録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

太陽誘電、ついにメディア事業から撤退

2015-06-11 22:21:21 | 次世代ビデオへの懸念
どうも、東京から引き揚げてきたらスカパー録画用のPCがエラー起こしていて3日分くらい録画されてなかったkrmmk3ですorz 再放送で補填できそうな番組が中心なのが不幸中の幸いですが。

ウチ見てくださる方の多くはテレビ番組の録画が好きな方でしょう。そんな我々のかつての友と言えば光学円盤メディアでした。その光学メディアメーカーの中でも高品質で知られていたメーカー、太陽誘電がついにメディア製造・販売から撤退するという話が舞い込んできました。

太陽誘電、光記録メディア事業から撤退
~2015年12月末で製品販売を終了、「That's」ブランドも


わたしもDVDでの保存が中心だったころは、「メディアと言えばThat'sだよねぇ」と太陽誘電ばかり買っていたものです。ただ、DVDからBDへの移行はわたしの中では行われませんでした。理由は言うまでもありませんが、デジタル放送に録画規制が入ったため、一時PCで直接録画することができなかったためです。かと言ってPC以外の、規制だらけでまともな保存ができない録画機を使う機にはならず、一時は当ブログの名物コーナーだった「録画可能キャプチャーボード」を最大限活用する録画体制でした。もちろんSDに変換するしかありませんでしたが、このころはまだDVDに保存していました。そこにあのPV3が登場し、ようやくPCでもHD保存が可能になったものの、ファイルサイズが大きくなりすぎて事実上変換が必須となり、XvidだったりWMVだったり(まだH.264は一般的ではありませんでした)とDVDプレイヤーと互換性のない方式にするのが当たり前になり、自然と光学メディアのことは忘れてしまってしまいました。やがてようやくPCで直接録画できるようになり、やろうと思えばBDへの保存も可能になってはいたのですが、ファイル形式で管理し、録画はもちろん再生もPCのみになっていたわたしにとって光学メディアにオーサリングソフトを使って保存するのは面倒な作業でしかなく、いまさらそっちへ戻る気はありませんでした。

録画用に関しては似たような感覚を感じた人は多いと思います。全くPC録画に傾倒しない人で、かつてアナログ時代にHDDとDVDを自由に移動して編集できる楽しさに魅せられ「面白い!」と思っていた人もデジタル放送になって急速に不便になり、併用をしなくなって結局レコーダーを手放し、外付けHDDによる一時保存だけになってしまい、テレビ放送そのものに対する興味を落としてしまった・・・という人を片手に余る程度にはわたしも知っています。最低でもアナログ放送より便利で面白い保存ができるようにならないと戻ってこないでしょうね。いま4KはHDDへの一時保存しかできない道を歩んでいます。仮に後でBDへ規制だらけの保存ができるようになったとしても、それは「待望」ではなく「今更」になっていることでしょう。

ついでなので、久々にデジタル放送への不満をぶちまけましたが、もちろんそれだけが太陽誘電撤退の理由ではないでしょう。円安による材料費が高騰し、ある程度競争力のある価格を維持することが難しくなった、SDメモリカードの発達によりバックアックメディア需要がなくなったこともそれに負けないほど大きな理由でえあったとは思います。それでも録画用需要が根強ければ太陽誘電も粘っていたでしょう。本来ならユーザーの信頼の証であった「That'sの品質」が、自らの足かせにしかならなくなってしまったのは皮肉な話ですね。

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のために | トップ | 耳鳴り改善を目指し、相談し... »

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (krmmk3)
2015-07-04 01:36:06
>岡本さん
よく聞きますけど、本当ですかねぇ。水生塗料くらいでレーザーの反射が安定するとはちょっと思えないのですが。
返信する
Unknown (岡本)
2015-07-03 02:39:47
http://www.sony.co.jp/Products/Media/dvdmedia/Accucore/DVD/Premium_Grade/index.html?j-short=onshou
日本製の高品質DVD-Rといえば太陽誘電の他にSONYの音匠ですがDVDの赤色レーザーに緑色の素材を補色する事によって高音質になるようですが(CD・DVDの中心部に緑色の水性ペンを塗ると高音質になるのはオーディオマニアでは有名)

