録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

PX-W3U2の報告

2011-04-02 11:31:15 | 意味なしレビュー
ここまで「東北地方太平洋沖地震」と気象庁の発表にともなう名称をつ、此度の地震の呼び名に対して貫いてきましたが、先日閣議決定にて「東日本大震災」と呼ぶことにしたらしいので、これからはこのブログでもそう呼びます。ああいう呼び方ってマスコミの呼び名がいつの間にか採用されるものだと思っていたのですが、閣議で決めるものだったんですね。今回だけ? 個人的には"東北"の名を外して欲しくなかったんですが、それでも日本放送協会の「東北関東大震災」という呼び名が採用されるよりははるかにマシなのでそれが採用されるよっりは良かったですが。だって、字で書くとまるで関東の東北部で起こった震災みたいじゃないですか。日本放送協会で決定権を持つ人間はほとんど関東地方に住んでいるでしょうから、自分たちも被災者だ、という意識をこめて関東を外さずに呼びたかったのでしょうけど、被害のほとんどが東北地方太平洋側に集中しているわけですから、東北の存在を薄くさせる呼び方には断固反対なのですよ。なので、本当は「東日本大震災」という呼称も賛成しかねるのですが、閣議決定にはとりあえず従います。


さて、本当なら昨日アップすべきだったPX-W3U2ですが、4月1日だったので避け、本日報告します。4月1日に品物が5000円の代金引換で届きました。今回も販売はクレカ情報流出の傾向のあるショップ・フェイスを含むユニットコムグループ限定のため、モニタに対する特別販売でも無ければ入手することは無かったのかと思うと、いろいろ気分は複雑です。
箱は化粧こそされていましたが内部の配置は以前届いたモニタ用のものと全く同じでした。中身もほとんど同じで、説明書もなければドライバの入ったCD-ROMも付属していません。気がついた違いと言えば、せいぜいリモコン用の電池が付いているくらいです。このリモコンもメディアセンターで使うには便利なのですが、モニタの時と違って今回はメディアセンターで使う気はないし、A50をリモコン操作で使っているから、出番無いかな?
もちろんドライバなんて、PLEXSHOPから落としてくればいいだけの話ですけどね。一般販売に合わせてか、BDAドライバの正式版がアップされています。今回はこれを試しましょう。
ただし、現状PX-W3U2用のBonDriverが存在せず、BDAドライバを入れても使い道がありません。従って、他のモニタの方が見つけた以下の方法を取りましょう。

・ドライバのファイルを解凍し、PX-W3U2を使うPCのOSが32ビットならBDA_driver_32(XP_Vista_Win7)、64ビットならBDA_driver_64(Vista_Win7)を開く
・中のファイルのうち、拡張子がinfになっているファイルに手を加える。まず手始めにHDTV_PX_W3U2_BDA.infをメモ帳など軽いエディタで開く
・エディアの検索機能で"HDTV_PX_W3U2"となっているものを探し、それを"HDTV_PX_S3U"に書き換える。ただし、"HDTV_PX_W3U2_BDA.sys"のようにその後に拡張子が付く具体的なファイルを示しているものは書き換えない。ファイル名の方もついでに書き換える手もあるが、危険なのでやめておいた方が無難。なお、"HDTV_PX_W3U2_BDA_32.cat"のように落としてきたドライバに入っていない拡張子付きのファイル名も、とりあえず書き換えなくても大丈夫
・同様の処置を"HDTV_PX_W3U2_HIDIR.inf"、"HDTV_PX_W3U2_Loader.inf"に対しても行う
・終わったら、Install_Driver.batでドライバをインストール

以上の作業で、現在DTV関係ツールの"DTV アップローダ"にあるPX-S3U用BonDriverで、TVTestにてBS/CSは映すことが出来るようになります。地上波はなぜか映りません。うちケーブルなんですが、なぜかチャンネルが存在しないはずの部分で信号を受信するなど妙な動きはするのですがチャンネルを見つけることは出来ませんでした。多分チューナーがS3Uと異なるのではないでしょうか。
まぁわたしなんて地上波はどうてもいいのでBS/CSさえ映ればいいか、と思うところですが、使えたのはTVTestとRecTestだけ。EDCBではなぜかBonDriver自体見つけることが出来ません。これはS3Uで使っても同様の傾向はあったように思うので偽装ドライバのせいではなくBonDriverのせいだと思うのですが。もちろんTVTestやRecTestが使えればTVRockから予約録画を行うことは出来ますが、わたしは最近予約録画はEDCBばかりなので残念。EDCBでも使える正規版の登場が待たれます。
なお、前のモニタの時と同様、今回もACアダプタを使わず、USB接続のアダプタ代用コネクタを利用してUSB3.0のコネクタからの電力供給だけで動作させていますが、今のところ不具合は出ていません。USB3.0が一つ余っている人や、iPhoneの充電用に電力をアップしたUSB2.0コネクタを持つマザーを使っている人なら、試す価値はあります。自己責任ですが、やってみてください。

