(JNN)(7月30日)

◇協議は1年7か月ぶり
「6カ国」再開模索 米朝、1年7カ月ぶり協議 - 産経新聞(7月29日)
米朝協議が1年7か月ぶり再開、「真剣で実務的だった」 - ロイター(7月29日)

6者協議 - kotobank

◇2005年に「核兵器や現有する核計画を放棄する」
第4回六者会合に関する共同声明 - 「すべての核兵器及び既存の核計画を放棄すること、並びに、核兵器不拡散条約及びIAEA保障措置に早期に復帰することを約束した」。外務省(2005年9月19日)

◇日朝間の交渉の動き
「北と取引」自公警戒…中井氏訪中で波紋 - 読売新聞(7月28日)
中井氏、北高官との接触否定 - Yahoo!トピックス バックナンバー(7月27日)

◇関連トピックス
北朝鮮日本人拉致事件 - Yahoo!トピックス

 

下院の債務上限引き上げ法案却下=独自案を審議へ―米上院

 【ワシントン時事】米上院は29日夜(日本時間30日午前)、下院で同日可決した政府債務の法定上限を2段階に分けて引き上げる法案を審議しないことを賛成多数で決定した。上院独自の法案を審議する見通し。 (時事通信)

◇これに先立ち下院では可決
米下院が共和党の債務上限法案を可決、合意なら1日にも最終採決 - ロイター(7月30日)

◇却下されたベイナー議長案は
米債務上限引き上げ交渉、ベイナー下院議長は提案修正 - ロイター(7月28日)
米債務問題 「段階」か「一気」か…手法で対立 - 産経新聞(7月28日)

◇法案をめぐり共和党内でも分裂
米債務問題、採決先送り…下院共和党内部分裂 - 読売新聞(7月27日)
債務上限問題、米共和党案採決できず 「茶会」が反対 - 朝日新聞(7月29日)
茶会に久々存在感 米債務問題 次期大統領・下院選にらみ強硬姿勢 - 産経新聞(7月30日)
ティーパーティー - kotobank

◇円は76円台に
円急伸、76円台突入=4カ月半ぶり、最高値に迫る - 時事通信(7月30日)
経済減速・円高、復興の足かせ 米国債デフォルト懸念 衝撃、リーマン以上 - SankeiBiz(7月30日)
来週の外為市場はドル最安値も視野に、米債務交渉と格下げ懸念で - ロイター(7月29日)

◇米国債の格下げは
再送:米大手運用会社の間で米国格下げを想定した動き広がる - ロイター(7月30日)
S&P、あらためて4兆ドルの米歳出削減支持 - ウォール・ストリート・ジャーナル(7月29日)
【コラム】米国債格付け引き下げで何が起こる? - ウォール・ストリート・ジャーナル(7月28日)
6月末で7兆円規模=3メガバンクの米国債保有額 - 時事通信(7月29日)

◇関連トピックス
円相場アメリカ経済 - Yahoo!トピックス


米国政府を支配するウォールストリートの陰謀 ゴールドマンサックス

2011-07-30 09:31:18 | 雑記録

米国政府を支配するウォールストリートの陰謀 ゴールドマンサックス 1/3

http://www.youtube.com/watch?v=XjSe-i_8F8g

米国政府を支配するウォールストリートの陰謀 ゴールドマンサックス 2/3

http://www.youtube.com/watch?v=36TH5BVOykA&feature=related

米国政府を支配するウォールストリートの陰謀 ゴールドマンサックス 3/3

http://www.youtube.com/watch?v=xilzn0AH2Mw&feature=related

 

100人の 20世紀  ジョージ・ソロス 1/2

http://www.youtube.com/watch?v=Lmb1HbmLgpA&playnext=1&list=PL1880708B5F3A5451

100人の 20世紀  ジョージ・ソロス 2/2

http://www.youtube.com/watch?v=ZBDhuLAcaXw&feature=related

 

ボビー・フィッシャー 1/2

http://www.youtube.com/watch?v=neNQE2I6ebI&feature=related

ボビー・フィッシャー 2/2

http://www.youtube.com/watch?v=TZVXaGARTXE&feature=related

 

 ピラニア3D 劇場予告編1

『ピラニア3D 予告編』ギャルで溢れる湖畔に、ピラニア襲撃! 1970年代のホラーをリメイク

 

