goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

体を襲う第三の刺客

2025-07-15 16:35:42 | Weblog
※少々汚い話を今回書いておりますので、ご了承ください。

前から書いておりますが、わたしはストレスで体を悪くしています。
その第一は不眠症。ただし、発症当初はともかく現在は睡眠薬も効くようになり、さらにここ数日は連続睡眠時間も5~6時間に伸び、かつ目が覚めても二度寝で意識を失うことができるようになりました。これはエアコンで寝やすい気温を保っていることもあるでしょうが、大変な改善です。それが当たり前になり、普段でもウトウトすることが可能になれば、ひょっとしたら脱睡眠薬ができるかも知れません。

しかし、一時睡眠が改善しかかっているときに新たな体調不良が襲ってきました。夜になると唾液の量が減って泡立ち、鼻から逆流して粘度の高いものが出てきて飲みづらくなる現象です。寝てしまえばもとに戻るのですが、早く発症すると夕食が食べづらくなり、非常に困っていました。医者からはストレスが原因と言われています。そのせいか、これも時間が経つごとに発症が遅くなり、現在はかなり深夜に多少泡立つ程度に。ほぼ無視していい状態まで改善しました。

と、徐々に体調不良?なにそれ? になりつつあったのですが・・・。昨日から第三の刺客なのでしょうか、謎の体調不良が発生しました。
これはちょっとアレなのですが・・・。まぁ便が非常に出にくくなったのです。もちろん大きい方です。体が排出したがってるのに、踏ん張っても途中で止まり、力を抜くと全部引っ込んでしまう。そんな状況に陥り、何度もトイレに入っては出ないを繰り返したのち、やっと出てくれたのですが、まぁ太いわ太いわ。過去の便がアオダイショウなら今回の便はツチノコみたいになってました。あまりに太く大きかったので切れて血が出ました。すぐに止まりましたので痛くはないですが、こんな症状は生まれて初めてです。まだ腹に残っている感はありますが、それ以上出てくれません。体力の限界もあってそれ以上の無理はやめておきました。
で、今日も便が出したくなったのですが、やっぱりなかなか出てくれません。ただ、昨日ほど大きくないので体が痛くなるほど頑張らなくても一回は出てくれました。量は少ないのですがいつものものより太いことに変わりはありません。そしてまだ残っている感がありますがうまく出てくれないのも昨日と同じ。多分便が硬くなってるんでしょう、と言ってもコロコロではなくゴムの塊みたいな感じになってますけど。普段はどちらかと言うと柔らかめの方で、一度出ると大して力を入れることなくドーンと出る方だったので、こんな状態になって困惑しております。単なる水分不足が原因とももちろん考えられます。普段以上に気を付けて水は飲んでいるはずですが、最近は暑いし、いくら水分を取っても汗で流れてしまい、体にうまく水分が行きわたっていないという可能性は高いです。ただ、ストレスによる自律神経の乱れ、この可能性も十分あるのです、世の中にはストレス性の便秘もあるそうですし。ネットで軽く検索しただけで、ストレスは極めて多くの体調不良の原因になることができる万能毒であることがよくわかります。ストレスすごいなぁ。すくなくとも一か月半も睡眠薬を利かせなかったほどの力を持つわたしのストレスですから、弱ったと見せかけて生き残っており、三度目の登場を果たしても不思議じゃありません、バ〇タ〇星人みたいに。そう思うとちょっと親しみが持てますが。
今までは精神的悩みがあると便秘ではなく下痢で出る方だったんですが、体質が変わってしまったんでしょうか。どちらも経験した身から言うと下痢の方がはるかに楽です。今は感触で言うと常時出口が便で塞がっている印象。体をある程度動かすと中で少し便が動いて出口が空くのか、溜まっていたガスが小出しにポコポコと出てきます。

正直この状態が続くとつらいなぁ。食べるのも飲むのも自分ではキチンとバランスよく取ってるつもりなんですが、知らないうちに偏っていたとか、水と言っても冷やした麦茶ばかり飲んでいたのが悪かったとか? あるいは急激に痩せたことで大腸の動きが変わってしまった、なんでことも考えてます。時間が解決してくれるといいんですが。できれば薬には頼りたくないですが、一度出してしまったほうがいいのかなぁ。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「今年はもう買わない」の決意... | トップ | 第三の刺客 そのあとの話 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (emanon)
2025-07-16 00:45:40
 便秘もつらいですね ガスが下に行ったり上に戻ってきたりこれ以上溜まるのかと恐怖するに次ぐ なんて

軽い食事の後 炭酸水を飲んでゲップを我慢しつつゴロゴロ転がればいいですよ  トイレが近くにあるならゲップしないように散歩していれば炭酸水は自然と大腸まで届きます  

学生がマラソン中に隠れて炭酸水買って急いで飲んで走っているうちに 大事故に至るあれですw
返信する
Unknown (ahiru)
2025-07-16 10:34:47
自分も時々なりますが、便秘はつらいですね。

食事ですが、食物繊維を多く摂ると良いかもしれないです。
自分は、レタスをちぎって、千切りキャベツやトマト、ポテサラ、チキンでサラダを作って、毎朝食べています。

牛さんや馬さんも草食で柔らかいウンコをするので、食べ物の影響は大きいかなと(^^; 

あと、夏は余り人気無いですが、焼き芋も良いかもですね。

お大事に~
返信する
Unknown (MGF)
2025-07-16 17:34:57
「ミヤリサン」と「ビオフェルミン」おススメです
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-07-16 22:19:25
>emanonさん
便意はあるんですよ。便が大きな塊みたいになって出てくれないんです。

>ahiruさん
食生活改善は大事ですね。ただ、そこそことってるつもりなんですけどね。

>MGFさん
わたしはそこそこ薬を飲んでいるので、飲み合わせが少し怖いんですよ。おとなしく医者に相談に行こうと思ってます。
返信する
Unknown (emanon)
2025-07-17 03:43:48
 では1日分の摂取目安量の油はどうでしょうか?

1食分にするとスプーン1杯程度を毎食3回 オリーブオイルや 
イルカ・クジラの皮のお汁などが便秘対策として昔から食べられていた物です 塩クジラは年齢的には知っていますよね  オリーブオイル同様に消化の遅い油なので便通の改善 脂溶性栄養素の吸収に効果があるかと 

大量に食べると不幸な事故が起こるので食べ過ぎないこと 

油が意志とは関係なく下着を汚すことがありますので満腹になるまでお汁でおなか一杯にしないことだけ注意かなと おいしいので食べ過ぎるのですよw


他にはオリーブオイルは品質の良い製品ほど辛いので驚かないことですか ふつうはほとんどサラダオイルで薄めら調整されています 野菜を入れる代わりになるくらい風味がよいものなのですが辛いのですw

更に高くなりますが オメガ3脂肪酸を接種すれば体の中の脂肪を溶かし肌から分泌し保護と代謝しやすい事から糖質の代替栄養に 

 この1日分の摂取油分が足りないと 一度筋肉を分解し血糖値を上げ続け脂肪に変換して代謝に回すなどが考えられ 最低限消費しやすい油分を毎食接種するのは必要なようです  

体感的には体が作りため込む油は代謝しにくいですし オメガ3脂肪酸はクルミと同じ味なのでおいしいですよ 高いですけど鉄フライパンや鉄鍋・刃物の手入れに便利な油です

と言う感じで普段減塩を頑張って小分けに冷凍した塩クジラのお汁が便秘には一番安価で効果があり オリーブオイルは食の幅を広げ オメガ3脂肪酸の亜麻仁油などは美容に良い 

 が 火にかけると酸化して体に悪い所が特に増えるので生食用だそうです ああ長い長いw
返信する
Unknown (アンドロメダ)
2025-07-17 07:43:20
まぁ自分はリタイアしてるので1日の行動は自由、
だいぶ前から睡眠時間が長く眠れなくなって
(尿意で目が覚める1時間半位)
別に人に迷惑かけないので関係ない
起きたら起きて(眠くなるまで)
また寝てる(朝昼夜関係無い)
昔仕事やってた時は8時間位寝ないとと思っていて
それがストレスになってたし
食事も時間関係無い
お腹空いたら食べる(1日位食べない事も有る)
まぁ長時間断食でサーチュイン遺伝子(長生き、若返り遺伝子)活性化出来ないかとか
腸の良好細菌増やそうと乳酸菌や乳酸菌入り整腸剤なども
飲んでるが
物によっては合わない(下痢しちゃう)のが有るので色々試してみるとか
NMNサプリも飲んでるけど
まぁ自分は自由なので全て気にしない事を目指してるが
まぁそうはいかないけどねー
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-07-18 17:37:11
>emanonさん
油も大事ですか。なんとなく油はなるべく取らない方がいい、という気がしていてあまり積極的に使わない方なのですが、気を配った方がいいのでしょうか。
とりあえず今回は凌いだので再発予防にいろいろした方がよさそうですね。

>アンドロメダさん
生活リズムも気にしないのが一番楽なんでしょうかど、なかなかそううまくは行かない立場なもんで。それがストレスの元なんでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (emanon)
2025-07-18 20:30:56
 この様な話だそうです だからよほど眠れない生活が続いている結果の糖尿病であり不調であると  
この動画などがよいかな検索で探してください YouTuberリンク受け付けなくて不便だ

皮下脂肪と比べて、内臓脂肪が危険すぎる理由。溜め込まないための3つの重要ポイントとは?


まあ何と言うか体は何時から寝たい様に癖が付いているのかかなと開店時間2時間後位まで寝たいとかなっていそう  

午後からはお茶やコーヒー コーラを飲まないとか40代位から不眠で解毒能力が下がって持続時間延びるので カフェインとか効きやすいそうですよ

それでGABAとか摂取してストレスや痛み痒み炎症刺激に鈍感にならないとストレスのループから抜けられないとか何か体感しながら探すしかないのですが 人それぞれです

物欲が充たされれば理屈要らない 安心穏やか なら安いものなのですけど インゴット凝視していると心安らぐとか何かないですかw
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-07-20 09:32:55
>emanonさん
一時内蔵脂肪、脂肪肝について注意されていたのは確かです。最近はそれもすっかり減って正常値になっていたのですが、潜在的に残っていても不思議ではないですね。
一つ一つは些細なことでも総合的な理由で体を壊す力になってしまったのでしょうか。治る未来が見えてこなくなったような。
返信する
Unknown (emanon)
2025-07-20 11:42:45
 大きな不調にならないように気にしていれば不便しないでいられる そんなものかと 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事