録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

JAの蓋を開けてみた

2008-01-22 23:34:37 | HDMI
2ちゃんねるのJAスレでなんか「嘘つき」扱いされてるみたいで、ショック受けてます。
確かに、間違った記事を書きました。それは認めますし、それに対する批判は甘んじ
てうけなきゃなりません。でも、嘘をつこうと思って書いたわけじゃないです。
そもそもわたしは別に特別な情報が提供されているわけでもなんでもありません。
ただの趣味で書いてる一人のブログの書き手です。買ったときに店員さんから提供さ
れた情報があれば、そりゃ最初のうちは鵜呑みにしてそのまま書きますわな。
それが間違っていたからと言って、嘘つき扱いは勘弁してください。
また、「嘘つき」発言がわたし以外の人を指していた場合でも同じことです。たまたま
違う結果が出ただけかも知れません。わたしの手持ちの機材だって、当たり前ですが
全部自腹ですので、個体差を調べるために同じものを複数所持したりもしてません。
GSは例外ですけど。ですから、他の人と違った結果が出てもそれほど不思議なことで
はありませんし、その違いを調査するのも限界があります。その結果、他の人には適
応しない記事を書いてしまうこともあります。だからと言ってわたしも、他の報告を
した人も決して嘘つきではないわけです。騙そうと思って書いているわけではないの
ですから。
なるべく間違いがないように、がんばって書いていますので、多少は大目に見てくだ
さい。


で、JAの話。配線カットもリモコンのFUNC長押しも否定してしまったわたしの環境
ではあるが、ひょっとしたら、あらかじめ改造済みの製品だったのかも知れない。
実際、FUNCキーを長押しすると、INPUT1と2が交互に点滅を始め、何かしらモードが
切り替わったかのように見えるからだ。どっちにしても、ウチでは肝心のHDMIキャプ
チャボードで録画できるのには変わらないが。
そこで、一度JAの蓋を開けてみてしまおうかと思い立ったわけだ。どこをカット
していいのかという情報は無いが、何かしらカットしてあるのならそれなりに目立つ
のではないかと考えたからだ。ドライバを構えて・・・。
シールがネジの上に貼ってあるではないの。これで、あらかじめ改造してある、と
いう説はいきなり否定された。うーん、これ剥いだら間違いなく保証受けられなくな
るよなぁ。どっちにしても録画できるわけだから、わざわざやる必要も無いわけだし
・・・。


えい!


ああ、やっちゃった。これでもう絶対に保証の対象外だ~。そういうわけで、安易に
真似しないでください。やるときは、自己責任で! 特に蓋が堅いので、勢い余って
電源ケーブルをぶっちぎる危険性があるので注意!

アレ? 基盤が簡単に見える。のGSなんかはシールドされていて中身が見えないって
アナログHDTVキャプチャさんのところで紹介されているのに。
さて、もう見た人もいるだろうが、これがJAの中身だ~。



・・・なんか非常に気になるチップが使われてるんですが。



ANALOG DEVICESとか書いてあるんですけど。どっかでみたことあるなぁと思っていた
ら、PV3とか4で使われているチップに似てます。PV3はKSTZ-80で、JAはBSTZ-150だけ
ど。
もちろん、チップにANALOGで書いてあるからといって、実は内部でANALOG処理して
ました、なんてことには必ずしもならない(メーカー名だそうです。トホホ)。
でも、ちょっと気になるので、そのうちPV3とGS・JAの画質比較でもやろうかな。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MG-P19014+SE-120PCI+HARRO... | トップ | Friio、24日 午後9時にも再販売 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ANALOG DEVICES (toppo)
2008-01-23 01:15:18
ANALOG DEVICESはチップの製造メーカー名です。チップの型番は、BSTZ-150ではなくてその上のAD9388Dです。データシートは、http://www.analog.com/jp/prod/0,2877,AD9388,00.html
HDMI/DVI用の2in1outレシーバー用途のチップのようです。
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-01-23 01:27:11
>>ANALOG DEVICESはチップの製造メーカー名
うお~~~知らなかった。「間違えのない記事を」とか書いておきながら、舌の根も乾かないうちのミステイク。教えていただいてどうもありがとうございます。orz
返信する
Unknown (snaker)
2008-01-23 06:11:01
>JA
うちのはFUNCボタン長押しで写るようになりましたよ。
INPUT1と2が交互に点滅するのも同じです。
間違っていないような気がするけど・・・
ただ、電源を切ると効果(?)も切れますね。

