録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

星より密かに・・・PV4、参上

2007-07-28 20:55:23 | PV3/PV4/PT1/PT2
PV3の販売終了というショックの後、彗星のごとく現れたGame Switchのおかげで
Intensity、そしてIntensityPROという強力な選択肢が生まれ、あらたな活気を見せ
始めたPC録画界。老舗カノープスのHDRECSという、最高級品の参戦。さらに妖星のご
とく降ってきたMonster Xの襲来と、幅広い選択が可能になり、2ちゃんねるのDTV板
の書き込みはとんでもないペースで伸びを見せ、いまや興奮は最高潮に達しようとし
ている。

そんななか、パソコンでHD録画という、殺されかけた分野に道を開いてくれた開拓
者、アーソスフトのWEBにひっそりと、まさにひっそりとという言葉がふさわしい形
で、暫定ながら、正真正銘の"PV4"の仕様が公開されているではないか!
karonさん、Hibikiさんより教えていただきました。ありがとうございます。

・・・ただし、カイザーギドラばりの化けぶりを見せているMonster Xの前には、さしも
のPV4も影が薄い(2ちゃんねるのスレとか見ると、そうでもないか?)。しかも、
新鮮味がない。噂されたPCI-Xバスではなく、従来通りのPCIバス。OSのVISTA非対応
で2000/XPのみ。PV3の仕様と比べても、使われるチップもほぼ同じ。せいぜい
D4/720Pに正式対応したくらいしか違いは見受けられない。
しかも、この程度の差では、"PV4"であることはむしろ不利ではないだろうか。
PV3のよさには、蓄積されたデータと、有志によって開発された各種ツールがその
一端を担っている。もしPV4にかつてのPV2のようにPV3との互換性がないのならば、
ツールの開発はやり直しになってしまう。しかも、開発者の視線も、他の競合製品
にむいていてしまっている可能性もあり、PV3と同じように開発されないかも知れな
い。

そういうわけで、わたしとしては、是非PV3との高い互換性を期待したい。専用ソフ
トやAviUtlのプラグインは同じもの、あるいは上位互換性のあるものにしてくれれ
ば、いきなりPV4も使うことが出来る。また、当初PV3で搭載される予定だった、
一部のエンコードをハードウェア支援で行う機能。これの搭載を是非期待したい。

ただ、やっぱり選択肢は多いにこしたことはない。PCI-EXPRESS対応製品ばかりだっ
た現状に、PCIバス対応製品が出てくれたことはとても好ましい。何より、安い。
18800円という価格がPV3との互換性を維持したまま実現されれば、それだけで十分
魅力的だ。全ての製品を目の前にそろえて比較できるときが、本当に楽しみである。


・・・やっぱり買う?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不幸にめげず、HDRECSを試す! | トップ | 流星雨の如き一週間 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (christmas_1227)
2007-07-28 21:06:28
>2ちゃんねるのDTV板の書き込みはとんでもないペースで伸びを見せ、いまや興奮は最高潮に達しようとしている。
計ったかのような告知、ここ最近話題が多すぎて凄まじいことになっていますね(^^

>従来通りのPCIバス。PV3の仕様と比べても、使われるチップの種類も同じ。せいぜいD4/720Pに正式対応したくらいしか違いは見受けられない。
告知の内容からはPV3と余り変化がないようですね。
でも、そもそもツールの御陰でPV3自体がかなり完成度の高いモノになってますし、今までのツールがそのまま(少し修正しただけで)使えると良いですよね。

試してみたいけどPV3x2あるんで生産数が少なければパスしようかな…という感じだったりします。
Unknown (krmmk3)
2007-07-28 21:14:20
話題が多すぎて、読むのが追いつきません(^^;)
最大のポイントは、PV3のツールがそのまま使えるか、でしょうね。持ってない人には朗報でしょうけど、PV3ユーザーには必要ないかと。
ただ、PV3よりはずいぶん楽に手に入るんじゃないかと思います。キャプチャ人口が増えると嬉しいです。
Unknown (raru)
2007-07-28 22:11:54
モンXは生産国から別物でしたね~
先ほど99よりテレフォンがあり、明日とりに行く事になりました

GSもモンXも購入し、PV3も3枚(うち2枚は稼動中)もあるのに、PV4がんばるぞ~
この気合は自分でも恐ろしいと感じます(笑)

でも、krmmk3のいう通り、PV4に目新しいところがない…
唯一、安いです!っていうとこだけですよね~

でも買っていると思います(爆)
Unknown (Hibiki)
2007-07-28 22:29:40
PV4のいいところ

必須スペックがPV3より低い!!!!!!!!
後は・・・
いつ販売停止になるか分からない・高いキャプボを買わなくとも
18800yenなら数枚まとめ買い出来る

後は・・・
無い?
Unknown (krmmk3)
2007-07-28 22:44:44
>raruさん
むちゃくちゃな枚数持ってますね~。PV4もほとんどコレクターの感覚ですね。わたしも人のこと言えませんが、やっぱりほしいです、

>Hibikiさん
2ちゃんねるでもPV4は必要スペックは下がった、って言われてますけど、単にPV3公開時点でのAthlon64x2の最低能力のものは3800+で、3600+はまだ発売されていなかっただけではないのでしょうか。
PV3->2006年2月21日
3600+->2006年5月23日
わたしは同等と見ています。
やっぱり一にも二にも安い、ということに尽きるでしょう。あとはアースソフトに対する信頼度とか、アフターサポートへの期待を含めて。その辺りが期待でしょうね。
Unknown (kishow99)
2007-07-29 03:26:13
PV3 XC3S500E-4FT256C ゲート数:50万 ロジックセル数:10,476
PV4 XC3S200A-4FTG256C ゲート数:20万 ロジックセル数:4,032

って感じで、メインのチップのグレードを下げてますね・・・
PV3で予定されているHWエンコ支援もPV4で問題なく出来るのでしょうか・・・
今後出てくる詳細が気になるところです
Unknown (キャプ下手糞)
2007-07-29 11:53:36
値段が安いですからね、悩むところですが・・・
しかし、PCIバスは来年出る新チップセットのインテルマザーでは省かれる商品があると聞いています。

なんか、PV3の転売対策商品みたいな感じですね。
ただ、PV3買えなかった人にはすごい朗報ですね。
PV3を持ってる人は、その人たちのために遠慮した方がいいのかも。
Unknown (krmmk3)
2007-07-29 20:52:23
>kishow99さん
チップ内の回路数が半分以下なんですね。PV3の持っていた拡張性の廃止モデルなんでしょうか。ただ、上位チップのPV3もこれを全て使っているとは限らず、下位モデルで十分と判断してのことかも知れません。むしろ技術の反映ー>PV3のバージョンアップもあるかも・・・。

>キャプ下手糞さん
それだと、わたし買っちゃダメですね(涙)。気持ちはわかりますけどね。
インテルも、なんとかして過去に蓄積された資産を切り捨てて、新しいものを買わせようとやっきですね。最近インテルよりnVIDIAのチップセットの方を使うべきなのか、とすら思ってます。

コメントを投稿

PV3/PV4/PT1/PT2」カテゴリの最新記事