goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

携帯電話を持ったことの無い人間によるスマートフォンレビュー

2008-08-30 21:20:02 | in東京
本当は昨日アップしようと思っていたんですが、東京およびその近辺にお住まいの方はご存知の通り、昨夜はものすごい勢いの落雷の嵐。もう恐ろしくてブログのアップなんかしてる場合じゃありませんでした。だって、怖いですよ。

落雷の過電流で、PCが壊れるかも知れないんですよ! おお、なんと恐ろしい!

そういうわけで、PCの電源コネクタとアンテナ線引っこ抜いて使わず、本でも読んですごしておりました。ある程度落雷があくなってから、一応アクセスはしたんですが、ブログのレイアウトを変える作業がせいぜい。
あ、ブログのレイアウトを、「可変」から「固定」に変えました。今までは自宅のモニタで見やすい配置にするために「可変」にして、自分で改行位置を決めておりましたが、このやり方一部でかなり不評。で、東京へきまして姉TのPCモニタ(いきおいで買った横長もの)で見ると、なんかポツンだな・・・という気がしまして、少々せまくてもいいかな、と固定にしときました。gooブログのほかの方々をみても、長い文章を書く人は「固定」の方が定番のようだったので。過去記事も折を見て改行指定の削除を行っていますが、600以上もあるのでたぶん全部やらないです。
おっと、話を戻しましょう。で、PCが使えなくなってふと思ったわけなんですわ。スマートフォンならこんな状態でも落雷による故障を気にすることなく、ネットにつなげられるよなぁ、と。なんか天がわたしにスマートフォンを買う後押しをしてるようにも感じられたわけでして。と、言っても多分東京では買わずに地元で買おうと思っているのですがね。
で、昨日は映画のはしごもしてきたので新宿で、今日は買い物もかねて秋葉原でスマートフォンを弄繰り回してきました。ある程度本気で買うつもりになっていると、今までの興味も無くさわるだけの時のずいぶん感じるものが違うのですね。なお、新宿で見たときと秋葉原で見たときの内容を特に区別せず、混ぜて書いています。
ちなみに秋葉原。すでに忘却の彼方、という人も多いかと思いますが、わたしには生々しい例の事件以来です。すでに霧散してはおりましたが、当時の空気を思い出させるものがあり、なんとなく現場の十字路やその近くの歩道橋には近寄る気にはなれませんでした。ただ、ついクセで道路のど真ん中を堂々とわたってしまい、交通の妨害になる事も。そういや今はなぜか歩行者天国中止になってるんだっけ。


1.Emobile編
理論的には高速なEmobileは普段使うには便利な反面田舎に持っていくにはまだ不便。説明の人も地方での接続状況ははっきり答えてはくれなかった。なお、秋葉原で接続テストを見せてもらった時は新宿よりもだいぶ遅く、秒間数キロバイト程度。割と同時に多数のアクセスには弱いみたい。使うなら人が使っていないうちかも。
Emobileと言えば、サービス開始当初はほとんど代名詞だったem.one。スマートフォンとはちょっと違うが、画面は大きいしキーボードもフル。使いやすいかなぁと持ってしばらく使ってみるうちに、わたしは己の身体的弱点をいやというほど実感することになる。

中央近辺のキーに親指が届かない orz

いや、正確には届かないことはないのだが、片手を離して持ち帰るか、親指と人差し指の間を本体に食い込ませる必要があった。どっちにしても、手で持ちながらではスムーズなキー入力は出来ない。なら机に置いてやれば・・・と思ったが
「置いて使うと、使いづらいですよ。こうやって両手で持ったほうがいいですよ」
と、説明係の人に言われてしまった。そりゃそうなのだが、ほら、わたしの指だとこうなっちゃうのよ、とみせたら苦笑いされてしまった。わたしは指が短いのだ。そこらの小学生とタメ張るくらい。と、いうわけででかい機械はやめたほうがいいという結論になってしまった。
むしろ興味を覚えたのは、Emobileのキャペーンで契約すれば安く買えるミニノートPCの方。人気のEeePCはちょっとキーが小さすぎて正確にキーが押せない(わたしは短いだけでなく、並外れて太い指の持ち主でもあるのだ orz)のだが、acerのaspireoneというミニノートのキーボードは気に入った。EeePCより一回り大きいがその分キーボードが普通のノートPCなみで、使いやすい。これなら長文を打つのも問題なく、札普段使うPCとしても使える。ちょっと欲しくなったが、条件はモデム専用機との契約。そこで、モデムではなく、モデムとしても使えるタイプのスマートフォンとの契約でこのミニノートを売ってくれないか、と交渉してみたが「できません」と即答されてしまった。若干正確にこちらの意図が伝わっているかどうかあやしい感じがしたが、「できません」と即答された時点でミニノートへの興味もなくなってしまった。
で、残ったのはEmonsterという典型的なスマートフォン。PC型キーボードのS11と電話型テンキーのみのS12があった。S11がS12と比べてかなり重いのにビックリ。聞いてみたところ、男はほとんどS11、女はS12にする傾向があるそうな。