友人によるとBDの中心部を黄色の水性ペンを塗ると高音質になるらしいですが(BDの青紫色レーザーの補色は黄色)
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-06-22 22:53:45
>Beepさん
安くできるメディアしか入荷しないとか。
ZOAが抜けたことであの辺の空気だいぶ変わってましたね。ジャンクに近い中古を求めるってのも秋葉原の姿だと思うのですが、カオスの方向が少し違うかなぁと。
別エントリーがあれるのは仕方ないです。あまりにひどくならない限り、半放置しておきたいと考えています。
返信する
Unknown (Beep)
2015-06-21 01:15:56
ドライブの性能...BDがLGでDVDがLITEONなので、これで読めないメディアは、他では無理そう
秋葉原行ってきましたが、件のメディアは取り寄せ品だったorz 通販頼もう。
ばおーの店内のあちこちに年内終了と紙がベタベタ貼られていました。仕方なくBD-R DLを20枚ばかり買って来ました。
ZOAの跡地はPCNET準備中...でも最近は、中古を求める客も少ない(あの辺まで人来ない)のとイオシス系の店が強い
(中央通りに店がある)ので厳しそう。

P.S.
別スレ荒れてますね。具体的な情報求めて何も無いので、腹いせ的に書き捨てられているような気もします。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-06-18 23:39:32
>Beepさん
メディアを読み込むドライブの性能も影響あるかも知れませんね。相性もあるでしょうし。
誘電、カセットもやってましたか。カセットは全然買わなかったので知らなかったですが、他にRやってるところはたいていカセットとかもやってたメーカーみたいですね。誘電もその延長かな。
返信する
Unknown (Beep)
2015-06-17 01:34:31
イメーションどうなんでしょうね。光学メディアは使ったことないなあ。

今回、昔CD-Rに取ったディスクをスマホ用にWMPに取り込もうと思ったら、状態が良くなく読めなかった。
同時期のメディアは生きてるので、傷か何かなのでしょう。蔦谷の旧譜タダ券があるので、借りてきて取り直し。
メディアが32倍速までの650MBディスク、DVD-RドライブからBD-Rドライブだとx24かx32しか選べなかったので、入れ替え

残りのメディア誘電CD-R 650MB(x32)が10枚弱、誘電OEMのTDKCD-R 700MB(x48)が40枚程度、誘電OEMのVictor DVD-Rが25枚程
買った時期は、それぞれ2012年末、2010/5/23、2010/6/12...随分買ってないなぁと今更ながら思ったり。
取り敢えず誘電CD-R 650MB(x32)は買いに行こう。

そういえば、太陽誘電(Thats)の名前を良く聞くようになったのはカセットテープだったかも。
自分は、マクセルやTDK、AXIA使ってたので買ったことありませんでした。

テープ最近は、事実上LTOだけなのかな。オクとか随分安くなったようですが、気軽に買える価格ではないですね。
IFもSAS付けるとなると...イニシャルコストは高いかと。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-06-16 23:39:29
>emanonさん
映画と言うかテレビドラマ、のイメージだと古い?
DVD-RAMも意外ともろいんですか。強いイメージあったんですが、やはりカートリッジ入りじゃないとダメかなぁ。
テープの信頼性は高そうですが、一括バックアップしかできないのが弱点かも。
返信する
Unknown (emanon)
2015-06-16 22:49:34
 太陽誘電 懐かしさを覚えるような遠い社名になってしまったんだなと 寂しいです 

CD-RはPrincoのCD-Rを100枚買って… 10年以上なりますがまだ半分以上残っていて(昔の映画のように なおこのCDのデータは自動的に消滅するでしょう  と言うようなそう言う使い方ですw) 
DVD-Rは30枚ほどこれもキャプチャ出来るようになって10年は減っていないですねDVD-RAMは寝かせておいたら使えなくなっていました全滅です  BDは短期間のタイムシフトに使う以外使わなくなりました

