goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

足踏み

2025-03-31 23:02:11 | 立ち止まる
一昨日同様、今日も寒い一日だった。金曜日は汗ばむほどの陽気だったのが嘘のようなと表現したくなる。体調にも影響しそうなほどの気温の振れ幅だけど、今のところは大丈夫かな。

さて、体調への影響については着る服を選ぶところからそれが言えるだろう。朝から寒さを感じても、コートまでは不要だと考えた今朝の僕の選択はまさにそんな感じだった。帰りは今朝よりもっと冷え込んでいた。


こんな天気が続くなら、花びらが散ってしまうのではと心配したけど、まだ蕾の状況が見られたので、次の週末でもまだ桜が咲く様子を楽しめるかもしれない。とはいえ、土日共に既に予定を入れているので、せめて朝の散歩のときに観られたらいいかな。


春まで足踏みとなるなら、それくらい長くしてもらってもいいんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園

2025-03-30 23:09:01 | ふらり
今日はひたちなかへバレーボール観戦に行く前に、ひたち海浜公園に立ち寄ってみた。9時30分開園に合わせて行ったけど、試合開始の13時までに会場に行くにはそんなに時間はなく、自転車で回ることにした。

電動アシスト自転車を借り園内を回り始めたところで、サコッシュつくりのワークショップに参加した。ササっと仕上げようと思ったけど、始めると楽しくて、こんな感じに仕上がった。


緑・青・黄を使い春を表現した…というのは後付けの解説だけど、実際にそんな感じに仕上がっただろうか。まあ、自分では満足している。

園内にはさまざまな景色があり、それぞれ見応えがあった。水が湧く場所のサラサラとしたところに見惚れ、しばし眺めたり…


起伏に富んだ景色も、集まる人たちに楽しみを提供してくれていた。


自転車に乗っている時間よりも歩き回る時間の方が長かったかもしれない。

そして、丘を歩いているとお父さんと幼い女の子が歩いていて、話しかけたりしていたら、女の子が「おじちゃん」と懐いてくれた。いつか娘と一緒に出掛けたいという願いは叶わぬ夢に終わろうとしているけど、そんな姿を見かけると微笑ましくなる。

そんな出会いも愉しみつつ、園内に咲く花々を愛でたりした。名物のネモフィラはまだ咲き始めという感じであったものの、見頃だったらそんなにゆっくり歩くことはできないだろう。訪れる時期それぞれに愉しみはある。

次はバレーボールの試合に合わせるのではなく、那珂湊と合わせて回ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃を迎えたのに

2025-03-29 20:03:17 | つぶやき
今日、東京は冷たい雨。気温も昨日より10度以上下がってしまった。花見の予定を考えていたものの、結局午前中は出掛けずに家で過ごしていた。

午後になってから買い物に出掛けた。移動中、あちこちで桜を見かけたけど、この天気ではどこか淋しげに見えた。冷え込むだけなら見頃が伸びるかもと期待するのに、雨に降られて花びらが落ちてしまうのだろうか。

そういえば、去年もこの時期にあまり天気に恵まれなかったと記憶している。そんなものかと思いつつも、まだチャンスがあるのではと諦めきれない。

来週は土日ともに予定を入れたけど、行先や途中のどこかで桜を観ることができたら… いや、明日も移動中に観ることができたらと願いながら、天気予報をチェックしたりしている。

先日、スタンプを集めに歩いたときの動画をアップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い

2025-03-28 22:56:08 | つぶやき
昨夜中に雨が降ったからか、今日は蒸し暑さを感じた。というか、夜になってもまだ湿度が高い。

昼間は上着を羽織っていられない感じだった。まだ3月末だけどこんなに暖かくて、暑くていいいのかなと思いつつ、昨夏の暑さを思い出した。

年々、夏と思える時期が延びているように思えるけど、今年の夏はどうなるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらさく

2025-03-27 21:52:38 | 見つめる
今朝、駅へと向かう道で桜が咲く様子を見ることができた。この暖かさで一気に開花したという感じだろうか。週末には花見に出かけようかと思っていたけど、天気は良くなさそうなので、どうしようかと迷っている。