2.Willcom編
Emobileよりは遅いが他の携帯電話の回線よりは早い? 印象のあるPHS回線。D4が最新機種だが、あれはしょせんミニノートPCだし、値段も高いので問題外。使うならD3か、さらに一つ前のADVANCEes。弟Bが初代W-ZERO3を所有していることもあってなんとなくショップでさわってみることが多く、いまさら改めてみても・・・などと思っていたら、他の機種と比べてみて初めて分かる美点がWILLCOM系にはあることを発見した。それはSPACE[変換]キーの配置である。
SPACEキーの配置は、他のスマートフォンの場合、下部の中央か中央やや右側にあり、右手で押しやすい位置にある。文字を入力するためのキーというのはキーボードの左側によっているため、少し左側に重心を置くようなスタイルで入力することになる。中央というのは実質右よりのなのである。ところがほとんどのPC用キーボードはSPACEキーが左よりにある。先述のとおり、QWERTY配列の場合重要なキーは左によっているため、SPACEキーも左側によっているくらいで初めて右左どちらでも押しやすい位置取りになるわけだ。そのため、右で押すか左で押すかは好みによることになるが、わたしは左手で押すのが習慣になっている。そのため、右よりや実質右よりのSPACEキーは使いにくいと感じていたのだが、このWILLCOMの機種はみな左よりの位置にSPACEキーがあり、左手で自然に押せるようになっている。逆に右手でSPACEキーを押すのが習慣になっている人には使いにくいだろうが、わたしにとっては好材料だった。ディスプレイが少々狭く感じたり、後述する922SHにキー入力そのもので劣る問題はあるものの、キーボードに指が届くことには問題がなく、総合力では間違いなく上位。手触りとしてはザラッとした感触のADVANCEesが好みだが、説明の人はD3を売りたがっていたみたい。


3.ソフトバンク編
すでに買おうと思えばいつでも買えるようになっているiPHONE。やや悪い噂も立ち始めているが、それでも売れているのは伊達じゃない。今まで携帯電話を一度もまともに持ったことのない人間がiPHONEだとなんか一足飛び、の印象があったが、むしろそういう人間こそこれを選ぶべき、な感触がする。ずっと携帯電話を使っている人間なら当たり前と感じるルールが、PCしか使ったことの無い人間から見れば非常識、と思えることはいくつかある。iPHONEはその点PCのルールで作られている部分が多く、好感が持てる。これでテンキーの配置が、123が下になるPC配置なら実に男らしいのだが・・・。変更は可能? ネットを「見る」にはとてもいいと思ったが、「打つ」にはやはりハードウェアのフルキーボードでない分、本格的とは言いがたい。
だが、iPHONE以上に好感を持ったのが、"インターネットマシン"922SH。これは意外な伏兵だった。正直あのX02をラインナップに入れたソフトバンクだから、フルキーボードに期待しちゃいけないと思っていた。だが、この922SHを持った瞬間、その思い込みは吹っ飛んだ。薄いキーボードとスマートフォンとしては大きめのキーのおかげで、わたしの指でもらくらく全部のキーに届く心地よさ。その位置も絶妙で、まるでわたしの太くて短い指に合わせたかのようにキー入力が気持ちいい。あまりのすばらしさに、全てを捨ててその場で契約してしまおうと思ったほど。ただ、よくよく見るとこの922SHには唯一にして最大の欠陥があった。SPACEキーが右手の根元の位置にあるのよ(涙)。
左手の根元にあれば、せめて中央にでもあれば迷わず922SHを選んでいるのに! WILLCOMと同じSHARPのスマートフォンなのに、なんでこんなにレイアウトが異なるのでしょ。残念。


