goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば姫

自然が好、花が好き・旅が好き
カメラをに収めて、楽しんで・・・

地区民運動会

2011年10月24日 21時07分24秒 | イベント

地区民運動会が昨日行われ25年振りに参加してみました。

その昔は、選手としてリレーに参加した思い出が有ります。 今はもうトラックを走ることは出来ない年齢になりました。

でも運動会ほ聞くと血が騒ぎます

トラック内で出来る競技にはいくつか参加させていただきました。同じ年代の方たちとは引けを取らない運動神経はまだ残っていたみたいで安心したことでした。

皆を和ませてくれたのは...

 

友達の3歳になる孫さんの応援です。 自分で作った旗に絵を描いて、鉢巻を巻き笛を吹きながら、旗を大きく振ってノリノリで大張りきり。

大人の応援団には引けを取りません。

ちびっ子応援団長の頑張りで、なんとチームは優勝してしまいました。

の方から素晴らしい御褒美が有る見たい・・・・・ 楽しい秋の一日でした。 もちろんその晩は大宴会でおおいに盛り上がりました

 


春野コスモス

2011年10月19日 12時16分46秒 | イベント

春野町森山 (種間寺)西500mに綺麗なコスモス畑が広がっています。

今最最高に美しい・・・・・。

魚眼レンズで撮ってみました

例のごとく朝早く行ってみました。誰も来ていないお花畑を独り占め出来ました。 土日は沢山の方が見に来られるようです。

時期ずらして種を蒔いているそうです。まだまだ楽しめそうです。

広いコスモス畑が余計に広く見えます。お遍路さんがコスモス畑の中を進んで行きました。


小豆島八幡神社で太鼓台奉納祭

2011年10月16日 22時47分43秒 | イベント

小豆島の撮影会に行ってきました。

主催は全日本写真連盟四国ブロックです。四国4県から100人余りの方が参加しての撮影会です。皆さんベテランの方ばかり・・・

先輩の方たちにアドバイスを頂きながら撮影会を楽しんできました。一日目は銚子渓猿公園の猿の撮影です。

今猿は発情期らしく 顔が赤く写真のポイントになりました。地元の写真家の方の案内で、山頂まで登っての撮影です。運が良ければ美しい

夕陽も見えるスポットらしいけどあいにく曇り空で夕陽は見ることはできませんでした。

でもお猿の親子の可愛い表情見ていると、いくらでもシャッターは切れます。

お顔もお尻も真っ赤っかです。

 

 

野路菊の中で集う猿たち

3時間余りの猿公園の撮影を楽しんできました。

 クリックしてね 

10月15日は小豆島八幡神社で太鼓台奉納祭の撮影会です

 小豆島八幡神社で太鼓台奉納祭

沢山の見物人カメラマンが(おし込み)が来るのを待ってます

 

 

 

 海から御神輿が運ばれてきてお祭が始まります

 

  

御神輿を左右に傾けてその上に変わり番こに登る若者

迫力が有ります

 

 

 http://youtu.be/-jfwEMNqIQ0  ←  お祭の様子がよくわかるyoutubeです

 


鉄道の日

2011年10月14日 21時10分53秒 | イベント

今日10月14日は鉄道の日です。

8月にごめん奈半利線の写真コンテストに応募していた所、二人が入賞している(優秀賞、佳作)との知らせが有り、安芸駅で行われた表彰式に行ってきました。

入賞作品はこちらです。 

クリックしてみてください

39点の応募の中で6人の中に入っていたので、喜ばしいことです。

賞品は 安芸の特産人の詰め合わせ、お菓子、お酒など表彰状も頂いてきました。 今年は第一回のコンテストでした。来年も又挑戦してみたいものです。

帰って夕飯の支度をしていると、NHKから電話が有り10月19日に(水)土佐の一枚で放送してくれるとの連絡でした。

これも楽しみです。

明日からは小豆島に撮影会に行ってきます。猿と、秋まつりの撮影会です。先輩達にいろいろアドバイスしていただく良い機会です。

と言っても仲間との楽しい慰安会のようにわくわくしてます。 さてどんな景色に出会えるかしら・・・

 


