先日Windows7を入れてるPCが急にハングしたと思ったら、電源を入れ直しても起動しなくなりまして。手応えからして多分MBRがおかしくなったのかなぁと言う気がしました。そこだけ直す手もあったのでしょうが、1月ももうすぐ終わり、それはWindows8のキャンペーンが終わり、激安アップグレードpro版が買えなくなったり、Windows8用のMediaCenterが有料化することを意味します。どうせ安いからと言って買ったダウンロードのアップグレード版がもう1個あるので、せっかくだからこのパソコンも全部クリーンインストールしてWindows8にしてしまおうと考えたわけなのですよ。
いろいろおかしくなっていたのか、もともとWindows7が入っていたSSDは一度システム領域まで全部削除してフォーマットしなおさないといけませんでした。まぁOSのインストールなんて何ヶ月に一回か完全クリーンインストールした方がスッキリしていいんです。まずWindows7を入れ、終わったら間髪を入れずにあらかじめ作ってあったWindows8proのアップグレードDVDを使ってWindows8をインストール、アップグレード版なのでどうしても手間が増えますが、その分安いのでしょうがありません。
OSのインストールと認証が終わったら、さっそくMediaCenterを入れましょう。MSからプロダクトキーをもらって、機能の追加からMediaCenterをインストールします。先のキーを貼り付けて・・・。
"すでに使われています"
などのメッセージが出て、通りません。今まで知らなかったのですが、MediaCenterの無料申し込みを、同じメールアドレスで申し込むと、同じキーを送信してくるという仕掛けになっていたのです。なんてこった、それならわざわざ新規のようなメールでプロダクトキーを送ってくるのではなく「すでにこのアドレスの登録は済んでいます」とか送ってくればいいのに。わたしはWindows8proは2つめで、すでに最初の一台には同じアドレスで取り寄せたMediaCenterプロダクトキーを入れていたため、使用済みとなっていたのです。
じゃぁ無理してMediaCenter入れなくてもいいや、と元に戻そうとしたのですが、なんと消せません。Windows8にとってMediaCenterを入れると言うことはMediaCenterというソフトをインストールしたと言う意味ではなく、Windows8Pro With MediaCenterという別のバージョンへアップグレードした、という扱いに、例えばWindows7のProfessionalをUltimateにアップグレードしたような扱いになってしまったために、MediaCenterだけ消すということが出来ないのです。そればかりか、別バージョンのWindows8となってしまったために「非認証のWindows」にさせられてしまい、お金を払って買ったWindowsにも関わらず不正品扱いであと数日で使えなくなってしまう状態にされてしまったのです。
もし復元ポイントが残っていたらMediaCenterが入っていない状態に戻せたかも知れません。が、今回はWindows7→8にアップグレード→即MediaCenter入れとしたために復元ポイントがありません。
少々迷った末、他のメールアドレスで取得したMediaCenterプロダクトキーで認証し直すことで、やっと受け付けてもらえ、正規のWindows8扱いになりました。正直あせりました。
今回はMediaCenterが無料ということで事なきを得ましたが、2月1日以降であった場合、最悪お金を出してMediaCenterプロダクトキーを買わないと、Windowsをクリーンインストールしない限り使えなくなってしまう危険性が高くなります。with MediaCenterを元に戻せるアンインストーラーをMSが提供してくれない限り、Windows8でMediaCenterを使うというのは考えない方が良さそうです。MediaCenterが使いたいのならおとなしくWindows7を使い続けるのがべストということです。
追記:
最後の手段として非認証状態のWindows8にWindows8をアップグレードインストールする手もあるそうです。ただし、デスクトップモード用ソフトを受け継がせることはできませんが、フォーマット→7インストール→8にアップグレードと比べると一手間省けるようです。
いろいろおかしくなっていたのか、もともとWindows7が入っていたSSDは一度システム領域まで全部削除してフォーマットしなおさないといけませんでした。まぁOSのインストールなんて何ヶ月に一回か完全クリーンインストールした方がスッキリしていいんです。まずWindows7を入れ、終わったら間髪を入れずにあらかじめ作ってあったWindows8proのアップグレードDVDを使ってWindows8をインストール、アップグレード版なのでどうしても手間が増えますが、その分安いのでしょうがありません。
OSのインストールと認証が終わったら、さっそくMediaCenterを入れましょう。MSからプロダクトキーをもらって、機能の追加からMediaCenterをインストールします。先のキーを貼り付けて・・・。
"すでに使われています"
などのメッセージが出て、通りません。今まで知らなかったのですが、MediaCenterの無料申し込みを、同じメールアドレスで申し込むと、同じキーを送信してくるという仕掛けになっていたのです。なんてこった、それならわざわざ新規のようなメールでプロダクトキーを送ってくるのではなく「すでにこのアドレスの登録は済んでいます」とか送ってくればいいのに。わたしはWindows8proは2つめで、すでに最初の一台には同じアドレスで取り寄せたMediaCenterプロダクトキーを入れていたため、使用済みとなっていたのです。