そろそろ テープメディア復活を希望したいです どうですかテープ?
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-06-15 23:41:31
>Beepさん
イメーションは台湾製の中では高品質、と聞いたことがありますが、今でもでしょうかね。
SDカードやUSBメモリが便利ですからね。失敗の危険性のある光学メディアがよっぽどの理由がない限り使われないのもまぁしょうがないです。
サムソン、しょうもないことに有機EL使ってるなぁ。それよりテレビの有機EL撤退を取り消して・・・も日本じゃ売らないのか。
最近邦画は松竹に勢いありますね。でもあまり見てない・・・。駆け駆けくらい見とけばよかった。
返信する
Unknown (Beep)
2015-06-15 01:22:06
今日出かけたついでにノジマとか地方の祖父地図とか見てみましたが、CD-Rは誘電以外は台湾イメーション(CMC?)ばかり...
DVD-R、ハイレゾ時代になってFLACでアルバム1枚分を突っ込むには適当なサイズなのになぁ。
microSDXCが100GBを越える時代、価格差あれどサイズが...BD-XLの一部が製造中止になる辺り、更なる光学大容量メディアはお察し

あきばおー は、上手いことフラッシュメディアの需要を汲んで、変わりましたね。
他にもフラッシュライト、ケーブル、食品?やら、商品のカオスっぷりは秋葉原を表しているかも。
自分もBDレコ、カーステレオ、ドラレコ、ファンヒーター、エネループカイロ?モバイルバッテリー、デスクトップメモリーとか
色々買ったなぁ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150610_706375.html
透明有機EL???

https://akiba-souken.com/article/23894/
やっぱり無理でしたか。ゴリゴリのゲーマーはGPUとか予約して購入するから、展示しても客は来ないよね。

P.S.
先週、今週で映画3本...てGWの龍三と~から1月も空いてた...
駆け込み女と駆け出し男、去年の超高速参勤交代を思い出すスピーディーな展開、松竹はコレ系を極めるか。

海街diary、頑張ったけど原作知らないと消化不良になるかも。鎌倉の四季は美しい。↑と同じく樹木希林が
良い味出してます。

新宿スワン、見るか迷ったけど今日はTOHOシネマズデイ、期待してなかったけど、脚本よくまとめたなぁ。
ジョーカー・ゲーム以来だけど伊勢谷友介の真虎もハマってるカコイイ
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-06-14 17:02:51
>Beepさん
DVDでROM化というとDVD+Rを連想するわたしは元々+使い(^^;)
CD-Rは画期的メディアでしたからね。多少悪の道っぽい使い方をしてしまったのは否めませんが、検証だ、安定性だとドライブもメディアも高いのにたくさん買いました。もうあんな時代は来ないでしょうね。
あきばおーはちょっと変革しちゃった感じですけど、エフ商会は相変わらずだったような。今メディアメインで商売出来るのが驚きです。

>makitaさん
確か当時「寿命は10年」って言われてましたけど、当時の高品質メディア+ドライブの組み合わせで焼いたものは結構読めますよね。後の高速+安さ優先とはわけが違うのかも。DVD-RAMは遅かったけど安心感が他と違うので未だにちょっと愛用。

>WANIさん
SARVH解散してましたね! 知らなかった。そういうことはわたしが書かないといけないのに。あまりにこっそりやってたからなぁ。

>774さん
少なくとも裁判でそういう判例が出ちゃいましたから。だからこそ逆転で「だったら録画制限なしにすればいい」ってぶちまけることを期待してたんですが、しょせん利権確保、いいところどりのための団体でした。
返信する
Unknown (774)
2015-06-14 00:29:29
あらSARVHは解散してたのですか
HDDレコでのタイムシフトやダビ10の孫コピー阻止で
著作権被害はなくなったと言う事でしょうかねw
そうなると録画用BD-R、DVD-R、録音用CD-Rに
上乗せされてるはずの補償金はどこへ行くのでしょう
返信する
Unknown (WANI)
2015-06-13 15:58:11
個人的にですが、最後に買ったのが何時かわからないくらい、That’sは、購入しなくなった。
CD-Rの時代ではプレクのドライブとのセットでかなりお世話になった記憶があるのですが。
CD-Rは今でも時々使用するのですが、三井GOLDの在庫を使用。
太陽誘電さん。いままでありがとう。そして、お疲れ様。
あと、記録メディア関連ではSARVHがこの4月1日に解散したし。
なにか、録画に関するひとつの時代が終わった気がします。
時代の流れなのでしかたないですかねー。
返信する
Unknown (makita)
2015-06-13 09:35:38
太陽誘電が光メディアから完全撤退という時期がきたのか。
ひとつの時代が終わって寂しくもありますが仕方ないですね。
私が最初に使ったCD-RWドライブはPowerMacG4に搭載されたSONY CRX140Eになりますね。
CD-R 4倍速書き込み対応でパソコンに詳しい友人から「CD-Rは太陽誘電一択や、間違っても海外製のよくわからん格安メディアなんか買ったらあかん」と断定口調で教えられたのでThat's CD-Rをたくさん買ってオリジナルの音楽CDをつくってCDウォークマンで聴いていたのを思い出しますよ。
当時焼いた音楽CD-Rは14年経った2015年の現在でも読み取る事はできますね。

