助けて欲しいと思ってるけど、頑張っている人へ。
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) 2017年5月13日 - 00:03
本当に倒れないと人は助けてくれません。
人を助けたいと思っている人へ。
倒れてからでは手遅れです。
安倍独裁政権はついに日本語の意味まで自分たちの都合に合わせて変え始めた。ジョージ・オーウェルのディストピア小説「1984年」は、今の日本の現実だ。安倍政権を支配するのは“狂気”だ。
— m TAKANO (@mt3678mt) 2017年5月13日 - 06:51
【安倍首相:「そもそも」用法、政府が答弁書で正当化】mainichi.jp/articles/20170…
本日、私もエンディングテーマで参加させて頂きました「京都人の密かな愉しみ」が最終章を迎えます。
— 武田カオリ (@kaoritkd) 2017年5月13日 - 07:10
www4.nhk.or.jp/P3653/
なお、こちらの京都慕情は阿部海太郎くんのアルバムに収録されておりますので、ご興味おありの方は是非に
#京都慕情
#京都人の密かな愉しみ
今朝13日の東京新聞朝刊に添田充啓(高橋直輝)さんのインタビューが掲載されています。記事中では、当プロジェクトの意見広告のことにも触れていただいています。ネットでは読めない記事なので、ぜひ本紙を購入してお読みください。 twitter.com/tokyo_satokei/…
— 沖縄お手紙プロジェクト (@okinawaotegamip) 2017年5月13日 - 09:07
「うるさい!」と怒鳴られた盲目の女性。白杖で音を出す理由を知ってほしい。 brandnew-s.com/2017/04/07/hak…
— 梓川みいな❤GP&PCI (@mi_azusagawa) 2017年5月11日 - 18:29
是非読んで頂きたい記事。私のフォロワーさんにこんな怒鳴る様な人はいないと信じてるけど、知る事の大事さを改めて感じさせてくれる記事です。
自分を崩壊させる一歩手前の負荷が己の精神を鍛える。
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) 2017年5月13日 - 12:57
何かで読んだ。ヤバイと思った。怖かったけど、鍛えたかったので、根性出してはっきりしない自分自身を問い詰めてみた。その結果、僕は、一歩間違えて崩壊した。
自分のことなど省みず、他人のことを攻撃してる人達が元気な理由がわかった。
イスラム世界で「もてなす」時には、相手から金を取らない。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2017年5月12日 - 19:42
対価の支払いを求めるなら「もてなし」ではない。
金を落としてもらおうという下心が丸見えの「お・も・て・な・し」は単なる偽善
20年程前から、ずっと自分が嫌いだった。理想主義。自分の中の正義感からくる他者に対する攻撃。わかってもらえない悔しさ。何も出来ない不甲斐なさ。挙げ句の果ての他者に対する妬みや嫉み。そんな自分が許せなかった。あれから20年、そろそろ自分を許そうと思う。
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) 2017年5月13日 - 15:27
でないと他人が許せない。
寝ているうちに伊丹着。ぼくのTLは「そもそも」問題で怒りが吹き荒れています。この嘘と言い逃れと無責任と嫌がらせの達人を「余人を以て替えがたい」為政者だと見なしている人たちは人間を見るときいったい何を基準にしているのでしょう。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年5月13日 - 16:31
#みをつくし料理帖 期待に勝る面白さだった! 澪の下がり眉に目尻も下がる。そう、コヒさん種市の「お澪坊」にたっぷりの愛情を感じた。安田成美さんの凛とした御寮さん、麻生祐未さんのツンデレなおりょうさんも魅力的だ。「はてなの飯」食べてみたい(^.^)
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年5月13日 - 19:21
鳩山さんから「解説」について御礼の電話を頂きました。「敬語の使い方」において鳩山さん以上に「適切な」話し方(間の取り方や調音を含めて)をする人に僕は会ったことがありません。この人を総理大臣の席から引きずりおろした官僚たちが今の「あいつら」の直系の先祖です。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年5月13日 - 18:40
辞書には「そもそも」に「基本的に」という意味があるとした首相答弁について、閣議で「どだい」を介して「基本」の意味があると決定。これにけさの毎日新聞で異論を唱えました。書ききれなかったことをブログで記しました。… twitter.com/i/web/status/8…
— 毎日新聞・校閲グループ (@mainichi_kotoba) 2017年5月13日 - 09:08
【13日夜】こんや放送! #京都人の密かな愉しみ 桜散る。常盤貴子主演シリーズ完結。全編 #桜 尽くしで #京都 人の風土に根ざした人生模様をお届けします。
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年5月13日 - 20:30
#常盤貴子 #シャーロット・ケイト・フォックス [BSプレミアム]
nhk.or.jp/docudocu/progr…
世界クラブ 選手の皆さんの活躍は見応えがあるものの、観客席の寂しさに目が行ってしまう。東京で開催したらいいとは言わないけど、何が足りないのだろう。こんな感じだと次の日本での開催はあるのかな…って思う。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年5月13日 - 20:48
#京都人の密かな愉しみ 常盤貴子さんも大原千鶴さんも、かいらしい。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年5月13日 - 21:23
#京都人の密かな愉しみ これからも続いていたら僕はヒースロー教授よりも三八子に惚れてしまうだろうから、この編で幕を引いてもらえて良かった…なんて強がりを言わせてもらおう。素敵な作品をありがとうございました。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2017年5月13日 - 23:02