


わたし、定時で帰ります
— 吉高由里子 (@ystk_yrk) 2019年4月23日 - 19:08
今夜2話放送です🤗
これから毎週火曜日
きいてほしいことがあるの
10時から
あなたの1時間私にください☻
昨日から体調が優れず、職場の仲間から心配されたけど、結局定時まで居続けた。 #わたし定時で帰ります を視ながら、今日早く上がらせてもらっていたらチームが一段高いところに行けたかも…と、ちょっぴり後悔する。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月23日 - 23:13
「リーダーが頑張っているチームがいい職場」とは必ずしも言えないということを、もう何年も前に実感しているものの、ついつい頑張ってしまう。頑張っているように見せない努力が必要なのかもしれない…って、頑張り過ぎない程度に。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月23日 - 23:18
こんな時間になってしまったけど、今日の #なつぞら を視返しながら、なつにとって夕見子は、自分が意識していない心の声を代弁してくれる大切な存在なんだなと思った。親なのか、友人なのか、そういう存在の人が身近にいてくれたら、肩の荷が軽くなっているかな…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月23日 - 23:25
#なつぞら 今日はよっちゃんと門倉のツンデレに持っていかれた感が強かったら、公式HPに #いそP のコメントが! そして #3年A組 以来 #富田望生 ちゃんがじわじわ来ている。#https://www.nhk.or.jp/nat… twitter.com/i/web/status/1…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月22日 - 08:26
実際にはどうか、どうであったかという「ファクトフルネス」はジャーナリズムの基本だし、押さえなければならない。同時に、人々がどう感じたということも社会のリアリティで、それはそれで受け止めて、考えなければならないのだろうと思う。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2019年4月22日 - 22:19
今回の事故のように、本当に悲惨で、お気の毒で、人々の気持ちをかきたてるケースでは、ネット上にさまざまな反応がある。それを不適切だと切り捨てるのもどうかと思う。感情に適切も不適切もない。感情はただそこにあるのだ。もちろん、感情をそのまま正しいとする必要もない。受け止めるしかない。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2019年4月22日 - 22:20
インターネットは悪夢の場所かもしれないが、その悪夢も、人々の心の中にあるリアリティであるとするならば、それを抑圧するよりも、むしろより広い、陽の当たる場所に置いて、より大きな人間性の文脈の中でそれをもみほぐす方が良いように思う。それがネットと私たちの関係の未来であろう。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2019年4月22日 - 22:22
昨日蕾が開きかけていた牡丹の花。もう少し開いた頃が見頃だろうけど、ろくに手をかけずとも今年もまた美しい姿を見せてくれることに嬉しさを感じる。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月21日 - 08:30
GW前半は少し庭いじりや植木の手入れをしたいので、天気に恵まれたらいいな。。 instagram.com/p/BwfvEZRA8Wd/…
「こんな新喜劇観に来たんとちゃうわ!」と席を立ちチケットの払い戻せと訴えた観客がいたのなら、大阪を見直すきっかけになるかもしれないけど…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月21日 - 12:34
沖縄3区補選、投票率が低すぎます! 投票に行ってください!