その後はヤマハのCD-RWドライブCRW-F1DXを購入しPowerMacとはFireWire(IEEE1394)で接続しておりました。
その後初めてWindowsマシンを組み立てた時はパナソニックのDVD-RAMドライブ(カートリッジ対応)を購入しました。
2006年にはパナソニックのBD-RWドライブを約7万円で購入し、その後はパイオニアのBDR-S05Jに買い換えて、それから2年ほど前にBDXL対応のBDR-XD04を購入して現在に至ります。
肝心のBDXLメディアはつい先日になってソニーのBDXLメディア3枚入りのものを3つ、約8000円で初めて購入しました。
HDDやBD-R DLと比べると割高ですが2台のレコーダーに沢山たまってる番組を一気にまとめて1枚のメディアに納めることが出来たので使い勝手は悪くはないと思いました。

余談ですが最近になって絶対に無くしてはいけないデータをDropbox、ローカルHDD、SDカード、CD-R、DVD-RAMと多重にバックアップする習慣をつけるようにしました。
録画した番組を保存するメディアとしてCD-RやDVD-Rは全く容量が足りなくなってしまいましたからね。

結論としてやはり異常な迄に厳しい録画制限は駄目ですね。
返信する
Unknown (Beep)
2015-06-13 01:55:02
DVD-Rは、ほとんど50枚単位で購入でしたね。
TSまま放り込むならBD-R DLの方が嵩張らないので、ROM化して渡すときだけになりました。
DVD-R DLも買ったけど、DVD-Rで一寸足りない時に補助的に使う程度なので、10枚毎ばかりでした。

やはり皆さん、昔から使われていたのですね。>CD-R
自分は、仕事でJVCの2.6倍速とかYAMAHAの4倍速ドライブを使ったことはありましたが、メディアを無駄にしたくなくて
結局、自宅用に買ったのは随分後でBURN-Proofが付いたPX-W1210TA/BSでした。
(最初に買ったのが↑のせいで、SCSIじゃないとってアレルギー的な物は無かった)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000623/plextor.htm
初期のキャディアタイプ、SONYとか高くて買えなかった。(SCSIばかりだったし)

その後は、暫く不満なかったけど、ぁゃιぃ銀色円盤とかでLTR-52327とかプレプリ白/黒買ったり
うっかり特価のDVD-RAMなんて買ってしまったせいでDVD-RもLGの4082辺りまで使ってなかったり。

CD-R実験室もPT1の導入まで随分参考にさせて貰いました。

無茶という意味では
http://dvd-r.jpn.org/index.html
こちらの鬼読みとか、メディアとか参考になりましたね。

大量消費しなくなったせいで、メディアのお店も秋葉原からは少なくなりましたね。
あきばおー と並んでいた あきばんぐ もアナログカセットやVHS時代から世話になっていたエフ商会も今はなく。
残っているのは、あきばおー とエックスくらいでしょうか。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-06-12 22:28:37
>774さん
負の悪循環がキレイに決まったという印象ですけど、誰も責任取りたくないからマイナスが進むままにいってる感じです。

>岡本さん
さしものCD-R実験室さんもかつてほど無茶な実験・ドライブ購入はしなくなりましたね。やはり需要を感じないのでしょうか。

>秋山さん
いまやSDメモリカードやUSBメモリがありますし、音楽再生もファイル管理が当たり前になりましたからCD-RもDVDも居場所がないですね。

>Beepさん
DVD時代まではディスクを100枚単位平気で買っていたものですが、PC管理だとBDは年間数枚買えば多いほうですね。まだ使ってないDVD-R DLのスピンドル50枚が部屋の片隅に転がってます(^^;)
事業撤退とのことですからOEM供給もなしでしょうね。
誰しも思う
GPU搭載オーブン→GPUの発熱で加熱の絶対連想!

