goo blog サービス終了のお知らせ 
レッドグランパ公式ブログ
SNAP-BLOG






みなさんこんばんわ!


富山県呉東エリア担当のタカシマです。


本日もお付き合いくださいな!





巡回中に思ったんですよ。


なんか、



お盆明けから暑くないか??


気温を見ると35度



そりゃあちーわ💦



皆様お勤めご苦労様です🙇‍♂️

熱中症には気をつけて下さいね!!





さてさてさーて、



お盆明けのグッドタイミングで奴がやってきましたよ。






フレックスライトシリーズの新型

【ECARL032】

とりあえず赤がきました。


紹介してて気づいたことが!


光量に関しては文句なしの明るさ💡


そしてマグネットの磁力


これが半端なく強いんです。


紹介したお客様ほとんどが驚かれてました。




今までのECARB042などは便利だけど、落として壊れる事がよくあったみたいです。



今回のECARL032は中々落ちにくいんじゃないか!



これは是非手にとって体感して欲しいです。



全メカニックが持つべきライトですよ。



皆さん絶対に買いましょう!!笑



SNAP-SHOT






広田さん

チラシ掲載のプライヤーホルダー

2個買いありがとうございます!!

工具を無くさない為の収納は大事ですね。



島倉さん

新型ヘックライトご購入ありがとうございます!

下廻り作業も楽になるかと思います。




能登さん

流行ってるんですか!2個買い笑

ついにソケットご購入頂きました。

1/4シリーズでございます。

いつぞやのキャンペーンがまだ残ってたもので、、

とても嬉しいです。
ありがとうございます!!


窪野さん

先週ヘックライト買いましたよね!?

今週は【ECARL032RJ】ご購入です。

スペシウム光線です!正解ですよね?笑

ありがとうございます😊


木下さん

こちらも新型フレックスライトご購入頂きました!

実はスナップショット初めてでした🙇‍♂️

撮ってるつもりが忘れてること多いな😅

これからもっと撮らせて下さい!!

ありがとうございます。


荻野くん

ガレージセールで見てから気になってたみたいで
即決購入頂きました。

着々と増えていきますね、嬉しいですよ😊

ありがとうございます。

藤縄くん

以前買ったライトを無くされたとのこと

じゃあ買うしかないでしょ!

「買わされたわって顔で写りますね。」

そういうとこ先輩の真似しなくていいんだよ😅


ありがとうございます!!



石黒さん

こちらも新型ライト!

迷わずにご購入流石でございます。

チューダーの件は怒っております😐
先を越されすぎました笑




苗加さん

以前からライトを無くして困ってたみたいで
タイミングよく新型ライトを持っていけました!

こちらも即決でご購入ありがとうございます!!




斉藤さん
小林さん??

メタルプライ2本と新型ライトをご購入頂きました!!

写真撮らせて下さいって言ったらなぜか
小林さんも笑笑

こういうの良いですね🤭


ありがとうございますっ!!






さて、本日はここらへんで!



8月後半も頑張りましょ!!


CHAO!!











コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« KRA2007KC/KRA... いつか、、 »
 
コメント
 
 
 
すごい未来日本海 (神仏照覧)
2025-01-31 10:13:58
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。