録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

ブラウン管テレビの不法投棄、過去最多

2010-10-22 20:23:20 | 次世代ビデオへの懸念
昨日は話が少し重かった(でも、真実よ)ので、今日は軽めのニュースから。

・USIMロックから開放され、金銭面の不安もなくなったHybrid W-ZERO3は好調ですが、今日困ったことが。
仕事があまりに暇だったので、弄っていたんですよ。普通携帯電話を弄るというとネットにアクセスしたりメールを無闇にやり取りしたり、ということになるのでしょうが、わたしの場合はHWZ3のカスタマイズのことを言ったりします。その時の弄り具合が悪かったのか、一番上のバーの全機能、つまりはスタートメニュからOK&×&戻るボタン機能まで、一切受け付けなくなりました。画面のタッチが働かないだけじゃなくて、キー登録してある戻るやメニューまで利かなくなったんです。おかげでメールソフトでも立ち上げると、電源を切って入れなおすかリセットするしか他のソフトを起動させる手段が無くなり(涙)。何度リセットボタンを押しても直らず、「出荷状態に戻す完全リセットはいやじゃ~」と弄繰り回し続けたところ、解決しました。解決方法は"充電すること"という単純なもの。でもこの電話、確かに今朝起きるまで充電してあったので、そう簡単に電力不足になることは無いと思うんですが・・・。よく分からん。


・悲しいことに、シャープがパソコン事業から撤退するそうですね。

シャープ、パソコンの生産中止


シャープって、確かワンボードマイコン時代からパソコンを作り続けた、NEC・日立(こっちもすでに事実上撤退)と並ぶ日本パソコン界最古参のメーカーの一つ。当初はNECと人気を二分・PC-9801の登場以降、差をつけられてもX68000シリーズを投入して、Macintoshが日本上陸するまでちょっとへそ曲がりのマニア向けパソコンとして独自の位置をキープしていたはずでしたが。WindowsPCの時代になって技術力よりアイディアや安さの方が重要になってからは、ついて行くのが難しくなったんでしょうね。携帯電話事業の方が儲かるんでしょうし。少しは昔を知るものとしては残念ですが、時代の流れでしょう。
そう考えると、独自PCの時代から今なお最前線に近いところにいるNECや富士通は大したメーカーなんですね・・・。あ、東芝もか、独自PCは初期のdynabookを除いてあまり目立たない存在でしたが。


・たびたび書いているブラウン管テレビの不法投棄の話ですが、環境省の調べでは過去最高とか。

ブラウン管テレビ:不法投棄が17%増--09年度前年比


09年度の話なので、現在はもっとブラウン管テレビの不法投棄の数と割合はもっと増えていると思います。しかし、今回の調査ってあくまでリサイクル法対象内製品だけの話ですから、ブラウン管テレビがたった6割というのは意外でした。だって、残りは冷蔵庫に洗濯機、エアコンですよ。運ぶのはもちろん外すのだって一苦労じゃないですか。それがブラウン管テレビの半分強も投げられているんですから、犯罪者とは言え、不法投棄者の執念恐るべし、です。
そういえば、前にアナログテレビが6台投げられていた空き地に久々に言ってみたら、同じく6台投げてありました。ただし、そのうちの一台、唯一の液晶テレビだけなくなっており、代わりに今まで投棄されたどのテレビよりも大きなブラウン管テレビが投棄されていました。自治体が重い腰を上げたのならば一番小さなテレビだけ無くなるのは不自然ですから、誰かが拾っていったものと思われます。もっとも、わたしが見たところその液晶テレビは小さくて古い、アナログチューナーのものでしたが。

おそらくこれからもっともっとブラウン管テレビの投棄は続き、増えるはずです。環境省はこれを重大な問題と捉え、総務省にせっついて処理に力を注ぐべきです。もともとデジタル放送移行を見越してリサイクル法を導入したのが間違いだったのですが、もうそれを言っても始まりませんから。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の昼下がり、フェイスが... | トップ | 久々にFriioを一から設定しな... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (FRS)
2010-10-22 23:55:34
我家も「何となく」と言う理由で溜め込んでいた過去の遺物を今年全て処分しました。
TVが4台、PCモニターが4台、PCが3台、冷蔵庫が3台、レコーダーが数台ほどあったでしょうか、リサイクル費用だけで数万円は最低限かかります、そこに運搬費用が上乗せされることになるわけです。