>2015-06-12 04:26:38さん
BD製造はDVDまでのノウハウが使えませんでしたから、製造ラインをうまく乗せることができなかったのでしょうか。個人的にはHD DVDが普及していれば違っていたかも、とも妄想してしまいます。

>アンドロメダさん
まだあまり詳しくない人だとファイル渡しを嫌がって「DVDとかにしてくれ」って頼まれますからね。そういえばわたしもそれが最後の焼作業だったような。
初期のCD-Rってメディア買うのに誓約書とか必要じゃなかったでしたっけ(^^;)コピー作らないように。

>2015-06-12 22:09:23さん
高品質をウリにテストにも使われてましたね、でも完全に森メディアの名は今まで忘れてました。
わたしはDVD+RWが出るまで光メディアはSCSIしか信用してませんでした。それでもOCしてたの忘れててメデァイを数枚ムダにしましたが。それ以来OCが嫌いになりましたが(^^)もはやそんな話は笑い話にもならない時代になってしまいましたね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-06-12 22:09:23
森メディア!懐かしい・・。

> 書込みエラー起きない様に書込み以外の動作をしない様にするなど大変だった記憶。

ああ・・これも懐かしい・・私はもうちょっと時代が下ってIDEでしたが、当時のPCではDont't Touch me!状態だったのを思い出しました。

しかしなんの因果か、今月に入って昔とったDVDをHDDに取り込み大量のDVD-Rを片付けたところだったので、このニュースを見て一つの時代が終わったな、と強く思いますね。。
返信する
Unknown (アンドロメダ)
2015-06-12 21:21:28
CD-Rの開発メーカーで有る太陽誘電が撤退って寂しいし基準と成る製品が無くなると残念と思うが自分も光学ディスク使ったのは2年くらい前知人のパーティビデオを簡易編集、オーサリングして数十枚作って配った位だよねー。
CD-R出た頃は600M以上のバックアップや音楽CDが出来るのですごいと思った。
SCSI接続でカートリッジ式でメディアも数千円して書込みエラー起きない様に書込み以外の動作をしない様にするなど大変だった記憶。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-06-12 04:26:38
いろいろな理由があるだろうけどBDで「That'sの品質」を成し得なかったのが一番の敗因かな
今That'sのBD-RDLを使ってるけど中身はパナからのOEMでパナより安いからってだけだし
返信する
Unknown (Beep)
2015-06-11 23:45:00
ついに来るときが来たという感じですね。
太陽誘電はCD-R時代から買っていました。DVD-Rは随分買いましたが、BD-RはLTHで買うことがありませんでした。
DVD-Rも自社ブランドのTYG03が余り芳しくなくなって、最後は専らOEMのJVCばかり購入していました。
CD-RとDVD-Rは、最近使用することも少ないので手持ちはありますが、少しだけ買っておこうかな。
CD-RはTDKへのOEM、DCD-RはJVCへのOEMだけ残っていれば、自社ブランドの撤退は左程問題ないのですが...どうなるやら
P.S.
http://jin115.com/archives/52084303.html
GPU???
返信する
Unknown (秋山)
2015-06-11 23:22:48
それと昨日製造子会社のザッツ福島が商号を変更するというニュースをたった今知りました。私も大容量HDDがあれば(先月Seagateの4TBと玄人志向のUSB3.0ボードを買った、USB3.0ボードについてはロジテックのが不調なため)必要な場合以外DVD-RやCD-Rに焼かなくなりました(BD-Rは録画用に頻繁に使う)。
返信する
Unknown (岡本)
2015-06-11 22:50:07
日本製の高品質光ディスクといえば他に森メディアがありましたね。
http://www.morimedia.jp/
CD-R実験室を参考に今後の光ディスクを選ぶしかないのかな(最近更新が少ないですが)
http://homepage2.nifty.com/yss/
返信する
Unknown (774)
2015-06-11 22:48:56
番組をBDに記録し保存する習慣が無くなった視聴者
BDレコが売れなくなった電機メーカー
メディア補償金が入らなくなったSARVH
勝者はどこにもおらず市場だけ消えてしまいました
まさに誰得
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事