またモバイル系の話です。いい加減にしたいところですが、わたしの中でやはり少し熱い話なので・・・。と書いていて「マイブーム」って言葉がふと思い浮かびましたが、もう死語だな、これは。
先日契約したpovo2.0。これの特徴の一つに「ギガ活」ってのがありまして、AU Payを使って指定の店で買い物をすると300MBないし1GBもらえるというやつです。せっかくなので手続きだけでもしようか・・・。とやってみたのですが、これがあまりよろしくない。なによりAU Payってチャージ方式なのね。最初はてっきり「かんたん決済」でまとめてやってくれるものだとばかり思っていたのに。せっかく申し込んだから最低限のチャージだけやろうかと思うと最低は3000円と結構高額。おまけに近所に「ギガ活」対称店がコンビニのローソンくらいしかなく、かつわたしはそれほど頻繁にコンビニに行くわけでもない。夏場ならそこそこ行きますけど、買うのはたいがい飲み水だけだったりするので、300MBもらえる500円以上となると余計なものまで買う必要が出てしまいます。さらにもらえた300MBも消費期限はまだしも入力期限ありなので一か月くらいしかとっておけず、すぐ使えなくなってしまいます。うーん、絶対使わないってわけじゃないけど、正直チャージしてしまった3000円、使うのかなり時間かかりそうだなぁ。と気づいたところで妙にやる気がなくなってしまいました。わたしはなんだかんだでパケットなんてなくても128Kbpsでも普段ならそれほど不自由しないと思いますし、チャージした3000円だけ使ってやめようか、と思ったのですが、正確に使い切るのって無理だよなぁ。追加も3000円からですし、どうしても使い切るのなら3000円以上不足の通販とかで買い物してピッタリチャージするしかないでしょう。うーん、だったらギガ活関係なくAU Payの世界に甘んじるしかないか。今までなんちゃらPayって持ったことなかったからまぁいいか。
povo2.0をメインとしてガリガリ使おうという人なら「ギガ活」もいいんですが、わたしみたいに「とりあえず空いている端末に通信sim入れたい、その程度の動機なのでなるべく安く抑えたい」という人は「ギガ活」には手を出さない方がいいです。そういう人は普段使いは128Kbpsで十分でしょ。
一方、メイン回線のmineoも、便りにしていたタウンWiFiが悪い方向へリニューアル。今までなら
・スタンプが一回押されるごとに一回CMを見るたびに30P
・外のフリーWiFi接続時のスタンプが押されて3分以内なら45P
・mineo会員限定で、平日昼12~13時に家でもフリーでもWiFi接続なら60P
・回数制限なし
だったのが、
・フリーWiFiや家の区別なし
・一日(午前0時からカウント)のCM視聴のうち4回目まで45P、5~10回目は30P、それ以降15P
・mineo会員は平日12~13時はポイント2倍
・回数制限300回まで
となってしまいました。あちらの事情もあるのでしょうが、これによって得られるポイントが大幅に減ることになってしまいました。mineoだと60Pから二倍に変更になったため、12時になるまでCM視聴を行わず、ためておいて一気に10回見る、が一見よさそうです。これによって時間を外すと10回目まで視聴で360Pしかたまらないポイントを720Pにすることはできます。同じWiFiだと一度受信を始めてから3分経過してから繋げなおさないとスタンプもらえないんですが、自宅自営業なのをいいことに、わたしはうまく時間を利用して15回くらいはCM視聴してたんですよ。それだと今までなら900Pだったのが870Pどまりと逆転しちゃうんです。さらに一日中仕事で家から一歩も出られないので仕事が終わってから夜の散歩タイムなんですが、その際に今まではフリーWiFiのつながるところでポイントをためるのが楽しみで、ここでまた500Pくらい稼いでいたんでが、もう200Pもいくかどうか・・・で、一日1500P前後ためられたのがもう1000Pを超えるのがやっとくらい。しかもこれもうまくいった場合の話でしかなく、かつ11回目の以降の15Pって正直とためる気がしなくなるんですよねぇ。ああ、飛ばした18万Pがもったいなかった。