— 三春充希(はる)⭐みらい選挙Project (@miraisyakai) 2019年4月21日 - 17:16
運転操作を誤ったのか、欠陥車だったのか、まずは原因を徹底的に究明してほしい。ただ、年齢を問わず危険運転には即刻免停で対応すべき。例えば京都の路地裏を猛スピードで運転する人など。今日も轢かれそうになった・・→池袋事故、運転の87歳「… twitter.com/i/web/status/1…
— 高橋伸彰 (@EcoTakahashi) 2019年4月19日 - 20:32
ふと目が覚めたら眠れなくなり、録画したドラマを視ようと #白衣の戦士 を選んだら冒頭から付いていけずリタイアし、続いて #わたし定時で帰ります を視始めたら刺さってきて、途中涙も誘われ自分でも戸惑った。「働き方改革」と言い出した人… twitter.com/i/web/status/1…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月20日 - 04:44
#わたし定時で帰ります 吉高ちゃん演じる東山さんが、単純に定時上がりに拘っている訳ではないことが少しずつ伝わってきて、またそんな東山さんを吉高ちゃんが演じるから、不思議なリアリティを感じる。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月20日 - 04:55
萩生田という人イコール「総理のご意向伝達者」という認識は揺らがない。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月20日 - 06:35
#なつぞら 柴田家でなつにとっての父親的な存在は、剛男ではなく泰樹じいちゃんなんだろうなと「やっぱりじいちゃん大好き」と「いちいち家族にんなこと言うな」という会話に感じた。実の親子ではなくても、深いところで結ばれる関係を、僕も残りの人生で築くことができるだろうか。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月20日 - 08:47
≪拡散希望≫
— 引地 舞 (@0405hMaai) 2019年4月20日 - 13:47
今日の11時ごろひたちなか市で
迷子犬を拾いました。
アパートで保護できない為、
一時ひたちなか警察署で
預かってもらっています。
お心あたりのある方はご連絡ください!
#茨城県 #迷子犬 #迷い犬… twitter.com/i/web/status/1…
言葉を磨くことは話すことでも書くことでも大切だが、そのための最低限の前提条件として、自分の言葉を使うということがある。借り物の言葉で話したり書いたりしている限り、いつまで経っても言葉は自分のものにならず、磨かれず、成長しない。言葉は自分の鏡であり、履歴書であり、通知表なのだ。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2019年4月19日 - 06:02
#おはよう日本 #田畑毅 元議員が比例東海ブロック選出とは伝えているけど、どこの党だったかには全く触れないんだけど、なんでだろ~う?♪
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月19日 - 06:34
文章は恐ろしい。その人の全てが表れてしまう。遠く時や場所が離れた人の文章を読んでも、その人の人柄が伝わってくるように感じられるのは、言葉の配列からその人の内部状態が見えてしまうからだろう。センスや美意識のようなものまでかいまみえてしまう。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2019年4月19日 - 05:57
#なつぞら 僕は農協がどんなところかについての知識を持っていないけど、ある種の理念を掲げて活動に取り組んできたことは何となくだけど理解はできる…と、僕もなつのように信じ込みやすいということかな?
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月19日 - 12:58
池袋で起きた交通事故、あまりに痛ましい。高齢者による自動車運転が原因なのか、車に問題があったのかはわからないけど、こうした事故が繰り返されないようにしてほしい。www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月19日 - 20:11
#なつぞら 倉田先生が雪月家族のコントに巻き込まれていく様子に笑いながらも、彼がなつに伝えた言葉を咀嚼する。僕ももっと「自分がどう思うか」をまず考えて行動していきたいと、今更ながら思う。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2019年4月18日 - 08:25
自分の表現が、どのようなクラスターに届いているのか、それが小さいにせよ、大きいにせよ、定量的だけでなく定性的な把握をしないと、何のためにメッセージを出しているのか、表現しているのかわからない時代になっている。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2019年4月18日 - 07:18
美味しんぼの作者の雁屋哲氏の2019/4/15のブログ。
— miel♡🇦🇺🐨 (@miel_sound) 2019年4月17日 - 10:42
安倍晋三首相が雁屋哲氏を「風評被害を流す人間」と非難するのがテレビで流れて以来 起こり始めた奇怪な事を綴ってらっしゃいます。
長文ですが最後までお読みください!必見です。… twitter.com/i/web/status/1…
一体これからどうするつもりか。今や「忖度」は一国の金融市場、経済をも破壊する規模となっている。しかもまだまだやろうとしている。今ここで止めないと、本当に取り返しのつかないことになる。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2019年4月18日 - 07:16
r.nikkei.com/article/DGXMZO…