と、いうわけでわたしの中ではWILLCOMが一歩リード、というところ。まだ買うと決めたわけじゃないけど、代えが利かないだけにキーボードの打ちやすさって重要だと思うわけですよ。ネットの見やすさでは、iPHONEがいいかな、と思います。ちょっと回線速度は遅くて、説明の人もそれには言及したがらなかったけどね。
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷宮と化した秋葉原

2008-06-08 18:32:34 | in東京

もうみなさまご存知であろうこの事件。ええ、いましたよ、あたしゃこの日この時秋葉原に。さすがに事件現場その場、ではなかったですが、事件が起こる1時間以上前、わたしはすでに秋葉原にいました・
「数ヶ月ぶりの秋葉原だ~! 買い物するぞ~! まずはアレ買って、このパーツの一番 安く買える店を全部回って探して・・・」
などと計画もバッチリたて、その前段階として大型店に数十分ほど篭っていた間に事件はおきたようです。
わたしが普通に通りかかった時は、まだ警察・消防署なども来たばかりのようで、被害者と思われる人が、毛布で包まれたり、担架で運ばれたり、比較的軽症の人は酸素吸入器を当てられ、その場で応急手当を受けたりと凄惨な様子で、まだ事件の空気がそっくり残っているようでした。
ダメなんですよ、わたし。この事件現場の空気ってやつが。吸っていると、それだけで気分が悪くなって嘔吐しそうになるんです。その時点では事件と思っておらず、多重衝突の交通事故でも起きたのかと思っていたので、人が多すぎて空気が悪いんだろうくらいに思い、一刻も早く別のところへ行きたいという考えだけでしたが、道路の大半が警察の手配で進入禁止となり、狭い迂回路も通れません。結局一番とおりやすかったのが現場より少しヨドバシカメラよりにある立体交差点でした。
さすがにあそこは自由に通れます。
ただ、わたしはそういう心理がさっぱり分からないのですが、駆けつけた多くの人は、様子をチラリと一目でも見ようくらいならまだしも、なんとか携帯電話のカメラに事件の様子を収めようとただでさえ混乱気味の現場をさらに押すな押すなの渋滞場と化させ、立体交差点の通路も上から見下ろせる絶好の場と判断してか、半分ほど見物人や、やはり携帯電話のカメラに収めようとする人々でごった返していました。
整理の人がそういう人だかりを見つけるたびに、「立ち止まらないでください!」とかなり興奮気味に、怒気まで含んで追い散らしていましたが、それくらいで立ち去る人は少なかったように思います。わたしはもちろん足早に立ち去りましたが。

その現場が事故ではなく、事件であることを知ったのは、午後1時過ぎくらいに立ち寄ったパーツショップの地デジのデモコーナーで受信されたニュース番組で、でした。あっけに取られ、同時に現場の空気が澱んでいたことの意味がようやく分り、ちょっと怖くなりました。年に数回しか秋葉原に来ないのに、我ながら運が強いんだか悪いんだか恐ろしくなります。
結局、夕方まで秋葉原にはいたのですが、時間ごとに整理や現場写真の撮影やらなんやらであちこちが通行止めになり、まるで迷路のように自由に動き回ることは出来ませんでした。何軒か、そのおかげで開店休業状態の店や、商売にならないと判断したのか、シャッターを下ろしてしまった店もあったようです。せっかくの日曜なのに。
わたしも少々気を削がれてしまい、予定の半分程度の買い物しか行わずにすませてしまいました。無事だったのは幸いでしたが、日本もすっかり治安が悪くなったもんだと思わずにはいられない一日でした。


おまけ:事件・事故現場で写真を取りたがる人の中に、新聞社に売りつけようという類の人がいるようですけど、必ずしもそんな良い値段、つかないみたいですよ。わたしの知人に墜落事故のモロの様子をビデオに収めて、某公共放送に渡したらしい(すぐダビングされてテープは戻ってきたそうだけど)ですが、代わりにもらえたのは、はっきり言ってただの記念品・ポータブルラジオ一台だったそうで。
それに、今回夕方に配っていた号外の中に、被害者の救済活動の写真が載っていましたけど、これも一般人の、おそらく携帯電話で撮影されたもののようで、非常にみていて気分が悪い。一所懸命他人の命を救おうとしている方々の様子を見世物にしているだけでしかないと感じました。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってまいりました

2008-03-10 23:20:49 | in東京
しばらく更新さぼっておりました。その間東京にいましたが、先ほど帰ってきまし
た。
扱う品物の値段が高すぎて、頭の中がまだインフレ起こしています。もう10万円以下
は金じゃねぇくらいに・・・。自分の使うお金は別ですけどね。例によってうち一日~
近くまで仕事で来た帰りに寄った日を入れれば二日~は秋葉原にいましたが。

今回の収穫

某中古店でPX-TV432Pを発見。へー、まだ売ってるんだ、程度にその場では思ってい
た程度だったものの、帰ってからやっぱり1コキープしておこうか、と再び買いに
行ったら売り切れてた・・・。
わたし以外にアレを欲しがる人間がまだいるとは、秋葉原人種恐るべし! しょうが
ないので代わりにEX-VISION 1700TV/USBを購入。使えるといいな。

microSDカードをメモリースティックDuoProに変換するアダプタがかなり大量に出
回っていたので購入。ついでに2GB1250と激安だったmicroSDカードも購入。いや~
鼻息で飛びそうなほど小さい。こんなあやしい組み合わせでもPSPではキチンと
認識。動画の再生も出来た。ちょっと反応が遅い感じもしたけど、値段を考えれば
特に文句なし。いや~いい買い物したなぁ
・・・この間4GBのメモリースティックDuoPro買ってなきゃ orz
4GBのメモステで動画メインに使うために新型のPSP買おうかなぁ。

東京では姉Tのところへ泊めてもらって、留守の間に東京でしか放送していない番組
を自動的に録画、持って行ったHDDにコピーして地元に持って帰って視聴、という
パターンを繰り返している。以前はサーバー化してインターネット経由で直接、と
考えていたけど、マンションなせいで固定IPのネットサービスをいまだに導入する
ことが出来ず、現在に至っている。もう手動の移動でいいかな、と思っている。
このPCがおいてある部屋、わたしの宿泊にも使ってるんだけど、夜動いているとやっ
ぱりそれなりにやかましい。で、思い切って電源その他を交換して静かなPCにするこ
とにした。しょせん古いPentium4 2.6CGHzのPC。電源も電圧の低いもので十分だし、
今ある製品は大抵動作音が静かなことを重要視して作られたもの。比較的性能の低い
ものを選べば簡単に静かなPCになる。夜も快適。
が、後になって心配になってきた。今、わたしが泊まっている間はいいが、地元へ
戻っている間にこのPCが何らかの原因でハングしたら・・・。基本的に姉TはこのPCは
放ったらかしで、普段は自分のPCだけを使っている。朝の7時過ぎに動いていたらな
にかトラブルが起きたとみなして、再起動・休止への移行だけしておいてくれ、と頼
んである。が、こんなに静かだとそれに気が付いてもらえないんじゃ・・・。
あわてて秋葉原に駆け込み、能力的には必要も無いのに動作音を大きくするためだけ
のために強力筐体ファンを買ってきた。わたしが泊まっている間はこれを引っこ抜
き、姉Tしかいない間はこのやかましい風切音で動作を確認させ・・・。完璧なのだが
何か違う気もする。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人が見る秋葉原の店員"上から見下ろす態度が気に入らない"

2008-01-02 21:54:38 | in東京
知人の知人の話。ご存知の通り昨年より郵便局は民営化されたので、郵便局員である
彼は公務員からいきなりサラリーマンへと転身することになった。民間経営ゆえに
ある種"ノルマ"に近いものが課せられるようになった彼は、就職いらい初めて営業を
することに。特に年賀状は力を入れさせられることになり、努力の甲斐あって管轄
地域は昨年比2割増しの売り上げを達成した。大なり小なり郵便局全体で売れ行きは
良くなったらしい。ところが・・・。

彼「民間企業になったおかげで、国が年末年始のアルバイト募集、手伝ってくれなく
  なっちゃって、去年までの半分も来なくなったんだよ~。ハガキ増えたのに。
  おかげでやることが何倍にもなっちゃってホント大変だった」