追記:PX-S3U用BonDriverで無理矢理地上波を読みに行くと、なぜかBS日テレがみられるようになることがあります。このことから、PX-S3U用BonDriverはPX-W3U2の地上波を読みに行くことができず、PX-S3Uの時には一体だった地上波/BSチューナーであることを前提しているものと思われます。PX-S3UのBonDriverでPX-W3U2の地上波チューナーを読むのはおそらく無理でしょう。一日も早い完全対応版が待ち望まれるところですが・・・。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BSデジタル 各チャンネル解... | トップ | すでにアナログ放送は延長さ... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-04-03 02:36:42
今更なネタなんですがあまり情報が無いようなので書いておきます.
既にデジタル環境に移行している人は関係ないのですが,3月6日頃より現行のアナログ放送全てにコピーワンス信号が付加されているようです.地震のごたごたでと言うか録画機の調子が悪くなり(HDDの破損)番組表もメチャクチャだったので気づかなかったのです.
今日ふと録画されたファイルを見てみると3月6日以降全てm2dになっていました.
相変わらず何も知らせずに色々やっちゃうんですね放送業界って.これだとコピーワンスに反応するHDDレコーダーでは編集もDVDへの出力も全てできないじゃないかと.
まあ現状ではデジタルでも同じですが.
返信する
Unknown (Unknown)
2011-04-03 11:30:58
東北が関東がとか重要なことですか?
関東からも亡くなった方はいますし、家を失った方も多いんですよ。
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-04-03 12:13:54
>2011-04-03 02:36:42さん
当方の環境では同様の現象は確認出来ていません。CATV環境で、かつデジタルをアナログで再送信した放送形態になっていないでしょうか? その場合、多くのCATV局でCGMS-Aを付加して送信することが宣言されています。

>2011-04-03 11:30:58さん
はい。「大震災」という言葉を使い、後年の、震災を体験していない世代にも歴史的事実として伝えようとするならば、被害の中心地域の名を具体的にするのは極めて重要なことと考えています。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-04-05 01:56:04
世知辛い世の中です。騙す輩がいるせいなんでしょうけど。

Amazonアソシエイトで「売上を寄付」はNGらしい
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20110404_437198.html
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-04-05 02:02:37
>2011-04-05 01:56:04さん
あちゃー、知らなかった。とりあえず記事の該当部分は消しておきました。
返信する
Unknown (emanon)
2011-04-05 21:17:05
 なんか急にダビング10やめてフリーにするだけですごい省エネ効果が有る様な気がしてきたのですが、どう思います?

返信する
Unknown (krmmk3)
2011-04-05 23:08:46
>emanonさん
わたしらだとそうなるかも(笑)レコとPC両方使う必要がなくなりますしね。節電はピーク時以外はそれほど必要なしという話もありますけど、省エネはまた別の話でしょうから。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-04-15 10:06:59
>Unknown (krmmk3)
>2011-04-03 12:13:54
確かにうちは難視聴区域に当たるため放送波はCATVで引き込んでいるようです.その関係でしたか.
しかし不思議なことにBS1とBSPはコピー制御信号が入ってないようですね.BSは別と言うこのなのでしょうか.アナログのNHKはやはり制御信号は入ってるのでただ単に機材的な問題なのかも.
まあ信号が入っていても自由化できちゃいますので関係ないのですがたった一手間とは言えやはり面倒なものですね.

東日本大震災という未曽有の災害が起こりましたが,この経験を無駄にせず地デジももう一度考えなおしH264に切り替え帯域を開けコピーフリー化して自由競争を促進して欲しいですね.特に前時代のMPEG2のままと言うのはひどい話です.逆に言えば多少はBDなどの普及の助けになるかも知れませんが.
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-04-15 23:50:40
>2011-04-15 10:06:59さん
BSは入っていませんでしたか。CATVのBSはレコで受け取れない環境のところが多いのでほかに例が見当たりませんが、何かのミス(と、いうか、そっちが正しい)なのかも。
H.264切り替えだと一部のレコーダーしか受信再生環境がなくなってしまいますので、現実的ではありませんね。MPEG2も仕方ありませんから、それ以外の部分をなんとかして欲しいものです。
返信する

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事