録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

流星雨の如き一週間

2007-07-30 01:15:16 | HDMI
振り返ってみると、この一週間ほど、PCキャプチャー界を揺るがした日々は、過去に
なかったんじゃないか、そう思えるほど次から次へと、それこそそのうちの1コだけで
1ヶ月は話題に事欠かないほどの、ハルマゲドン落下クラスの大物情報が、信じられな
いほどの密度で舞い降りてきたような気がします。
わたしも分からなくなってきましたので、ちょっとまとめます。

・7月20日 大手情報サイト、"PCWATCH"に、SKnetからD3/4対応キャプチャーボー
 ド、「Monster X」発売告知。発売日は27日
・7月23日 「邦衛日記」にてMonster X仕様レポが載る、と情報あり。要チェックの対象に
・7月25日 "AVWATCH"にて製品情報掲載。「録画機能をもたない」とする告知あり。
 HDRECS発売開始
・7月26日 販売前にも関わらず、Monster Xの配線カットが話題に。ただし、その
 一方で「ふぬああ」が使えるという話も登場。さらに限定販売であることも告知さ
 れる。個人的にはHDRECS到着。
・7月27日 Monster X発売開始。予約は多かったものの、出荷数も十分多く、いきな
 りでも購入できたもよう。「黒つぶれ」と「音声がボードのコネクタから読み込めな
 い」点が問題に。
・7月28日 アースソフトサイトでまさかの「PV4」の暫定仕様公開。発売予定は9月。
 キャプチャ愛好家、一時興奮の坩堝と化す。現在はPV3との差があまりないという
 仕様に賛否両論。Monster Xで配線カットの必要なく添付ソフトで録画する方法が
 発見される。
・7月29日 転売屋によるPV3のオークション相場が大幅に低下。

こんなもんでしょうか? 抜けがあったり、間違っていたりしている部分もあるかも
知れません。勘弁。それにしても、Monster X、HDRECS、PV4とここまでこの一週間に
集中しなくても、と思うが、学生さんの夏休みに合わせ、いいものや話題を・・・とい
うメーカーさんの思惑があったかどうかは不明。


なお、これだけ大物が集中してくれたおかげで、当ブログのアクセス数がまさにうな
ぎのぼり。3週連続で週間ipが1000pipを突破しただけでなく、なんと14000の大台
・・・つまり、1日平均2000ipになってしまいました。

07/22~07/28 34695 pv 14052 ip 35位(820812 BLOG中)

すごいでやんす。一日事の数だと

7/28(土) 6435 pv 2835 ip 20位(824673 BLOG中)
7/27(金) 5213 pv 2107 ip 33位(824082 BLOG中)
7/26(木) 5283 pv 2060 ip 35位(823514 BLOG中)
7/25(水) 4895 pv 2059 ip 31位(822839 BLOG中)
7/24(火) 4093 pv 1632 ip 50位(822224 BLOG中)
7/23(月) 4611 pv 1736 ip 54位(821516 BLOG中)
7/22(日) 4165 pv 1623 ip 45位(820812 BLOG中)

となっております。2ヶ月前に2ちゃんねるのニュー速で紹介されたときに達成し
た、2度と到達できないかも、と思っていた2167ipを軽く超えてしまいました。
一時的な特需とは思いますが、さすがにこれだけアクセスが増えると素直に嬉しい
です。どうもありがとうございます。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星より密かに・・・PV4、参上 | トップ | HDRECSの音声が出ないことが... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sasami)
2007-07-30 12:16:03
アクセス自慢ねたはおなかいっぱいよー
Unknown (emanon)
2007-07-30 19:31:56
>アクセス数がまさにうなぎのぼり。
鰻登りですか良いことですねそろそろ編集関連の話がが必要になってきますね
今日我が家ではウナギですうまく料理できていれば好いですね ウナギ繋がり
Unknown (emanon)
2007-07-30 20:32:20
ウナギに生ニンニクのスライスを添えて食べると美味しいと教えられたので試してみたら、旨かった味が濃くなったように感じました