郵政民営化がもたらす意外な効果。でも、民間じゃそれが当たり前なんだから、頑張
るようにってね。


お正月なので、日ごろ疎遠になっている親戚と話す機会は当然多い。そういう中で
上記みたいな話も出るわけなんだけど、他にも自分の立場じゃ体験できないような
話を聞けることがある。千葉に住む従兄弟からも、自分とは違う立場の話を聞くこと
が出来た。
従兄弟はパソコンが欲しくなったという。どこで買っても良かったのだろうが、せっ
かくだからと電車を乗り継いで秋葉原まで出て行った。
「秋葉原の店の店員なら、パソコンに詳しい人が多いだろうし、よく分からないこと
も答えてくれるだろう」
と信頼してのことだった。駅に降り立った従兄弟は適当な大型店(どこかは聞かな
かった)へ。自分みたいのはどんなのを選べばいいのか、店員にいろいろと質問した
ところ、
「そんなことも分からないんですか~(フン)」
とはっきりとまでは言われなかったものの、そういう、「高みから見下ろすような」
答え方をされたらしい。頭にきて秋葉原では買わず、結局量販店で買ったらしい。
従兄弟「大して安いわけでもないのに客をバカにしてたよ。もう秋葉原では買い物は
      しない!」
と怒っていた。ああなるほど。秋葉原の店の店員もハズレに当たると態度が悪いのは
今に始まったことではない。わたしも以前お釣りを投げつけられたことがある。
しかし、パーツショップみたいなところはともかく、素人も行く大型店がその態度
ではねぇ。
よく「秋葉原は客が来なくなった。もう先細りするだけ」なんて談話が大手ニュースサ
イトに載る事があるけど、客側としてはまだまだ秋葉原に対する信頼はある。電化製
品やPCが好きな店員が多いので、量販店などより知識が豊富ではないかと思われる
ところだ。逆に、マニアが行く店など、それほど知識がなくても結構なんとかなる
ものだと思う。わたしもそうだが、マニアはある程度自分で調べてから来店するので
欲しいものが決まっているか、ある程度目的がはっきりしていることが多いし、例え
分からないことがあって質問したのに教えてくれなくても、「まぁそうだよなぁ」と
自分で納得してしまうこともあるからだ。客が指示したものを確実に売ってくれさえ
くれれば、マニア相手の接客はなんとかなるもんだと思う。だが、一般人相手の接客
はそうではない。知らなくて当たり前、そういうのを前提にして接するのが当然と思
わない限り、秋葉原が再び普通の人も買い物に来ることはないのかも知れない。どん
なマニアも、最初から知識が豊富な人ではないからね。

そういや、わたしも欲しいものがあるんですよ。今はほとんど見なくなった、サービ
スコンセント付きの電源。周辺機器がOS起動中に電源入れても普通に認識してくれる
ようになった現在、必ずしもあれば便利というわけでもなくなっているのかも知れな
いけど、欲しいモノは欲しい。でも、それがあるか、なんて店員に聞いたら
「今時そんなものありませんよ~」
なんて冷たい態度で返されちゃうのでしょうかね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京でお仕事

2007-11-07 21:21:23 | in東京
昨日はいつもよりアクセスが多かったみたいです。更新どころかアクセスすらしてない
ってのに。昨日から業者のセリに参加するために東京に来てるんですが、昨夜は長時間
電車に揺られた疲れもあって眠気に勝てず、午後9時過ぎというお子様タイムに床につい
ておりました。代わりに今朝は早起きできたのでいいんだけど、その分2ちゃんねるの
未読のスレがたまるなぁ。特にFriioスレは更新が異常に早いので、1日読まなかった
だけで情報についていけなくなりそう、持ってないけど。
で、そのFriioなんですが、なんでも販売元から「分解して解析すると部品の調達が出来
なくなるのでドライバやソフトのアップも出来なくなりますよ。お忘れなく」とかの脅し
文句が出てるそうで。なんかイヤな対応だなぁ。そもそもFriioはサポート放棄のうえ、
討論は2ちゃんねるでやれ、という放任主義。そもそも2ちゃんねるをとりあげている
点で分解されて解析もありうるのは誰にもわかること。それを自分たちの決めたこと以外
やるな、と脅しを掛けてくるやり方は、消費者無視で不利益ばかり押し付けてくるデジタ
ル放送業界のやり方となんら変わりない。そういう流れに不満がある人がFriioのような
製品を支持するわけだから、あきらかに矛盾していると思うのです。もし分解や解析を
するな、というのならば自分らでサポートを行うべきだし、放棄するのならばそういう
口出しをすべきでないわけです。部品の調達問題なんて、どう考えてもこじつけだし、
そもそもFriioが革命的なのはその在り方であって、機能ではないわけだし。当事者で
ないわたしが口を出すのもなんなんですけどね。