解像度が1920*1080までしか抜けないこともあり、
結局GSをメインに使ってます。
形状や重量的にはJAが好みです。
返信する
Unknown (snaker)
2008-01-23 06:34:51
折角なのでググってみました。
AD9388がHDMI受信機、AD9389BがHDMI送信機だそうです。
JAの出力解像度が1920*1080までなのは、AD9389Bのせいなのかな?
にしても、メインチップがAD9389BとAD9388・・・
中身を見てしまうと高いなぁと実感してしまう。(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2008-01-23 07:27:00
お値段の高さには同感ですw

基板は横をみてないからわからないけど、このくらいのチップなら、4層も使わなくても良さそう。
ソケットに入っているのは、I2Cを制御しているマイコンと思われ。
高く見積もっても材料費だけなら全部で3000円くらいか。

返信する
Unknown (Syu)
2008-01-23 15:12:52
私が持っているJAも何もせずに映ります。
HDMI認証は案外時間かかるので何もせずに待ってみてはどうでしょう?
私の環境では電源入れてから認証までに10秒ほどでした。

LED点滅の方は何かの隠しモードがあるっぽい感じですね。
初めFUNC長押しするとLED1とLED2が交互に点滅しますが、
もう一度長押しするとLED1とLED2が同時に点滅します。
何が変わっているのか解りませんが、少なくとも映像には
影響してなさそうです。
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-01-23 20:59:02
>snakerさん
多分snakerさんがお持ちのものが、一番正しく動く版なんでしょうね。本来なら不要のウチのは当たりなんでしょうけど、わたしとしてはリセットされる状態も欲しかったかなぁと思います。
GSは1920x1080より上でもいけるんでしたっけ。それ以上の解像度は使ったことないので・・・つーかわたしの使い方では不要・・・なんで知らなかったです。

>2008-01-23 07:27:00 Unkownさん
Friioでも書きましたけど、必ずしも材料費だけが値段の決め手ではないですからね。もっとも、GSのようにケーブルが付属してるわけでもないので、もうちょっと安ければ・・・とも思いますけど。

>Syuさん
Syuさんもウチと同じ動作をするんですね。JAにもGSみたいにロットの違いがあるのかも知れませんね。初期型は要FUNC長押しで新ロッドは不要、とか・・・。
返信する
Unknown (snaker)
2008-01-24 00:02:13
すみません。JAの件は当方の勘違いだったみたいです。
前段にHDMIセレクタを入れていたのと、何もしないと10秒でも長く感じるみたいで、映らないものと思い込んでたみたいです。
HDRECSと直でつないで再度試してみたら、Syuさんがいうように10秒位待つと何もせずに映りました。
ちなみにうちのJAは先週15日に買ったものです。

GSはWUXGAまでいけるので、PCとPS3との切替に重宝してます。
なんだかんだで結局GSのPKGに書いてあるまんまの使い方です。
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-01-24 01:01:12
おお、動きましたか。それはよかったです。
あの間が焦らせるんですよね。
GSが1コ余ったので、わたしもPS3で使う予定です。
返信する
uniden ok (Unknown)
2008-01-24 21:16:44
当方、pcでのデジタルキャプチャーを行うため、デジタルチューナーとしてuniden DT300、hdrecsおよびgsを購入。しかしDT→gs→hdrecs HDMIで×(D端子はOK)であった。
このたび、jackallを即購入し、接続を変更するとDT300の映像が何も問題なく映った。
とりあえず希望の接続ができ、これからキャプチャーをいろいろやってみようと思います。
返信する

コメントを投稿

HDMI」カテゴリの最新記事