真犯人は幼女五人連続誘拐犯 足利事件キャンペーン(1)


事件解明のカギはDNAだ。当局が動かない理由もそこにある――

 カチャカチャと音をたててパチンコ玉がガラスを鳴らし、出玉はベルを叩く。フィーバー音が錯綜するパチンコ店。その中を一人の不可解な男が跋扈(ばっこ)していた。サングラスに深くかぶった野球帽、その表情はまったく見えない。黒っぽい長袖ジャンパーとダブダブのズボンは真夏には異様に映った。

 パチンコ台には目もくれず大股で店内を行く男。どうやら別の目的があるようだ。やがて男の視線は店にいた丸顔の幼女に定まった。そして次第にその幼女との距離を縮めていく。男は、長いすにいた幼女と並んで座ると、幼女の耳元で何かをささやいた。なぜか嬉しそうな動きを見せる幼女。男は、指で店の外を三回指すと、表に出て行った。少し遅れて、幼女はまるで後を追うように店を出てしまった。以後、彼女の行方は杳(よう)として知れない……。

 姿を消す少し前、幼女はパチンコ台に向かっていた母親の元にやってきて、こう言ったという。

「優しいおじちゃんがいる」

 九六年に、群馬県太田市で起きた「横山ゆかりちゃん事件」。

 これまで幾度も映像がテレビで流れ、ポスターで日本中の街頭に貼られたサングラスの男。なぜこの男は今もって特定されないのか、そして男が関わった事件は、これだけなのか。

■連続事件が封じ込まれたワケ

「北関東連続幼女誘拐・殺人事件」。七九年〜九六年にかけて栃木と群馬の県境わずか二十キロ圏内で、数年おきに五人もの幼女が誘拐された事件だ。四人が殺害され、横山ゆかりちゃんが今も行方不明のままだ。そして、この中には「足利事件」も含まれているのである。

 私は、前号で「菅家さん冤罪足利事件『私は真犯人を知っている』」と題したレポートを寄稿した。足利事件は単独の事件ではなく、同一犯による連続事件ではないのかと考えたことが発端だった。そして真犯人の可能性が高いと思われる「ルパン三世」によく似た男にたどり着いた。真犯人と思しき男を特定していたからこそ、自信を持って、早くから“菅家さんの冤罪キャンペーン報道”を続けることができたのだ。また、容疑者ルパンの情報は、これまで捜査当局に伝えてきたが、当局は「時効」を盾に捜査を行なっていないことなども詳述した。

 しかもその裏には、DNA鑑定の根幹を揺るがす問題が隠蔽されている可能性がある。もし足利事件の真犯人が捕らえられ、そのDNA型が詳細に判明してしまうと、当時の鑑定は精度が低いのではなく誤りだったことが明らかになり、同様の鑑定を行った同時期の他の事件までを巻き込む大問題に発展する恐れがある。その中にはすでに死刑執行がなされた「飯塚事件」までが含まれていることなど、司法の深い闇を指摘したのだった。

 そこで今回は、当局が気づきながら放置し続けている「連続事件」についてさらに深く掘り下げてみたい。

 狭い範囲で繰り返された、五件の事件には共通点が多い。だが、警察がこれらの事件を同一犯と考え捜査をしたことは無い。その最大の理由は「足利事件」を誤認逮捕で“解決”してしまったことだった。

 九〇年、栃木県足利市で四歳の松田真実ちゃんがパチンコ店から誘拐され殺害された。事件には物証があった。現場から発見された被害者のシャツに犯人の精液が付着していたのだ。そのDNA型と、血液型(B型)が一致したとして、栃木県警は菅家利和さんを強引に連行し、逮捕に踏み切った。

 だが私は、同一犯による連続事件ならば、この一件だけが解決するのは不自然だと考えた。そこで事件の調書を読み込み、現場に通い、獄中の菅家さんと文通を重ねた。すると捜査には、多くの疑問が浮上したのである。物証はDNA鑑定のみ。自供には秘密の暴露もなく、内容もあやふやだった。

 例えば警察の調べでは、菅家さんは自転車の荷台に乗せて幼女を誘拐したことになっていた。だが、被害者遺族に取材をしてみると、四歳の娘は、幼児用座席の付いていない自転車の荷台には、まだ乗れなかったという。