で、そっちはおいといて、今日、業者専用のオークションに参加してきました。いや~、
地方は不景気だけど、やっぱり東京は好景気なんですね。相場がガンガンあがって、
かなり儲けさせていただきました。もちろんお店の話でわたし個人が儲かったわけじゃ
ないけど。
でも、本当に大事なのは目の前の利益よりも、こういう東京のセリ市の相場を地元に持ち
帰ること、なんです。さっきも書いたとおり、地方は相変わらず不景気なので、どこも
なんとかお客を呼ぼうと四苦八苦している、そんな中、ウチみたいな弱小個人経営の店
は基本的に値段で勝負するしかない。地元の人相手ならどうしても安くせざるを得ず、
お客さんからの取値も安くなってしまうけど、東京のセリ市に出すことを前提にして
値段をつけるのならば、地元どころか、個人相手の中古店ならばどこよりも高い、思い
切った値段をつけることが出来ます。個人相手に売ると高価なものはなかなか現金化でき
ないけど、セリ市ならば少々利益率は落ちても確実に即現金化できて、非常に効率がいい
んです。だからこそつけられる高額な取値でお客を呼ぶ、そういう商売しか今ウチの取る
道はないわけで、家督を継ぐ以上、そっち方面のノウハウで当面がんばっていこうと思っ
てます。本当は地元の景気もよくなるのが一番なんですけどね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロモノは 地方にゃ売らぬ 秋葉原

2007-06-09 21:52:52 | in東京
・・・それにつけても金の欲しさよ・・・と、万能下の句に続く。

今日は休みを取りました。今回はあまり目ぼしいイベントがさしもの東京近辺にもないの
で、それなら秋葉原で買い物でしょう。
今回の目標は、なんと言ってもIntnsityやHDRECSのために、PCI-Expressを搭載した
フルATXマザーとCPU・メモリの基本セットを購入すること。いや~、PCI-Expressの
今までの役立たずっぷりから、わたしがそれを欲しがるなんて想像も出来なかった。
どんなしょうもない規格でも、普及度の高い規格をつぶして無理やり搭載しつづければ
そのうちなんとかなってくるもんだと改めて感心。もっとも、わたしにとって役に立つ
バスか否かはいいキャプチャーボードが存在するか否か、で決まるんだけど。
とは言っても、今回は予算がない。せいぜい6万円程度にしておきたい。予定としては
CPU+マザー=4万円弱、メモリ1GBx2(JEDEC準拠以上)=1万円強、余った予算で
CPUファン、というところ。HDDのRAID0化は今回パス。
と、いうのも、Intensityで予定外にお金を使ってしまったので、今回の東京行きに
まわすお金がなくなっちゃったのです。わたしはIntensityよりHDRECSを当初本命に
しておりまして、買う予定は全くなかったのですが、そうすると最短でも7月の下旬まで
何も出来なくなる。これが無責任かも、と思ったわけなんです。
その原因が、以前書いた「並行輸入版のGAMESWITCHはPS3-S201で国内版は
PS3-S201Aと型番が異なる。少々怪しい」などと書いた記事。わたし個人としては軽い
気持ちで書いたんだけど、予想外にあちこちに波紋を投げかけていたみたい。
たしかにGREEN-BOXのタイトルで発売されるはずだった別会社のGAMESWITCHが
「法律上の問題で」発売できなくなったこととあわせて書くと、少々疑いを持たれても
おかしくない。その両方をわたしが記事にしちゃったことで、必要以上にPS3-S201Aを
警戒する人が出たようなんですね。
いくつか他のブログを参照させてもらうと、その話題の出先としてウチのブログのURLを
貼ってあるところが少なくない。つまり、騒動の発端はおそらくわたしであったわけ。
そうなると、国内版に関してはどうしようもなくとも、せめて手に入れた並行輸入版だけ
でも、本当に条件次第ではパソコン取り込みに使えるのか、自分自身の手で何かしら
レビューを書く必要があったのではないか、と思ったわけだ。これがわたしなりの責任
の取り方なんです。根は小心者なんで、何かやっておかないと落ち着かないタチなんで。

と、いうわけで予算がない。以前はたとえどんな形だろうと、PCI-Expressマザーを
買うときは、そのPCIバスの少なさを補うため、絶対MG-P19014は買おうと決めていたん
だけど、今回は予算の都合上パス、とりあえずPCIバス3つはあるマザーを買って、サウ
ンドをオンボードとかにして少なさをごまかし、あとで予算のあるときに通信販売でで
も注文しようかと思ったわけなんですよ。で、何軒くらいMG-P19014を取り扱っているの
かと思って調べてみたら・・・。ほとんど扱ってないわけなんです! 店頭では売っている
くせに、通信販売にはまわさない店ばかり。唯一高速電脳というお店で通信販売で取り
扱っているのを発見したものの、そこの在庫がなくなれば全てパー。つまり、他の店は
この手のイロモノ系パーツを地方人に売る気はなく、秋葉原にこられる人間だけの
特権アイテムとして取り扱っているわけなのだ。これでは、今回を逃したらもう2度と手
に入らなくなるのでは、という恐怖が付きまとう。でも、予算6万円からMG-P19014の
2万5千円を差っぴくと残り3万5千円。メモリまで手が回らなくなってしまう。
どうしようか・・・と考えてもしょうがない。クレジットでお金出してきましたよ(涙)。
この間、規約改定で値上げされたばっかりだというのに(涙々)。ああ、なんか急に貧乏
になった気がする(涙々々)。しょうがないんで、秋葉原にいきましょうか。


で、秋葉原に。当然インテルかAMDか決めなきゃならないんだけど、この時点でのわたし
は、かなりAMDに傾いていた。理由としては
・わたしはIntel系とAMD系PCを2台ずつ所有しており、その比率は変えていない。
・今使っているAMD系マザーが少しずつ調子が悪くなってきており、近々取り替えたい。
・PV3で作ったような巨大ファイルを扱う場合、どうもAMDの方が処理が早く終わること
 が多い。ただし、メモリの状態にもよるので一概には言えないが。
・なんとなく貧乏性になってしまったので、CPUが安いAMDの方がいいかなぁって気がする

てなもんで。で、一番具合のいい組み合わせはどのマザーとCPUの組み合わせはどれだろ
な、街をウロウロしていると、チラシをもらう。近くのカフェでIntel主催で、声優
古谷徹を招いてのイベントがあるというではないの。こりゃ見に行かなきゃだよね~。
そういえば、古谷徹は以前にもIntelのイベントに出ていたっけ。割とIntel派なのね。
でも、CPUどうしよう
IntelかAMDか、IntelかAMDか、IntelかAMDか、Intelは古谷徹か、古谷徹と言えば
アムロか、アムロかAMDか、アムロかアムドか・・・

アムロでしょう! やっぱり!

ってわけでイベント後のわたしの頭の中はIntel一色になっていたのでした。AMDのイベン
トもやってたので見たけど、グラボのアピールだったしねぇ。わたし、3Dグラフィックバ
リバリのゲームって、興味ないのよ。ローエンドのファンレスが出れば買うかもしれない
けど。
さて、IntelだとどうしてもAMDより単体は高くなってしまうが、考えてみたらAMDは純正
のファンが小さくていいけど、その代わりに音がやかましくて(過去の経験からのイメー
ジ)省スペースなどの理由がなければ使いたくないシロモノだけど、Intelのファンは
割りと性能がよく、音もそれなりのイメージがある。とりあえず、買わなくていいで
しょ。そう考えれば値段の差なんてさほどないじゃないか、と途端に強気になり、CPUは
ちょっと背伸びしてCore2DuoのE6600を(6320とか考えてた)、P35とかの登場で、やや
お買い得感のました965チップセット搭載マザーを購入(ボソッ・・・なんか一部の店員
さん、P35売れてないっていってたし・・・)。もちろんメモリと、MG-P19014の購入も忘れ
ない。

なんだかんだ言って8万円も使ってしまったが、これくらい一気に買い物すると、ストレ
スがなくなります。今度は帰ったら組み立て無きゃならないので大変だけど、これはこれ
でまた楽しみがあるってもんです。MG-P19014のキャプチャボード動作報告なんかもやり
たいし。

さて、余るPentium4 3EGHzどうしよ。友達にでもあげようか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバヨドバシでブラブラと遊ぶ