琴が浜 観月の宴

2011年10月11日 15時09分24秒 | イベント

第22回琴が浜観月の宴に行ってみました。 

お目当ては和太鼓の演奏です。

 

少し早めに行って波打ち際の夕陽の写真を取ってみました。

少年達が海辺で石を投げる姿が夕陽の中シルエットのように見えてます。

太陽も霞んだように丸く見えて沈んでいきます。

芸西の浜は広々していて実に美しい・・・ 

 

 お月さんも綺麗に見えています。今日は13夜です。

 

 あちこちで宴会が始まっています。何やら湯気が立ち上っています。美味しそう~!

国会議員さんも見えて地元の方たちと楽しそうに飲んでました。

波濤太鼓の演奏が始まりました。

県外からも太鼓の演奏に来ています。 若い方達の演奏も華やかで彩を添えていました。


大元神社秋祭り

2011年10月10日 06時21分20秒 | イベント

今日は母の月命日です。 母の植えたコスモスの花 百日草が、秋空の下、色鮮やかに咲いています。

その花を母のお墓に持って行き、お参りをしてきました。 10月9日は私にとって、忘れることのできない日です。

元気な母の姿はこの日を最後に見ることはできませんでした。 墓参りをして、広い海を見ていると、母との思い出が次々と広がってきます。

こうしてだんだんと、思い出も遠い物になっていくことでしょうが、まだまだ脳裏に鮮明に残っています。

そのあと赤野の秋まつりを見に行きました。朝からお祭は行われているみたいでしたが、私が見に行ったのは 大元神社秋祭り県の無形民俗文化財に指定されている「赤野獅子舞』です。

その様子をカメラに収めてきました。

獅子とそれを操る(遊ぶ?)男の面白い表情に見物人らから大喝さいが上がっていました。


写真展

2011年10月01日 22時27分16秒 | イベント

南国フォトクラブの写真展が今日から始まりました。

場所は南国サニーアクシスの通路の展示場です。12名の会員と講師の写真を22枚・・・展示してきました。

今月いっぱいはパネル張り 来月は、ワイド版を額に入れての展示となります。

12月は私と連れの2人展を予定してます。

今日は県展に写真を搬入してきました。 しばらくは写真三昧の忙しい日が続きそうです。


夕暮れコンサート

2011年09月25日 20時01分04秒 | イベント

24日(土曜日)

高知香南ジュニアオーケストラのバイオリンコンサートが野市動物園で開かれました。

日ごろ習っているバイオリン・・・孫のキーちゃんも参加していると言うので見に行ってみました。一年生にしては背が低いキーちゃんの姿は

皆の中になってちらほらしか見ることができません。でもお姉さんたちに交じって何曲も演奏していたので、大分成長したなと、嬉しく思ったことでした。

 

そのあとは夜の動物園を見て帰ってきました。 


秋分の日

2011年09月24日 21時53分27秒 | イベント

台風一過 今日は素晴らしい秋晴れです。 家族揃ってお墓参りに行きました。

お墓の前で小さな手をあわせて御先祖様をお参りする姿が可愛い孫達・ お参りの後のお菓子も楽しみのようですが、その習慣を大切にしたくて毎年連れて行ってます。

今日は我が家に泊まりたいと言うので、夕方まで近くの公園に連れて行きました。 飛行機が頭の上を飛ぶ飛行機公園です。

久しぶりに時間を気にすることなく思いっきり遊べる孫たちは帰ろうとしません。結局夕陽が傾くまで公園にいることになりました。

申年の孫は子ざるのように、高い所にするする登ります。 はらはらしながらもシャターを押すお婆ちゃんでした。