今年の桜は今年にしか見ることができない。当たり前のことだけど、だからこそ、貪欲にあちこちの「今年の桜」を愉しみたい。来週はここ数年行きたいと思っている桜の名所に行こうと思っているけど、やはり天気が気になる。


そして、春は桜だけでもないなって、周りの花に視線を向けてみた。桜だけに注目するのは勿体ない。それでも…と思いつつ、それぞれの花が魅力を持っている。そう、青い葉の輝きも。


春の陽気のせいと言ってしまえばそれまでだけど、すっきりしない空の下で歩きながら、春の花々の愛でよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜

2025-03-26 22:56:45 | つぶやき
仕事を終えたあと、六義園の「しだれ桜のライトアップ」に出掛けた。

夜桜はあまり好きではないけど、夜桜の雰囲気は好きなので、ここしばらく毎年訪れている。今日なら行けるかなと思いながら、そして、天気予報を眺めながら、この日に絞りチケットを予約した。

雨に降られることなく園内を散策することができた。今日は動画は取らず、時おり足を止め写真を撮って歩いた。コンデジの限界はあれど、それなりの写真は撮れたかな。


そして、いつもの場所でお酒とアテ…という言葉がしっくり来ないけど、燗酒と味噌もちをいただいた。


そして、この場所の見どころである枝垂れ桜へ。木の周りには多くの人が集まり、カメラやスマートフォンのレンズを向けシャッターを切っていた。僕もその中の一人であったけど。


お酒を呑んだあとだからか、少し気分が高まるとともにふらふらっとなりながら、その光景を味わった。

帰り道もまだふらふらっとしながら歩いたのは、先日歩き過ぎたのに加え、今朝の散歩が影響していたから。歳のせいだろうという声も聞こえてきそうだけど、それはあともう少し無視しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛ましい事故

2025-03-25 21:44:11 | 憤る
昨夜、ぼんやりとテレビを点けていたらあるニュースが飛び込んできた。小学生に車が突っ込むという事故の報せだった。その後、事故に遭った小学生のうちお一人が亡くなられたと報じられ、痛ましく耳を塞ぎたくなった。だが、聞かなかったらその子が生き返るわけもない。

どんな年齢の方であっても、突然に命を奪われてしまう悲劇に理不尽さを感じるけど、特にお子さんや若い方が犠牲となられると、その思いが余計に強くなる。大切なお子さんの命を奪われたご家族のことを思うと心が揺さぶられるようになる。そして、重体となっているお姉さんの命が救われることを強く願う。

僕も車を運転するけど、年齢を重ねるごとに車の運転が億劫になる。完全に手放すまでの踏ん切りはつかないけど、体調の悪い時はなるべくハンドルを握らないようにしている。ただ、急いでいるときには車に頼るときがあり、その油断が事故に繋がる恐れを感じるし、これまで事故に繋がらなかったのは奇跡なのかもしれない。車を運転するということは、自分自身の、そして誰かの命を奪いかねないとい責任を負うことである。

今日になり、運転者が服用していた薬が一因になっていたのではという報道に接した。そうであったとしても、事故を起こした運転者の責任が軽くなるわけではない。事故現場の危険性を指摘する声もあるようだけど、そうした声が事故防止に繋げて行かなければと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2025-03-24 21:28:23 | 立ち止まる

今日は東京で桜の開花が発表されたというけど、どこかピンとこない。天気予報ほど暖かくならなかったこともあるけど、行き帰りの道で桜の咲く様子を見ることができなかったからだ。

近所の桜がライトアップされていたけど、よく見れば咲いた花に気付いたかもしれないけど、パッと見た感じ、開花したとは言い難かった。とはいえ、時期に咲くだろうから、文句を言うほどでもない。文句言っているわけではないけどね。