2007-03-04 22:26:26 | in東京
今週は恒例の出張でin東京。もちろん日曜に来る必要はなかったんだけど、日曜の
秋葉原で買い物したかったので、予定より1日早く上京。イロイロここでしか買えない
ようなものを買った。ちなみに某所でファームウェア1.5なブツの最後の1コを買ったの
はわたしです。
にしても、東京では相変わらず花粉症が流行してるんですね。みなさん顔の半分をスッポ
リ覆うタイプのマスク姿で。わたしは・・・東京に住んでいたころは花粉症がひどくて、
目頭のかゆみと止まらないくしゃみに悩まされていたんですが、地方に引っ込んでからは
空気が違うせいか、さほど影響は出ていません。もちろん、地方だって花粉症でマスクと
目薬が手放せない人もいるんですが、東京ほどじゃない。そのおかげで多少体質も改善
されたのか、今程度の花粉量なら短期間なら東京に居ても大して症状は出ずにすみそう
です。ただ、多少のくしゃみと目のかゆさは感じているので、半月も居たらまた昔みたい
に目薬とマスクなしじゃ1時間と持たない体質に戻りそう。録画人間としてはテレビ番組
の充実さは魅力的だけど、少なくとも春の東京には住みたくないなぁと思ったりしてま
す。

で、今回の秋葉原訪問は珍しくヨドバシカメラに長くいた。普段ならば「ヨドバシカメラ
なんて新宿あたりにあるのとそう変わらないだろう」とあまり寄り付かず、昔ながらの
パーツ・ジャンク屋通りを中心にうろつくんだけど、今回はなんとなく。広くてやたら
込むだけに、すぐに自分の居場所が分かんなくなりそうな店ですな、あそこは。家族連れ
だと迷子が出そう。
ゲーム売り場に行ったら、なにやら人だかり。見るとNintendoDSなんか持ってなにしてる
のかと思えば、あそこにDS持ってくると体験版とかがダウンロード出来るとか。初めて
見た! もちろん地元の量販店にあんなサービスをやってるところなんて、一軒もない。
こっちに住んでいる人から見れば「何をいまさら」なんだろうけど、わたしから見れば
カルチャーショーック! 田舎もん丸出しの表情でその様子を眺めておりました。やっぱ
日本の中で東京だけ優遇されていると思った瞬間です。
ヨドバシに限った話じゃないだろうけど、秋葉原ってところは新作人気ゲームのデモが
町中にあふれてますな。地方じゃ、人気や新旧になんの関係もないゲームがデモってる
だけ、つまりゲームではなくゲーム機のデモがあるだけで新作ゲームの映像は買わなきゃ
見れないのが普通。それと比べりゃ物欲をそそってくれます。もちろん売り場面積が段違
いなせいだけど。それで、そのデモとは言え、実は初めてPS3の映像&WiiのプラズマTV
での映像を見た。なるほど、これで比べると確かにPS3の映像はキレイで、遠目には一瞬
実写と見紛うばかり、なんて映像もあった。その一方、Wiiは見劣りするどころかガクガ
クで荒っぽく、PS3を見た直後だと見るに耐えない。なるほど、一部で「次世代機にふさわ
しいのは高画質なPS3。Wiiは画面も汚いただの目先を変えただけのおもちゃ」と言う人が
いるのもわかる気がする。
だが、わたしに言わせればPS3が高画質なのは当然としても、Wiiがこれだけ汚い画質しか
出ないってことは「それだけプラズマや液晶テレビの性能が悪い」ってことになる。だって
現行のSD画質をまともに表示出来ないってことでしょ? DVDとHD DVDの比較デモもやっ
ていたけど、やっぱりDVDが画質が悪いというより、液晶テレビが性能が悪くてHD画質
"しか"まともに表示できない欠陥品にしか見えなかった。少なくともウチで使っている
HD対応のブラウン管テレビはHD画質はもちろんSD画質でも十分キレイに見える。Wiiで
遊んでも、DVDやスカパーの映像を見ても、これほど悪いと思ったことはない。まったく
同じ放送がされているんなら、録画のスケジュールが詰まっているんでもない限りそりゃ
HD放送の方を見るけど、その程度。

はっきり言うなら、ゲーマーやDVDユーザーは現在の液晶やプラズマテレビは買っちゃ
いけません。絶対後悔します。DVDはこれからも録画・映像提供メディアとして君臨しつづ
けるだろうし(正直HD DVDやBDは"次世代"ではなく、"高画質版用"として生き残るのが
せいぜいと予想しています)うわさのSEDが低価格になった時こそ、やっとまともな、
買える大型薄型テレビの時代になるでしょう。
それまで、今の液晶・プラズマテレビでのSD画質のデモなんて逆効果、そう思いながら
秋葉原を後にしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする