録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

Giada A50の本来の使い方

2011-03-23 23:38:12 | 意味なしレビュー
すっかり原発報道一色となってしまった災害報道。全国放送の日本放送協会は被災地の情報源としてはほとんど役に立たなくなってしまったこともあってやや下火になってはいますが、少なくとも今のデジタル放送は災害時での役に立つ能力は少なくともアナログ放送を超えるものではないことが明らかになったことや、受信の中継基地にも相当の被害があってデジタル放送の受信が困難になっていることが容易に予想できることから、我々ウォッチャーの間では「アナログの停波は無理」という意見が噴出しています。ちょっと前の被災地中継では多くの避難所でアナログ放送としか思えない放送を見ていたことからも受信問題は確実と思われますが、民放連はどこ吹く風。まぁその問題は絶対に報道されないでしょうけどね、東電の副社長が謝罪行脚に被災地を訪れた際に「一日も早く原発を安全なものにするためにがんばってください」な励まし合いの茶番劇しか放送しなかったように。実際は怒鳴られるケースも少なくなかったとか。まぁそっちはおいといて。

わたしらとしてはもうアナログ波の放送はなくなってもそれほど困らないのですよ。おそらく録画マニアのほとんど、受信ができない人以外はデジタル放送を受信しているはずですから。アナログを停波すべきでない、はテレビ界や日本全体のことを考えて意見しているだけなんです。ただ、そればかりではなくて、アナログがまだ続いて問題点を改善する時間を稼ぐことができたら、結果ひょっとしたらわたしらにとって利になるかも・・・とは思っています。あくまで情けは人のためならず、です。これ、わたしのポリシーの一つですから。
あ、そうそう。もしもアナログ放送の延期が決まった場合、このブログの終了もそれだけ延期します。少なくともアナログの終わりとデジタルの先を見極めるまでは続けます。もちろん予定通り7月24日停波が強行された場合、年内終了ですが。


さて、自粛は節電もいいですが、それだけだと寂しいもの。さすがにそろそろPCのモニターではなく、テレビで録画番組を見るのが恋しくなってきました。たまにはいいでしょ、ってことで昨日久々にブラウン管テレビ(HD対応)を点けました。ただ、せっかくなのでここしばらくメインPCとして使っていたGiadaのA50を、本来の使い方、つまりHTPCとして使ってみようかと考えたのです、PS3の代わりに。ただ、うちのブラウン管テレビはHDMIを持っておらず、映像能力もD3/D4どまりなので、どこまで使えるか疑問なのですが。

A50はHDMI出力が基本なので、D3端子への変換としておなじみHDFury3を使いましょう。PS3をつなげていたHDMIを抜いて差し替えただけなのですが、とりあえずテレビに画面も移ります。出力先のテレビの能力を察し、Windows7は自動的に1280x720に設定しなおしていたのです。ただ、このテレビで出力するのなら解像度の高いD3、1920x1080iでやりたいもの。ただ、Windows7にはインターレース出力は標準では持っていません。ですが、ATIのGPUとドライバはちゃんと持っているので、右クリックでcatalystの設定画面を呼び出し、1080i60を追加し、会わせることでD3出力が可能になりました。ただ、当然ながらちらつきますしブラウン管内の文字を読むのも一苦労な画質になりますが。あと、ブラウン管だけにオーバースキャンで周囲が全く見えない、特に最下部のタスクバーが全く見えないはちょっと参りましたが、まぁ電源を切るところだけできればいいのでなんとかなるでしょう。