ところで、春の訪れって何によって感じるだろう。人それぞれなのかもしれないけど、桜の開花もその一つだし、ある人は花粉症だったり黄砂だったり。「三寒四温」は訪れというより、足音の方だろうか。言葉の表現というのは、難しくもあり、また面白くもある。

今年も何度か花見をしたいと思っているけど、あとは天気次第だろうか。と、その前に、明日の朝はどこかで桜が咲く様子を見ることができるだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃のさと

2025-03-23 21:49:57 | 前に進む

今日は、茨城県の古河駅近くのコースに参加した。

これまで、その先まで行くことがあるものの、古河に行くという機会はほとんどなく、いい機会だなって思ったのと、ちょうど桃まつりが開催されているということで、それも動機になった。

上野を8時ちょうどに出る快速列車に乗り1時間弱。車内で本を読もうと思っていたのに、眠気に誘われ往きも帰りもほとんどページを進めることができなかった。まあ、それはそれとして。

歩いていくと、街の中心部あたりは電信柱がなく、すっきりした街並みが続いていた。その辺りは今回のコースにはあまり含まれていなくて、またの機会にということだと理解することにした。

桃まつりの会場である古河公方公園(総合公園)もコースに含まれていたんだけど、お酒を呑んでから歩くのもどうかなって思い、いったんスルーしてコースを歩き切ることにして、その後、歴史博物館などのスポットも素通りし、お昼過ぎにゴールの古河駅にたどり着いた。

さて、再び桃まつりの会場へと思ったけど、歩く途中で道路が渋滞しているのを目の当たりにしたからか、バスに乗って行くという選択肢を諦め、再び会場まで歩いた。たぶん、そのためにけっこうな歩数を稼ぐことができた…って思うしかないね。

帰りはバスに乗ったけど、ぎゅうぎゅう詰めだったからという訳ではなく、途中で降りた。そして、スルーしていた歴史博物館などのスポットに立ち寄ってみた。それぞれ短い滞在時間だったけど、それぞれ愉しめる場所だった。最後に訪ねた篆刻美術館では、地元の中学生たちが卒業記念で制作した刻印を見せてもらった。

規格がきっちり決まっているのかと思い見ていると、学校によってはサイズも異なるなど、先生の裁量に委ねられる部分が大きいのかな。でも、それはそれで面白いなって思った。外国にルーツを持つ生徒さんの作品もまたおもしろかった。そう、キラキラネームが多いなという印象も。

冒頭で、またの機会にということだと理解することにしたと書いたけど、少し先にはなるだろうけど、今回とは別の季節にまた訪ねてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうふくのしま

2025-03-22 21:26:47 | 美と戯れる

一昨日、2つの美術館を訪ねた。そのうちの1つは東京都現代美術館。意欲的な企画展が行われていて、年1回ほど気になる展示を観に行く。この日行った『こうふくのしま』は、去年から行きたいと思っていたけど、ついつい予定を差し伸ばししていた。会期末が近づいてきていよいよそれもできないと思い、予定を組んだ。で、映画を観る予定と調整して、同じ日に予定を詰め込むことにした。

まあ、それはそれとして、現代アートとの出会いはその作品が気に入ろうとそうでなかろうと、愉しい。今回見に行った展示会は作風も異なる4人のアーティストの方が参加されていた。すべて気に入ったということはやはりなかったけど、出会えたのは素直に嬉しかった。

ところで、ほぼ同じ期間、同じ場所で開催されていたのが『坂本龍一 音を視る 時を聴く』という企画で、平日に休んで両方観に行ってもいいかなと思ったものの、休暇を取るタイミングを逸したのと、この作品展がNHK『日曜美術館』で紹介されたこともあり、諦めた。昨年秋の田中一村さんの展示会も、先日行った宮脇綾子さんのそれも、紹介されて以降来場者が増えたという。この日も多くの人が坂本龍一さんに会いに来られていた。

これからも気になる企画展を開催してくれることを愉しみにしながら、この日は次の場所へと向かった。

 

先日、香川県高松市を訪ねたときの動画をアップしました。

https://youtu.be/hIIZypgW25s

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする