日本の議員さんたちの投票を自由にするためには。 lineblog.me/mogikenichiro/…
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2017年5月22日 - 07:28
実際のところ自分がやっていることは、かなり見世物的であると自覚している。その一方でwebちくまの記事で藪前知子さんが指摘したように、美術が無自覚に持つスペクタクル性=見世物性を排除しようとするアンビバレントな傾向も同時にある気がする
— 山川冬樹 (@yamakawafuyuki) 2017年5月21日 - 23:25
webchikuma.jp/articles/-/595
文科省もそうでしたけれど、これから官庁内部からのリークと内部告発が増えてくるだろうと思います。目先の自分の出世だけを考えている人間が上に固まっていますけれど、彼らの私利追求のせいで省庁に対する国民的信用が損なわれることは長期的には日本のためにならないと考える人がきっといます。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年5月22日 - 08:46
国民をなめているとしか思えない。今治市議「一番おかしいのは #加計 学園に市が無償譲渡した土地を担保に加計学園が金を借りれる契約になっている。市は『国際レベルの環境整備の必要あり、安定的な資金調達が必要』だが、これじゃ加計が丸儲け」gendai.ismedia.jp/articles/-/513…
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2017年5月22日 - 18:39
お得意の「全く問題ない」が国内仕様だから使えないとしても、「強く抗議」って、末期的だな。 twitter.com/gaitifujiyama/…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年5月22日 - 19:17
「丁寧に説明してまいりたい」と言って何も説明しないという安倍ちゃんの得意技を使った方がまだ良かったのではないかと思うけど、いずれにしても国内では通用しても国際的な非難は免れないだろう。まあ、御用マスコミは「日本スゴい❗」と「弾道ミサイル」を流し続けるのだろう。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年5月22日 - 19:34
#週刊報道LIFE
— Tad (@CybershotTad) 2017年5月21日 - 23:20
髙山佳奈子さん「この法案は実はテロ以外にしか適用されない。テロ対策の法律は2014年までに整備が終わっているので、テロ以外のものしか残っていない。テロ対策にはまったく役に立たない内容ということが、国民にほとんど… twitter.com/i/web/status/8…
木村佳乃さん、綺麗なんだけど飾らないところが素敵だな。20年ほど前からあまり変わらないように思う。 #家族に乾杯
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年5月22日 - 20:20