goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば姫

自然が好、花が好き・旅が好き
カメラをに収めて、楽しんで・・・

土佐赤岡どろめ祭り

2012年04月30日 12時46分21秒 | イベント

ドロメまつりに初めて行ってみた。 

目的は三山ひろしを身近で見てみたい。それも有ってのことだ、思いが通じたのか目の前に

突然現れて本当に驚いてしまった。

 

 

                                              9時半 地曳き網が仕掛けられていく 

 

 

 2時間して網は引き上げられて・・・           地曳き網にはサバ子に交じって鯛が何匹も入っていた。

 

                                                  その場所に三山ひろしが突然現れた…

 

素顔も可愛いねえ~~!

地曳き網に大きな鯛が入っていて、その鯛をプレゼントされ嬉しそうに持ち上げている様子・・・

丁度角度にいたので、写真に収めることが出来た。 ラックー~~☆

それにしても大きいねえ^^!  この鯛・・・☆

 

そのあと舞台で40分歌ってくれた。 しゃべりもなかなかうまいもんだ。ますます応援したくなった。

 

南国市出身と言うことも有って、なんが親しみが持てる。ヒット曲『女に生れて』は中々良い。今度の火曜日NHKの歌謡コンサートに出ると言ってました。年末の紅白に出ることが目標と言っていたけど夢ではないかもしれませんね。

失敗はお昼の御飯を買いそびれたこと、9時過ぎに行ったときには、沢山の寿司、お弁当が有ったので、後でと思いいったところ、売り切れていて残念・・・、焼きそばでお昼を済ませたこと。ドロメ汁『150円』は美味しかった。

浜辺いっぱいの人9000人位の方が来ていたみたい。

漁船のパレー約20分間・・・これも見ごたえ十分・・・

 

大杯飲み干し大会・・・・お見事な飲みっぷり・・・

若い女性の参加者が多い・・・  豪快な飲みっぷりに驚き・・・ 女性は5合を10秒少しで飲んでいた方が多い・・・

約5時間・・・見所満載のドロメ祭りを楽しんできました。

 


高知城花回廊

2012年04月08日 22時16分36秒 | イベント

高知城の花回廊見に行って来た。 

一番興味が有ったのはお城の石垣に投影される光の切り絵・・・です。

昨年と趣が変わって切り絵の投影はお城の白壁にも・・・桜の花びらがヒラヒラと舞い散ってきれい~~!

 

 

沢山写真を取ってきました。 後日デジブックで公開したいと思ってます。

 


ビック雛祭り

2012年03月11日 19時56分32秒 | イベント

 

 

徳島県勝浦町の ビック雛祭りを見に行ってみました。

家庭で使われなくなった雛人3万体が全国から送られて来て高さ8メートルの高さまでピラミット形に飾り付けられていました。

 

 

その他全国の変わり雛や大きなイチマ人形 ガラスケース入りのお人形も沢山飾ってありました。 

 

 

2月19日~3月20日までの期間 見物人は4~5万人と聞き驚き・・・

帰りは室戸周りでのんびりと帰ってきました。

でも帰りは高速なしだから・・・やはり遠かった・・・

 

 

 

生見海岸ではサーファー達が・・・

 

 

ジオパーク室戸・・・すごい風・・・美しかった海と空の色・・・写真仲間のTさんと目いっぱい遊んできました。

 

 

 

 


雛祭り

2012年03月03日 22時12分15秒 | イベント

今日は朝から上天気です。庭のしだれ梅も満開になりました。

 雨上がりで御天気がよ良く 風が強い  こんな日は花粉が多く飛びそう

しっかりとマスクをして花ちゃんの通っている幼稚園の、雛祭り学習発表会を見に行ってみました。

4月より年長さんになる3歳児の発表会です。大分舞台慣れしてきましたが、何より表情が可愛く、爺婆はしっかりと楽しませてもらいました。

約束のお雛様ケーキはを食べて、女の子の成長を喜んだ一日です。

 


国分川芝焼き

2012年02月05日 17時37分07秒 | イベント

毎年2月の第一日曜日に行われる国分川の芝焼き・・・

写真クラブの仲間と待ち合わせて行ってみました。

南国市の家の100m位前を流れている国分川

10時から始まると言ってましたが、9時過ぎから火がつけられて芝焼きが始まりました。

奈良、平安時代に国府のあったこの地域は、土佐の「まほろば」
領石、比江、国分、岡豊地区の人達が500人近くでて
全長7キロ位の国分川流域の両側の土手を
豪快に火をつけて焼いていきますが