この運搬費用も業者によって様々で、点数に関係なく1品ごとに運送費を請求する業者もあれば、中には1台の回収車に積載できる範囲ならば一定額のみでリサイクル費用は別途請求しない業者もいます。

私の場合は回収業者と交渉し、比較的安価に処分できましたが、経済状況によってはこれらの費用を捻出できず、もしくは支払いたくないと考え投棄と言う手段に走ることは十分考えられます。

必要なのは処理費用の低減や情報提供サービスではないでしょうか?
家電リサイクル法が施行されてから来年で10年?、その間に処理技術も進み処理にかかる費用も変化しているはずで、適正な価格であるのか少々疑問に感じます。
運搬費用に関しても業者任せで、内容が不鮮明です。

少しでも安くリサイクルできるようにすることで、投棄が減るといいのですが・・・そう簡単な問題ではないでしょうね。
返信する
Unknown (早川)
2010-10-23 00:00:22
シャープはメビウスでノートパソコン売れ筋ナンバーワンだったこともあるんですよね。だいぶ昔ですけど。
スマートフォンに期待します。
返信する
Unknown (arpus)
2010-10-23 02:41:35
NECと富士通は家庭用デスクトップもどうにかやってますが事業的には法人向けのサーバーやワークステーションほうが良いんでしょうね。実質、日立は法人や役所のみでサーバーのみ。
個人向けならノートでパナや東芝が加わるくらい?
シャープはノートなどでも法人向けは強くないけど、PDAの類は保険のお姉さん達向けで強かったような。
iPadがこういった分野に食い込みつつあるなら個人法人ともPDAなどに集中させても良いと考えたのかも知れませんね。
返信する
Unknown (neko)
2010-10-23 05:06:01
都市鉱山法でも制定してまとめてただで引き取ってくれればいいのですけどねぇ
政府には期待できないですけど
返信する
Unknown (神無月)
2010-10-23 07:12:03
パナソニックも昔ナショナルブランドでJR-100や200とかを出していたので、
多分最古参に入ると思うんですが・・。
現状ノートPCの方で結構頑張ってますし。
返信する
Unknown (siinamon)
2010-10-23 09:38:53
懐かしいですね。JR-100,200。
親戚がこれを買ったのをみて興味を持ち、悩んだ末にPC-6601を買ったのが懐かしい。
シャープはこのころからMZ-80や2000を出してましたから古株ですね。
とくにMZ-2000のデザインはかっこよかったなぁ。
まあでもシャープはX68000以降もしばらく撤退状態でしたので、潮目が変われば復活するんだろうなとは思います。
返信する
Unknown (さーろいん)
2010-10-23 12:57:26
メーカーによっちゃ買った値段よりリサイクル費用のほうが高いなんてものもありますからね…。どうなってるんだか。
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-10-23 21:52:25
>FRSさん
不用品の処分にお金をかけることを嫌う人は多いですね、ウチの父親がそうですよ。
先日大型ゴミを大量に業者に引き取ってもらったんですが、その際にお金を要求された(当たり前)ことで、いまだに
「あれはサギだ、だまされて金を取られた」
とグチグチ言ってます。
ですから、安くする程度では不法投棄は減らないでしょうね。

>早川さん
早川電気ですか(^^)?
わたしのスマートフォンもシャープ製ですしね。メビウスの分もいい製品を出して欲しいものです。

>arpusさん
そうでしょうね、サーバーであげた利益でPC業務を続けている印象もあります。単独では厳しいかも。
iPadってそこまで日本の会社が作ってきた製品を喰う能力持っているかなぁと思うのですが、iPadを使う方がカッコいいと思う人が多い以上、競合するしかないのでしょうね。

>nekoさん
政府よりも省庁の方がやりたがらないでしょうね。今の政府は素人に毛が生えたような大臣が多いので、なんだかんだで言いなりですから無理でしょう。

>神無月さん
わたしの調査から得た印象、そして独断と偏見による解釈が許されるのならば、最古参のグループに入れられる日本メーカーは日本電気・シャープ・日立だけで、富士通もパナソニックも後発のメーカーという扱いです。

>siinamonさん
6601で正解でしたね(^^)
MZ-2000ってグリーンディスプレイの一体型でしたっけ。当時としては独特だったんでしょうね。
ころあいを見ての復活も期待したいものですが、当分はタブレットタイプ以下の非PC製品に注力でしょうね。

>さーろいんさん
製品は激安なのに、引き取り料は他メーカーと同等かそれ以上・・・ありそうです。ますます不法投棄の流れは止まりそうにありません。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事