 また、現場周辺で幼女を“自転車に乗せた”男の目撃証言はない。逆に、幼女を“歩いて連れていた”ルパンに似た男が、複数の人に目撃されていた。私は、そのルパンこそが真犯人ではないかと考え、男を探し続けた。そして、供述と矛盾する、唯一の物証のDNAの“再鑑定を行なうべき”とキャンペーンを続けた。

 その結果行なわれた、最新の方法による再鑑定で、犯人と菅家さんのDNA型は不一致だった。無罪となった菅家さんに県警、検察、裁判官までが、揃って頭を下げたのは記憶に新しい。

 だが、栃木県警のお粗末な捜査は、実はこの事件だけではない。菅家さんは逮捕直後に、足利事件とは別の七九年と八四年に起きていた二つの幼女殺人まで自供させられていたのだ。

 菅家さんは「刑事が怖くて怖くて、毎日追いつめられ、仕方なく自供してしまった」と当時を振り返る。

 思えば、これは死刑判決をも引き出しかねない恐ろしい捜査だったわけだ。だが、その自供は具体性が乏しく、物証もなかった。結局、二つの事件は起訴もできずに終わっている。しかし栃木県警は、「時間が経ち過ぎ、証拠不十分で起訴できなかっただけ」と言いだし、すべては菅家さんの犯行と決めつけて「三つの連続事件は解決した」と胸を張ってきたのだ。

 だが、唯一の拠り所だったDNA鑑定が脆くも崩壊した今、三件の事件解決は、冤罪に冤罪を被せただけの致命的な捜査ミスだったことが明らかになった。県警が自画自賛の事件解決劇を演じ続けたことで、北関東連続事件を封じ込めてしまったのだ。

 菅家さんが獄中にいた九六年、足利市の隣の太田市で事件が再発。それが冒頭で再現した横山ゆかりちゃん事件だ。被害者は足利事件と同じ、四歳の丸顔の女の子。現場はまたもパチンコ店。しかも二つの現場はたった十一キロしか離れていなかった。この時点で、警察は二つの事件の関連性に着目すべきだったが、連続事件は完全解決したと決めつけていた栃木県警が、管轄の群馬県警に捜査協力をすることなどあり得なかった。知らん顔を決め込んで、そのまま菅家さんを十七年半もの間、獄中に留め置き続けた。

 連続事件を分断したもう一つの理由。それがまさにこの「県境」だ。

北関東連続幼女誘拐・殺人事件 年表
北関東連続幼女誘拐・殺人事件 年表
クリックすると拡大します

 五件の事件は、栃木と群馬の二つの県警の“縄張り”を跨ぐように起きていた(地図参照)。県警間では警察庁を通じての捜査指示などもあるにはあるが、それは所詮は建前だけ。「グリコ・森永事件」などの過去の事案をあげるまでもなく、隣接する警察組織は仲が悪い。

 例えば私が取材中、栃木県警幹部は別の事件を例に、こう言い放った。

「うちの管内で、女性が行方不明になって、数日後に群馬で遺体が見つかったんだよ。こっちの事件なんだから、遺体が棄てられたってだけで、出張ってくるなって言うんだ。あっちは捜査も甘いんだよなあ」

 では、市民感覚はどうなのか。鉄道一本で接続している足利と太田は、国道や県道を使い通勤通学をする人も多い。走り抜ける車のナンバーは「栃木」「群馬」と混在。県境といっても道路脇に「栃木県」といった青い看板が、ぽつんと立つだけの場所だ。当然ながら、真犯人にとっては「こっち」も「あっち」もなかったのである。

 菅家さんに無罪判決が出た後の今年四月、ようやく最高検察庁は、同一犯による連続事件の可能性を認めた。

 

 

 

 

http://bunshun.jp/bungeishunju/ashikaga/201011.html


円上伸、76円台目前=株、一時大幅続落―NY市場

2011-07-30 04:10:28 | 雑記録

円上伸、76円台目前=株、一時大幅続落―NY市場

 【ニューヨーク時事】週末29日のニューヨーク金融市場は、米国の第2四半期(4~6月期)の実質GDP(国内総生産)統計で米景気回復の急減速が鮮明になったことを受けて、外国為替市場でドル売りが加速、円相場は一時1ドル=77円01銭と、4カ月半ぶりの高値を付け、76円台突入目前まで上伸した。株式相場も取引開始直後に、大幅安の展開となり、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比一時150ドル超下落した。(時事通信)
[記事全文]

・ [チャート]米ドル/円(USD/JPY) - ザイFX!