環境に配慮しているのでしょうか、

今年からはあらかじめ草を刈った後に火を付けている個所が多くて昨年ほど勢いのある炎を見ることは有りませんでした。

害虫の駆除 もちろん清掃も兼ねています

これが終わると今年も田んぼの準備が始まります。

 

土手の何か所の広場で、婦人会の方たちが 大きな御鍋で、豚汁を炊いてました。

 

見物人、地元の方、分け隔てなく ふるまってくれました。器に山もりの豚汁どんぶりを御馳走になり、芯から温まり、満足の撮影会でした。

 

これが終われば、春が近い!
今日は、風も無くいい芝焼き日和のまほろば南国です


竹林寺のお福分け

2012年01月03日 11時32分38秒 | イベント

五台山の竹林に、初詣に行きました。初詣は昨日済ませたのに、娘夫婦・孫たちが 、竹林寺のお福分けを拾いたいと言うので一緒に行ってみました。

元旦から3日間 11時・1時・3時の三回 住職さんの説法の後、関係者によるお福分けです。

五円硬貨に水引を付けふるまう恒例のお福分けで境内はおお賑わいです。

昨年は御縁(五円)を拾うことが出来たのに今年は残念ながら拾うことができませんでした。 娘が3ケ 、甥はお菓子の袋、 婿は五円を頂いたので 娘に一つもらって一安心です。

帰りに買ったおみくじは最高のものでした。来て良かった・・・・

 

 

 

 

 


天童よしみコンサート

2011年12月04日 22時44分04秒 | イベント

カラオケ仲間の友人と

夜須中央公民館(マリンホール)での天童よしみコンサートを見に行ってきた。

売り出しの日に早朝から並んで席の良いとこが取れていたのでこの日を待ちに待ってました

新曲『二人の舟歌』から始まって懐かしの歌、ひばりの歌など 2時間のコンサート・・・・

たっぷりとよしみ節を楽しんできました。トークも面白く衣裳がえも5~6回は有りました。

まだ余韻に浸ってます。

今から忘年会が4回有るので今年はよしみ節で行きましょうか。

天童よしみ/ふたりの船唄

黒い画面をダブルクリックしたら開きます


音楽会です

2011年11月13日 19時24分34秒 | イベント

昨日は孫のキーちゃんの音楽発表会でした。 何時もは元気満々のキーちゃんですが

昨日まで風で熱がでて寝込んでいました。 練習してきた音楽界に出れるかどうか心配していましたが、まだ本調子でないけど、頑張って

出かけて行きました。

キーちゃんのポジションは鉄筋です。 一年生を代表して開会の挨拶をしている姿を見ていると、頑張る姿に涙が出そうになりました。

よく頑張ったねと電話を入れた所、家にかえってすぐに寝たとの事・・・・・ 疲れたみたいです。 やはり元気が一番…です・

そのあと夕方桂浜に行ってみました。

 

夕焼けが綺麗です。龍馬館から花街道方面の夕焼けです。

龍馬館の前でよさこいの踊を踊っていました。全国よさこい学生大会の踊り子たちが、エネルキッシュな踊を見せてくれました。

元気をもらっての帰り道 三宝山に大きな月が上がってきました。昨日は16夜でしね。

 


3B創立40周年記念高知大会

2011年11月06日 19時52分27秒 | イベント

高知県民体育館(オレンジホール) で3Bの大会が開かれました。

健康で安らかな心、健康で美しく、健康で美しく老いるをスローガンとしている3B体操・・・・

高知県・隅から隅までの教室の方たち635名が集まって、日ごろの練習の成果を発表です。

緊張と~興奮 めったに味わうことができない感動です。 センターで踊らせていただきました。間違わないようにと今朝は何回も繰り返して練習しました。

オープニング・・(ベルタースレイ)この踊りは体力を使いました

優雅に美しく・・・(さよならの夏) の二つの曲を 踊りました。

やった~!失敗もなく おもっきり踊ることが出来ました。

年齢は90歳に近い方も何人かいます。皆さん生き生きと踊っていました。目標にしたいものです。

指導者たちの素晴らしい踊りです。70歳を超えている方もいます。

皆さん若々しいですね。

明日からはカラオケの練習・・・グリーンホールでの発表会に向けて、・・・また楽しめそうです!

 


写真展をサニーアクシスで

2011年11月01日 12時14分19秒 | イベント

 

 

 

11月になりました。

 

南国フォトクラブの写真展 今月は12人のメンバーがお気に入りの写真を持ち寄り展示してます。 作品の大きさはワイド四つの大きさです。

朝9時から飾り付けに行ってきました。好きな写真を皆さんに来て頂ける機会が有ることは嬉しいことです。

沢山の方に見て頂きたいものです。