そのままではファイル名を読むこともスタートボタンから自在のプログラムを呼び出すこともできませんが、付属のリモコンを使えば問題は解決します。動画ファイルの呼び出しや再生はメディアセンターを使えばいいのです。A50はリモコンを本体で直接受信することができますから、USBの受光ユニットを追加する必要はありません。このリモコンで真ん中上の音符とディスクの書かれたボタンを押せば、一発でメディアセンターが立ち上がります。動画ファイルを特定のフォルダだけに集めるようにしておき、そのフォルダを登録しておけば、リモコンだけで動画ファイルを指定することができます。いろいろ言われているメディアセンターですが、テレビから見る分には大変みやすいです。少々クセのあるUIも、レコーダーのUIの一種と考えればどうということはありません。少なくともファイル名も正確に読み取ることができます。リモコンで選択すれば、ちゃんとテレビ画面にで動画の再生をしてくれます。リモコンで操作し、テレビ画面にフルスクリーンで表示される動画をあやつる感触は、PCを使っていることを完全に忘れてしまうほどです。E-350の内蔵GPUは動画の再生に優れたチップですから、1920x1080のMPEG2-TSも全く問題なく再生してくれます。
ただ、総合力ではPS3にはやはり劣るかなぁ、という感じです。巻き戻し・早送りがあまり軽くないのです。ファイルによって普通の早送り・巻き戻しボタンを使うか、DVDのチャプター移動に使うボタンを使うのがいいか若干異なりますし、場合によってはリモコンで指定した方が具合がいいケースもあります。再生中の操作性はイマイチです。
もう一つ、H.264再生時の画質がもう一つです。MPEG2-TSは問題ないのですが、H.264は若干モスキートノイズが目立ち、メリハリにかける画像になっています。また、スカパー!HDから自由化したファイルは、元ファイルに問題がないにもかかわらず希に画面が崩れることがありました。動きも動画によってはスムーズさがわずかに劣り、多少カクカク感を感じることもあります。どうやらCPUパワーがないため、能力的にギリギリになっている感じです。BDを再生するとどうなるのか不明ですが、あいにくとA50に装着できるUSBのBDドライブを持っていないため、動作の確認ができません。読み取り専用の安いやつがあれば、予算に余裕があったときに買ってもいいかな? とは思いますが。
そして、メディアセンターの再生能力と言っても、実は裏でWMP12が動いているだけだったりしています。Windows7のWMP12は万能に近いプレイヤーなのでそれで十分なのですが、例のSP1の不具合までそっくり再現されてしまいます。SP1にすると、一部のMPEG2-TSファイルの音が出なくなる現象を確認しました。しかし、マイクロソフトはこの問題を直す気、ないのでしょうか。いつまでもほったらかしですね。mfds.dllをSP1のものからそれ以前のものに変えると戻せるという話もありますが、重要ファイルの交換は大変ですし、そこまでするのならSP1そのものをアンインストールしたほうが良さそうです。

と、必ずしもPS3より良いものではありませんが、例のCinaviaなどには今のところ引っかかりませんし、ファイルのローカルへの移動は楽ですから便利さでは負けていません。ああ、早くこのPCを安心してテレビプレイヤーに専念できる日がこないだろうか。そんな日が一日も早く来るように、せめてできる努力はしたいものです。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本放送協会、通常放送でも... | トップ | スカパー!e2 各チャンネ... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-03-24 10:03:26
catalystにもオーバースキャン設定ありますよ。
返信する
Unknown (通りすがり)
2011-03-24 11:58:44
Win7SP1ですが、相変わらず「ファイル壊れているのでしょうか?」という疑問がわくほどダウンロードが遅いです。他のアップデートであればサイズが大きくても一瞬でとまでは言いませんが問題ないのに。

仕事場の一般事務用パソコンは順次7に入れ替えているのですが、アップデートがつらいです。

CD作るしかないですかね…。愚痴でした。
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-03-24 21:56:34
>2011-03-24 10:03:26さん
それは別にいいんです。動画の画角の方を優先してますから。動画を優先するとオーバースキャンで隠れちゃうのは、まぁブラウン管を使う以上仕方のないことです。

>通りすがりさん
AVX命令をサポートしているという点はありますけど、基本的に修正ファイルを全部ダウンロードすれば同等になるようですし、当分放っておいてもかまわないでしょうね、少なくともWMP12の不具合が治るまでは。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-03-26 23:38:31
ATIと言うかAMDの再生支援はあまり融通がききませんよ.決まったフォーマットはスムースに再生してくれますがちょっとでも外れると途端に動きが悪くなります.

今のところ10フィートUIとリモコンを扱えてほとんどのファイルをうまく再生できるような環境は難しいですね.
気軽に再生したい場合はPS3や海外製のプレイヤーを使うか,セッティングが面倒だったり不具合が色々あるけれど,ほとんどなんでも再生できるPCとの使い分けでしょうね.

結局はフォーマット変換してしまうので家電の方が良いように思います.Windowsはどこまで行ってもWindowsですからね.
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-03-27 23:07:30
>2011-03-26 23:38:31さん
昔と比べると設定項目減ってますしね。その分オートが優秀になっているかと思えばそうでもないわけで。
むしろ気軽に再生したいからこそPCで再生するものだと思ってます。Windowsだからこそどんなファイルでも再生できるんですから。
返信する

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事