◇米GDPが予想を下回る

第2四半期の米GDPは+1.3%、予想下回る - ロイター(7月30日)

米GDP予想下回り景気減速 - NHK(7月29日)

【図解・国際】米国の実質GDP伸び率(最新) - 時事通信


◇NY株の動き

NYダウ - Yahoo!ファイナンス


◇関連トピックス

景気概況

NY株式市場

アメリカ経済

アメリカの財政赤字問題 - Yahoo!トピックス

Photo
 7月29日、ムーディーズ・は、米国の格付け見直しでは、「トリプルA」格付けが据え置かれる可能性が高いとの見解を示した。写真は債務上限引き上げ問題で声明を発表したオバマ大統領(2011年 ロイター/Jason Reed)

米格付け見直し、「トリプルA」据え置きも=ムーディーズ

 [ニューヨーク 29日 ロイター] 格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは29日、米国の格付け見直しでは、「トリプルA」格付けが据え置かれる可能性が高いとの見解を示した。(ロイター)
[記事全文]

米国債格下げ8月2日即座にはせぬ考え ムーディーズ - 朝日新聞(7月30日)

格付 - 野村證券

◇8月1日実施のTビル入札は
8月1日実施のTビル入札、新規借入でなく借り換えに=米財務省 - ロイター(7月29日)

◇債務上限引き上げをめぐっては混迷が続く
下院案を却下、民主案審議へ=債務上限引き上げ問題―米上院 - 時事通信(7月30日)
米債務上限、民主党が3段階引き上げの妥協案 - 読売新聞(7月30日)

◇格下げとなった場合の影響は?
【コラム】米国債格付け引き下げで何が起こる? - ウォール・ストリート・ジャーナル(7月28日)
米国債のデフォルト・格下げ、世界経済への影響は? - AFPBB News(7月28日)
米国債格付け引き下げ、企業格付けへの影響は? - ウォール・ストリート・ジャーナル(7月29日)

◇関連トピックス
アメリカの財政赤字問題アメリカ経済 - Yahoo!トピックス

 


「足利事件」ーー真犯人解明への道のり

2011-07-29 19:01:56 | 雑記録

「足利事件」ーー真犯人解明への道のり

 5月10日(火)下野新聞が送られてきた。3月8日の予算委員会で質問した北関東連続幼女誘拐・殺人事件。菅首相、中野国家公安委員長の答弁をきっかけに、はじめて被害者家族が一同に介した。そのときの様子が記事に書かれている。さらなる詳細は「文藝春秋」(6月号)「五つの被害者家族が初めて会った日」(清水潔)を参照。被害者家族の行動はこれからも続くはずだ。

http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2011/05/post_e4af.html

 

岩手・宮古のウニ漁再開、例年より1か月遅れ

 東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県宮古市の重茂(おもえ)漁港で28日、震災後初のウニ漁が例年より1か月遅れで始まった。(読売新聞)
[記事全文]

漁師の徒然なるブログ - 宮古市魚市場」など震災のその後について

◇岩手県宮古市の特産ウニ
岩手県郷自慢宮古市の名産物 - 日本の郷文化
岩手宮古・市場「宮古魚菜市場内まんぷく食堂」 - しずる!写真グルメガイド(2007年8月15日)

◇海中はどのような被害を受けたのか
海のがれき - M9.0 被災地より(5月16日)
岩手県山田町 海中捜索 津波跡の海を潜って - 今日も海日和(4月28日)
「海は津波でリセットされた」 復興に向け共同シンポ開催 - 日本財団ブログ・マガジン(7月12日)

◇岩手県宮古市の被害状況
【東日本大震災】岩手県宮古市の状況 写真特集 - 時事通信
巨大防潮堤を乗り越えた津波 - Yahoo!トピックス「岩手・宮古市の津波被害」