>流星雨の如き一週間
HDMIにも格安の品が出ますように星に願いを
Unknown (raru)
2007-07-30 21:17:14
でもどうなんでしょうかねぇ~
コピワンだのネバワンだの一方では映像コンテンツの
保存?に規制がかかって
技術の開発もある事ながら、D端子はアナログだから
容認でPV3やモンX、PS3の映像を表示するとの
ことでGameswitch
まぁ~物は使いようとでも言いますか、抜け道だらけ
になってきつつありますよね~
われわれにとってはよい事ですが…
ネットで流出するのがそんなに困る事なんでしょうか
疑問です…
(それより放送が終わったドラマとか即DVDで売り
出して儲けようとするのも都合のいい話かと…)

で、NHKは受信料を法的にして支払うようにしながら
一方ではBs-Hiはやめる検討をしている…

いったい何なんだ~って思っちゃいますよ

おっと、愚痴になってしまいました
Unknown (raru)
2007-07-30 21:19:49
うちには
GeForce8600GTS、MonsterXとドライバーの成熟待ちの
ハードウェアが…

早くしてくれ~~~~

愚痴第2弾でした
Unknown (krmmk3)
2007-07-30 21:30:04
>sasamiさん
すみません、本当に嬉しかっただけなんです。しばらくネタ系の書き込みは自粛します。

>emanonさん
「うなぎ」に引っ掛けたときは、自分ではうまく書いた、と思ったんですけど・・・。ちょっとネタものを書くのが怖くなりました。
GSのような製品が出回らないと、HDMIキャプチャ製品の安くていいやつは、なかなか電話ら無いでしょうね。HDRECSのHDMI専用版がそのうち出るんじゃないかと思ってますけど。

>raruさん
二次利用で売ることを前提に作っているから、本放送はプロモーション、という考えなのでしょう。見損ねて、後で見たくなる、録画やメディアへの移動の失敗、大歓迎なのでしょうね。
BS-1/2があるのにHiを続ける意味があるのか、という考えも分からなくはないのですが、現行のつくり方から言うと、BS-Hiはそのままで、BS-1/2を統合した方が見ごたえのある番組が残る気がします。受信料義務化は、反対ですね。
今のテレビ業界を考えると、愚痴の連発になっちゃうのも仕方が無い気がします。わたしもそうですし。
Unknown (krmmk3)
2007-07-30 21:32:44
>raruさん
ありゃ、書いているうちに別の書き込みが。
ウチは再生機能やファンレスのヒートシンクの小ささを重視してRadeonばっかりなんですけど、GeForceの方がドライバーの安定性は高いんじゃなかったでしたっけ。
Monster Xのドライバはザルっぽいですね、明らかに。潜在能力は高いのに。
BS-hi (N.Shim@)
2007-07-31 03:20:43
BS-hiを止める件ですが、チャンネル数を減らす代わりにBS1/2をHD化する話が出ています。
私はBS2で時々気になるコンテンツがあって、SDのスクイーズだったのがちょっと残念だったので、ハイビジョン化してくれるならBS-hiを止めてくれてもいいです。
BS-hiのハイビジョンとBS1/2のSDで同じコンテンツの再放送って割とあったと思うので、旧来BS-hi専門だった番組もちゃんとBS1/2に組み入れてくれれば、それが一番いいですね。
BS2のHD化ならOK (krmmk3)
2007-07-31 21:44:00
BS-2も結構いい映画とか流しますからね。それをHD化してくれるんなら、まぁBS-Hiの中止もやむを得ないですかね。却って楽しみです。
Unknown (Unknown)
2007-08-03 05:48:51
PCWATCH → PC Watch
AVWATCH → AV Watch

コメントを投稿

HDMI」カテゴリの最新記事