今月初のブログですね。こまめに更新出来るように頑張ります。
さて本題に入る前に!
現在書店に並んでいるこの雑誌1

「HARLEY-DAVIDson日本見聞録」
この書籍にめでたく我がデススリーと俺が載っております。
書店でこの書籍を見掛けたら立ち読みせずに購入するように(せっかくタダで載せてもらったんでお返ししないとね)!
それでは本日のお題。
俺の近所にあるごく一般的な車屋さん、社長さんが販売専門で現場スタッフがいてご家族が事務を補佐してっていう何処にでもある車屋さん。
ここの社長さん、毎週やってくる俺にも気さくに挨拶してくれる。
いつもありがとね。
狭い店でごめんね。
またお願いね。
こちらが恐縮するくらい気さくな社長さんなんですよね。
いつだったか俺が住んでる町内の神社の修繕工事が終わってお祝いの行事をしてるときも、その社長さんが挨拶に来ていた。
ただ挨拶にきていたというより何等かの役を持っている感じだった。
そういえば夜遅くや日曜日でも車で社長とすれ違うことがある。もちろん向こうは積車に乗っている。
いつも忙しそうにしている。
でも気さくな挨拶は絶対に欠かさない。
あるとき俺は従業員の方に
社長さんていつもお忙しそうですよね、すごくお客さん持ってらっしゃいますよね。
と聞いたことがある。
そのときはじめて聞いたのだが、この社長さんは某Mディーラーの営業マンだったのだとか。
その従業員さん、実はご実家のお車は全てその社長さんにお任せしてるらしく
それこそ盆や正月にはいつも手土産持って挨拶にきますよ
と言ってた。
それは凄いですね、と僕が言うと
俺の知り合いでTディーラーで営業してた奴がいましてね、結構売ってた奴なんです、それで独立して車販売を始めたんです、そいつは販売実績もあって自信もあったから少なく見積もっても半分くらいは客が来るだろうと思ってたらしく、でも結局付いてきたお客は1/3程度でしたよ。やっぱりTっていう看板が大きかったんですよね、でもうちの社長はMディーラーだったから苦労もあったと思いますよ。絶対にお客が離れないように努力してますよね。
と嬉しそうに話してくれた。
それを聞いて俺はとてもとても恥ずかしくなった。
俺が今こうやって皆さんから工具を買って頂いているのはスナップオンブランドのお陰であり決して俺の力じゃない。
慢心してはいけない、慎まなければ、慎まなければ。
と同時に、胸を張って、今買ってくれてるお客さんに恩返しするには良い意味で俺がいるからと思えるように頑張らなきゃいけない、そう思った次第。
仕事をうまくこなすには適度な自信と相当の努力が必要だと改めて感じた最近をエピソードを紹介しました。
皆さんはどうお感じになりましたか。
SNAP-SHOT

当ブログでもお馴染みに元メカニックの串田くんと二上くん
限定ピンクトートバックをお買い上げでこれからどちらへ行かれるんでしょうか?

新人にしてツールストレージをお買い上げされた片山くんはDUAL80からFHLF80とXDHFM704Jをお買い上げしました。
どうやらスナップオン魂の導火線に火が付いたようです。

ジュンが不在なので代理でカメラに収まるN先輩。
ミニダクターⅡを個人買いでした!!!

JAの山本氏もおなじくミニダクターⅡをご購入です。
おそるべしスナップオン魂です!!!

出ました新婚田村くん!ミゼットコンビレンチをゲットされましたねえ。

田中くんは定番にE1040エキストラクターをお買い上げされました。

竹島くんはドレメルのリューターセットをお買い上げされましたねええ。
それではまた!
| Trackback ( 0 )
|
今回もとても深いエピソードですね。
私もお客様あっての商売をさせていただいていますが、長い事同じ仕事をしてますと、長いだけに悪い癖が出てきてしまいがちですよね。長い分、お客様の気持ちを無視した勘違いの自信や、毎日当たり前に仕事をしてる分、お客様がいてくれてるのが当たり前な気持ちになってきてしまっていたりと・・
スタッフには『お客様に満足していただく事を考えて仕事をしているようではダメだ。お客様はお金を支払う以上、満足するものだと思っているのだから、想像を超える【感動】を与え続ける事を考えて頑張ろう!』などと綺麗事に聞こえるかもしれませんが、伝え続けています。
しかし、私なり対お客様の事を真剣に考える事が出来たのは正直、独立を果たしてからでした。
勤めている時は、頭で理屈はわかっていたものの正直、自分の稼ぎ優先の自分勝手な仕事をしていたなぁと今になるとわかります(汗)
経営者になると嫌でも、お客様のおかげで家賃も給料も払っていけるという現実にぶつかる分、わかる事ができるんですが、中々スタッフに同じ温度差で伝える事は難しいですね。
長々とわけがわからないことを言いましたが、長く続けさせてもらえばもらうほど慢心する事なく頑張らないといけませんね☆
・・・ですよねぇ。
私もそう思います。
適度な自信は必要ですよね。
過剰は・・・問題ですけどね。(笑)
気持ちが乗っている時は健康にも良さそうですし、結果が出ているように思います。
自信を無くした時は結果も何も出ていない。
どころか、自分が客観的にも小さく見え、健康にも良くなさそうです。
現在はサラリーマンですが、自営の頃より無責任になった気がします。って言うか、緊張感がなくなった気がします。やばい・・・ですね。
もっと納得のいく達成感のある仕事をしたいと思いました。
支離滅裂ですみません。
デススリーは過去に何度か雑誌に出たことはあるんですが共演ははじめてでした(笑)
自営業として慢心せずに日々努力して精進するように自分を奮い立たせるのってほんとに大変ですよね。
お互いに頑張りましょう。
ほんとにそう思います。
適度な自信がないと前向きに物事を考えられなくなり、そうならないためにも相当の努力をるすことで適度の自信を保つ。
その繰り返しなんだろうなと思います。
東京にあるトヨペット勤務なので難しいですが(/ _ ; )
100ベ◯ツが登場した時に、48ベ◯ツを何も言わず定価で勧め売った営業マン、的を得ないファクトリー○ギヤの女店員さんの説明。
素晴らしい工具は沢山ありますが、その良さが分からなかったり、
いい工具を買ったのに嫌な気持ちをする時は沢山あります。
工具屋さんにcsを求める事が本末転倒なのかもですが、、
長く商売をしていると、嘘をつくつもりは無いのに、結果として嘘になってしまうことがあります。お客さんにとっては善意の嘘も悪意ある嘘も関係なく嘘は嘘なのでこちら側としてはとても辛い気持ちになります。
スナップオンはウィークリーサービスを基本としていますから結果として嘘をついてしまったお客さんと次週もお会いするわけですから何処かでその借りを返さなければなりません。願わくば担当のスナップオンディーラーにその借りを返す機会を与えて頂ければと思います。
僕から買うも担当スナップオンディーラーから買うもそんなに変わりませんよ(笑)
思わずコメントしたのですが、なんだかスナップオンセールスへの愚痴みたいになってしまいすみません(/ _ ; )そんなつもりはありませんでした。
遠いからお会いする事はありませんが、これからもブログ読ませて頂きます^_^
重ねて担当加盟店さんのこともよろしくお願いします。