待望の楽天の株主優待、一年間無料で使える楽天モバイル法人向け相当のSIMがもらえる優待の受付が昨日3月27日より始まりましたので、申し込んでみました。昨年は物理SIM(pSIM)を発行してもらう場合のみ申し込みが必要で、eSIMでいい場合は特に何もせずにいても送付されてきた(ただし、本人確認は厳しい)のですが、今年はたとえeSIMでも構わない場合や昨年申し込んだ優待を継続して使う場合でも、とりあえず申し込んでおかないとダメみたい。
なので申請します。申請はWEBからなのでPCで。すでにIDは持っているのでそれを使い、SIMの形態は当然pSIMで、その他必要項目を入力して・・・。
ここで、「マイナンバーカード」を持っていると本人確認もそこでできるということなんですが、わたしは持っていないのでそこで詰まってしまいました。サイトの文面をよくみると、この時点で一応申し込みは済んだとなっており、マイナンバーカードやスマートフォンを持っていない人は後日案内が送付されてくる、らしいのですが、ちょっと不安。なお、マイナンバーカードによる本人確認はスマートフォンのみで、PCはもちろんタブレットでも受け付けられない、とのこと。なんでタブレットダメなんだろ。マイナンバーカード持っていたら、試しに適当なSIMを挿したタブレットで試してみたかったですが、前述したとおりわたしはマイナンバーカードを持っていないので断念。単純にWiFiのみの機種があるので説明が面倒だからタブレットは除外、とかの可能性が高そうですが。
とりあえずやることはやったつもりです。後は楽天から連絡が来るのを待つのみ。本人確認は昨年通りなら運転免許証でやれば大丈夫かな。
マイナカードはe-Taxが住基カードから切り替わったために取得しました。今年早くも更新となります。例年は確定申告以外は眠っているのですが昨年は住民票や戸籍の取り寄せのためにかなり活躍してくれました。
昨年も8月から、と言いながら6月くらいから使えましたから、人によっては早く届くかも知れないですね。
わたしの場合マイナカードの使い道ないからなぁ。ただ近い将来マイナカード以外を身分証明書にすることが禁止されるでしょうから、そうなったら取りに行きましょうか。
全開も一応8月から、というタテマエでしたが、実際は順次でしたし、今回も多分そうなるでしょう。当時は「6月半ば扱いになるのでそこまで使えます」と言われたのですが、5月いっぱいで切れちゃう可能性もありますね。SIMを切り替えるのでタイムラグはなるべく無いほうがいいんですが、マイナンバーカード無し組は多分遅れるかな?