じゃぁ無理してMediaCenter入れなくてもいいや、と元に戻そうとしたのですが、なんと消せません。Windows8にとってMediaCenterを入れると言うことはMediaCenterというソフトをインストールしたと言う意味ではなく、Windows8Pro With MediaCenterという別のバージョンへアップグレードした、という扱いに、例えばWindows7のProfessionalをUltimateにアップグレードしたような扱いになってしまったために、MediaCenterだけ消すということが出来ないのです。そればかりか、別バージョンのWindows8となってしまったために「非認証のWindows」にさせられてしまい、お金を払って買ったWindowsにも関わらず不正品扱いであと数日で使えなくなってしまう状態にされてしまったのです。
もし復元ポイントが残っていたらMediaCenterが入っていない状態に戻せたかも知れません。が、今回はWindows7→8にアップグレード→即MediaCenter入れとしたために復元ポイントがありません。
少々迷った末、他のメールアドレスで取得したMediaCenterプロダクトキーで認証し直すことで、やっと受け付けてもらえ、正規のWindows8扱いになりました。正直あせりました。
今回はMediaCenterが無料ということで事なきを得ましたが、2月1日以降であった場合、最悪お金を出してMediaCenterプロダクトキーを買わないと、Windowsをクリーンインストールしない限り使えなくなってしまう危険性が高くなります。with MediaCenterを元に戻せるアンインストーラーをMSが提供してくれない限り、Windows8でMediaCenterを使うというのは考えない方が良さそうです。MediaCenterが使いたいのならおとなしくWindows7を使い続けるのがべストということです。
追記:
最後の手段として非認証状態のWindows8にWindows8をアップグレードインストールする手もあるそうです。ただし、デスクトップモード用ソフトを受け継がせることはできませんが、フォーマット→7インストール→8にアップグレードと比べると一手間省けるようです。
Windows8Pro With MediaCenter……頭がクラクラするような話ですね。マイクロソフトの中の人たちもたぶん多くが把握してないんじゃないかなあ。たぶん混乱の中でいろんなことが進んでる。
私の場合はクリーンインストールはせずに、非認証になってしまったWindows8上で、もう一度Windows8のアップグレードを個人ファイルのみ引き継ぐ設定で実行しなおしたら、MSEなしの状態でセットアップ完了して事なきを得ました。ご参考までに。
そして、パッケージ版も持っていますが、どうしようかと思い少し前にネットで調べていたらkrmmk3さんと同様な事が起きた人がいて、びっくりしました。
そのためあえてMediaCenterは入れずにmp4等再生する方法を調べたら、Windows 8 Codecsと言うフリーのコーデックパックの存在を知りましたので、これを入れてみようかと思っています。
または、VLC media playerやGOM player等再生ソフトもありますので、こちらを利用するのも手ですね。
まぁxpと同じ考えですね。
そう考えたらMediaCenterにこだわらなくなってきましたので、売れていないのか地元の家電屋でパッケージ版のアップグレード版が4,970円で出ているので、もう一つ買っておこうかと思っています。
ちょっとしょぼい話でした。マイクロソフトも意図的に無視してるんじゃないですかね。Windows7の時はあとからアップグレード、なんて使い人は少なかったでしょうから根本的解決方法が、回復コンソール以外にないのかもしれませんし。
>録文銭さん
なるほど、さらにアップグレードインストールですか。WindowsVista/7は受け付けてくれないのでそれは気が付きませんでした。でも、ソフトや設定までは受け継いでくれないんですね。XPのときは結構便利だったセルフアップグレード、なんでできないようになってるんでしょうか。
>megalithさん
その方がベターですね。Windows8と言ってもMediaCenterに限って言えばWindows7と変わらないわけですし。
2月1日になったら急に値上げするんですかね、パッケージ版って。在庫のある限りは同じ値段で販売なんてことにはならないんでしょうか。
http://q.hatena.ne.jp/1356825717
なんだか今年も新PCにはご縁が無い模様 財政難
壊れているとは言えWindows7が入っているSSDなのでそのまま入るかと思いきや受け付けてくれず、領域の削除もできなかったのでWindows7でHDDの領域確保をし直したんです。それに、7を先に入れるのがあくまで正規のやり方ですしね。
>emanonさん
Windows8自体が省電力モードさえ使わなければWindows7とほとんど変わりませんからね。MediaCenterだけならE-350でもほとんど問題になりません。Core2Quadでも十分快適に動くのでは。
既存の500GB(Win7Pro64)に新規で1TBを追加して、
追加したほうに情報を引き継がないで入れました。
(UEFIで起動順を変える。)
MCEも取りあえずプロダクトIDだけ入手するつもりでしたので、大変貴重な情報となりました。
特にメアドが同じだと・・・ってところはふつう分かりませんからね。お役に立ちましたら幸いです。
いきなり電源の切り方すらわからずorz
当面ライセンスの確認だけです。