というわけで「ギガ活」も「ポイ活」ももう一つやる気が出なくなった本日、mineoが新サービスの追加を発表。「ゆずるね。」の20回をリニューアルする発表をしました。今までの20回はあまり使われなかった「プレミアム回線1DAYパス」。10回のカウントフリーと併用できないし、専用回線なのに肝心の昼間も大して速くなく(3Mbpsも出ませんでした。なのでわたしは「mineoは昼間は混んでいて遅い」ではなく「mineoは昼間は回線を絞っている」と考えています)、もらっても使わなかったのですが、新サービスはなんと翌月、今契約している「マイピタ」のパケット分がもらえるというもの。つまり翌月追加されるパケットが二倍になるのです。ただし、「1日0時現在契約しているコースでなければならない」「追加分は翌月の10日ごろ」と若干の制限はあります。が、これはすごい。1GBコースなら1GBしか追加されませんが、頑張れば20GBなら20GB追加できるということです。しかも、わたし当初は「一番容量の大きい契約だけがパケットをもらえる」のかと勘違いしていたのですが、スタッフブログを確認したところ、「どのアカウントでも同一eoIDの最大容量が追加される」らしいのです。つまり1GBと20GBの二つを持っていて両方とも「ゆずるね。」に20回成功すれば、両方とも20GBもらえるというふうにしか読めなかったのですが・・・。本気? というより正気? これを見た瞬間、わたしは来月から割引キャンペーン期間の3か月だけコースを「マイそくライト」から「マイピタ1GB」に変更する予定でしたが、即20GBに変更しました(笑)。3か月でやめる関係上、三か月目は無理ですし一か月目も3月1日からの「ゆずるね。」だと20回カウントできないのでこっちも無理ですが、前から「マイピタ」の1GBシングルは一か月目から、20GBの方も二か月目だけ十分行けるはず。つまり20GB×3か月で60GBなところを80GB入手可能で、1GBの方はもしかしたら43GBになって合わせて123GBになり、実質3か月間41Gになるのかも・・・というわけです。mineoは裏技ですが実質パケットを無限繰り越しすることが可能であり、失ったりためにくくなったポイントによるパケット追加を取り戻す絶好のチャンスです。もちろん無料のパケット放題Plusも併用してその回線ではパケットを使わないようにすることも忘れません。120GBもあればわたしの場合どう使っても一年~一年半は持つので、ポイント貯めにシャカリキになる必要もなくなります。本当にそうなるかわかりませんが、ちょっと楽しみ。
もう一つ目立つ新サービスが「夜間フリー」。夜間がパケットを消費せずに速度制限なしで使えるというもので、「ゆずるね。」10回成功の権利の「夜間フリー」と似ていますが、22時30分~7時30分と「ゆずるね。」より前後30分長いこと、有料であるがゆえに「マイそく(ライトおよびスーパーライトは不可)」で使うことも可能、あと「通信の最適化」が切れないという点が異なります。このために「ゆずるね。」の方は「深夜フリー」と名前を変え、かつ若干回線を絞ることにしたんですね。
うーん、でもオプションで990円かぁ。深夜フリーの使える「マイピタ」の人は基本契約しないとして、「マイそく」だと1.5Mbpsの990円+990円で1980円。「マイピタ」の10GBが1958円ですからこれより高くなってしまいます。「深夜フリー」が大きく速度を抑えられ、新「夜間フリー」との差が歴然ならむしろ「マイそく」+「夜間フリー」の方がいいかも知れませんが、そうでないのなら「マイピタ」の方が有利です。ただ、オプションなのでひょっとしたら使うときだけ契約してすぐ外せる日割りが有効かも知れません。以前「パケット放題Plus」を一週間だけ契約してやめたら日割りの利用料金で済んだことがありますし、ない話ではないです。例えば大型アップデートなどどうしても1.5Mbpsではうまくいかない時一日だけ契約する、という使い方もアリかも知れません。それが有効なら強力な武器ですが、ますます3Mbpsのプレミアムコースの意味がなくなっていくような気がします。ただ「通信の最適化」が切れないため、場合によっては落としたデータが不完全なものになる危険性は残りますので、そこは覚悟する必要があります。
世間で言われながらもなかなか「マイピタ」の料金を下げないうえにキャンペーンも他社と比べてイマイチため、一見すると割高に見えるmineo。さらに最近はちょっと改悪に近い改変を言い出したので少し愛着が弱っていて実は電話のMNPを考えていたのですが、やめました。期間限定ではなく常駐でこういうユニークなサービスを出してくるところが離れられない理由なんだよなぁ。
SUICA、東京に頻繁に行っていたころはよく使っていたんですが、ここ数年は遠征して映画見に行くときバスに乗るときくらいしか使ってないです、それもカードで。でも、コロナ落ち着けば使えそうですね。ちなみにSUICAカードは東京駅記念のやつなんで返却したくはないです。
>913dさん
夜間フリーのみならずmineoのサービスはかつてのネット環境向けサービスを下敷きにしたと思われるものがありますね。そこも面白く感じる理由の一つでしょう。