◇関連トピックス
水産業 - Yahoo!トピックス

<中国高速鉄道事故>信号の欠陥、数時間で把握

 【温州(中国浙江省)隅俊之】中国高速鉄道事故で、鉄道省の彭開宙次官は28日の政府調査チームの会合で、原因の一つである設計上の重大な欠陥が判明した信号設備と同様のものがある全国76駅に対し、事故から数時間後の24日未明に点検と改善を指示していたと明かした。(毎日新聞)
[記事全文]

鉄道省、信号の欠陥は直後に把握…4日間伏せる - 読売新聞(7月29日)
・ [映像ニュース]鉄道当局、事故直後に信号設備の欠陥把握 - 日本テレビ系(NNN)(7月29日)

◇事故原因に関する報道
中国高速鉄道事故 危険な信号設備 全土で採用 - 産経新聞(7月29日)
<中国高速鉄道事故>列車制御を手動に切り替えか - 毎日新聞(7月29日)
中国人専門家「システム欠陥に人為的ミス重なる」中国高速脱線 - 産経新聞(7月28日)

◇根強い不信と怒り
民衆の予想以上の怒りと不信…共産党、強い衝撃 - 読売新聞(7月29日)
真実を求める中国の民衆と秘密主義の政府 ―― 中国の高速鉄道事故の政治的脱線 - FOREIGN AFFAIRS JAPAN
高速鉄道の大事故にも懲りない中国共産党 - JBpress(7月29日)

◇中国メディアが当局批判も
<高速鉄道脱線事故>看板アナが当局批判、国営テレビ番組が放送停止か―中国 - Record China(7月29日)
中国高速鉄道事故、中国メディアが異例の政府批判―韓国 - サーチナ(7月29日)

◇当局は遺族の分断を図る
遺族の一部、抗議行動の構え崩さず…中国事故 - 読売新聞(7月29日)
中国当局、遺族分断図る…賠償巡り対応に差 - 読売新聞(7月29日)

 

ウマラ氏、貧困撲滅へ決意=新大統領に就任―ペルー

 【サンパウロ時事】南米のペルーで28日、左派のウマラ新大統領が就任した。任期は5年。大統領は演説で「経済成長と社会統合は共に進めることができる」と述べ、貧困撲滅に取り組む決意を改めて強調した。(時事通信)
[記事全文]

ペルー・ウマラ大統領就任 左派色修正、中道へ - 産経新聞(7月29日)

◇経済、貧困問題が課題の一つ
ウマラ氏勝利宣言 成長、生活改善に - しんぶん赤旗(6月7日)

◇大統領の座を争ったウマラ氏とケイコ・フジモリ氏
【図解】ペルー大統領選、決選投票に進んだ2候補 - AFPBB News(6月3日)
オジャンタ・ウマラ | ケイコ・フジモリ - ウィキペディア

◇ケイコ氏は父のフジモリ元大統領の恩赦を求める意向
フジモリ元大統領恩赦、1週間以内申請 - 産経新聞(7月15日)

ペルー共和国 - 外

脱原発依存「政府で推進」=首相

 菅直人首相は29日夜、首相官邸で記者会見し、今後の原子力政策について「原発に依存しない社会を目指し、計画的に依存度を下げることを政府として進めたい」と表明した。(時事通信)
[記事全文]

・ [映像]菅内閣総理大臣記者会見 - 政府インターネットテレビ(7月29日)

◇首相会見詳報 - 産経新聞(7月29日)
(1)「復興債の償還財源、責任をもって確保する」
(2)「原発事故収束に責任を果たしていく」
(3)「脱原発か原発推進かの二項対立は望ましくない」
(4)「私自身の言葉には責任を持ちたい」
(5)「100点とはいわないが、しっかり取り組んでいる」

◇エネルギー政策のゆくえは
<政府エネ会議>「減原発」へ抜本見直し…中間整理 - 毎日新聞(7月29日)
<民主党>エネルギー政策に関する提言まとめる - 菅直人首相の打ち出した「脱原発」方針にくぎを刺す内容。毎日新聞(7月28日)
打ち砕かれた経産省の「原発再稼働シナリオ」 菅首相は「脱原発」を貫けるか(1)(2)(3) - 週刊金曜日(7月29日)

・ [政治クローズアップ]「原発問題」を考える - Yahoo!みんなの政治

◇関連トピックス
原子力 - Yahoo!トピックス
務省