goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ BEAUTIFUL CARS OF THE ’60s +1 ☆

Copyright 2006-2025 Koyapop.All rights reserved.

Ferrari 288GTO 1984- 往年の名称が復活したフェラーリ 288GTO

2013-05-06 | FERRARI
308GTBをベースに、ホイールベースを延長しツインターボエンジンをタテ置きしたフェラーリ 288GTOです。
張り出したフェンダーを持つ精悍なフォルムのボディは、1977年発表の308GTB空力実験車のアイデアを発展させたものです。
308GTBはこちらをご覧ください。→Ferrari 308GTB 1975-
60年代に活躍した250GTOはこちらをご覧ください。→Ferrari 250GTO 1962-
事実上の後継モデルとも言えるF40はこちらをご覧ください。→Ferrari F40 1987-

Ferrari 288GTO  Tokyo 1986年撮影



Ferrari 288GTO  Tokyo 1991年撮影



Ferrari 288GTO  Tokyo 1991年撮影



Ferrari 288GTO  Tokyo 1991年撮影



<参考データ>
MR/V8,2.8L/Wheelbase 2,450mm,Length 4,290mm,Width 1,910mm,Height 1,120mm

Ferrari 308GTS 1977- オープンモデルのフェラーリ 308GTS

2013-05-05 | FERRARI
フェラーリ 308GTBのオープンモデルとして、1977年のフランクフルト ショーでデビューしたフェラーリ 308GTSです。
フェラーリ 308GTBはこちらをご覧ください。→Ferrari 308GTB 1975-
フェラーリ 328GTSはこちらをご覧ください。→Ferrari 328GTS 1985-

Ferrari 308GTS  Nagano 1995年撮影



<参考データ>
MR/V8,3L/Wheelbase 2,340mm,Length 4,230mm,Width 1,720mm,Height 1,120mm

Ferrari 250GT 2+2 1960- 量産フェラーリ初の4シーター、フェラーリ 250GT 2+2

2013-05-01 | FERRARI
250シリーズ唯一の2+2モデルとして1960年に誕生したフェラーリ 250GT 2+2です。
全体のシルエットは翌年発表のランチア フラビア クーペに通じています。
写真はランプがタテ目風に並んだ最終モデルです。
64年に登場したフェラーリ 330GT 2+2はこちらをご覧ください。→Ferrari 330GT 2+2 1964-

ランチア フラビア クーペはこちらをご覧ください。→Lancia Flavia Coupe 1962-
250 テスタ ロッサはこちらをご覧ください。→Ferrari 250 Testa Rossa 1957-
250GT ルッソはこちらをご覧ください。→Ferrari 250GT Lusso 1962-

Ferrari 250GT 2+2  Tokyo 1991年撮影



Ferrari 250GT 2+2  Tokyo 1991年撮影



Ferrari 250GT 2+2  Tokyo 2009年撮影



<参考データ>
FR/V12,3L/Wheelbase 2,600mm,Length 4,700mm,Width 1,710mm,Height 1,340mm

Ferrari Mondial 1980- ベルトーネから再びピニンファリーナのデザインになったフェラーリ モンディアル

2013-02-17 | FERRARI
ディーノ 308GT4の後継モデルとして1980年に誕生したモンディアル 8は83年にカブリオレを追加した後、85年には3.2リッターエンジンを搭載してモンディアル 3.2となりました。
ディーノ 308GT4はこちらをご覧ください。→Dino 308GT4 1973-
3.4リッターエンジンのモンディアル tはこちらをご覧ください。→Ferrari Mondial t 1989-

Ferrari Mondial 3.2 Cabrioret  Tokyo 2014年撮影 <2014年6月画像追加>



Ferrari Mondial 3.2 Cabrioret  Tokyo 2009年撮影



Ferrari Mondial 3.2 Cabrioret  Tokyo 2009年撮影



Ferrari Mondial 3.2 Cabrioret  Tokyo 2009年撮影



Ferrari Mondial 3.2  Tokyo 2012年撮影



Ferrari Mondial 3.2  Tokyo 2012年撮影



Ferrari Mondial 3.2  Tokyo 2012年撮影



Ferrari Mondial 3.2  Tokyo 2012年撮影



Ferrari Mondial 3.2  Tokyo 2012年撮影



Ferrari Mondial 3.2  Tokyo 2012年撮影



<参考データ>
Ferrari Mondial 3.2
MR/V8,3.2L/Wheelbase 2,650mm,Length 4,535mm,Width 1,795mm,Height 1,235mm


Ferrari 308GTB 1975- 流麗なスタイリングで登場したフェラーリ 308GTB

2013-01-29 | FERRARI
1975年のパリサロンでデビューしたフェラーリ 308GTBです。
オープンモデルのフェラーリ 308GTSはこちらをご覧ください。→Ferrari 308GTS 1977-
後継モデルのフェラーリ 328GTBはこちらをご覧ください。→Ferrari 328GTB 1985-

フェラーリ 288GTOはこちらをご覧ください。→Ferrari 288GTO 1984-
同じエンジンを積んだディーノ 308GT4はこちらをご覧ください。→Dino 308GT4 1973-
73年に発売されたフェラーリ 365GT4/BBはこちらをご覧ください。→Ferrari Berlinetta Boxer 1973-

Ferrari 308GTB  Tokyo 2014年撮影 <2014年6月画像追加>



Ferrari 308GTB  Tokyo 2014年撮影 <2014年6月画像追加>



Ferrari 308GTB  Tokyo 2012年撮影



Ferrari 308GTB  Tokyo 1986年撮影



Ferrari 308GTB  Tokyo 1986年撮影



Ferrari 308GTB  Tokyo 1986年撮影



Ferrari 308GTB  Tokyo 1986年撮影



Ferrari 308GTB  Tokyo 1986年撮影



Ferrari 308GTB  Tokyo 1986年撮影



<参考データ>
MR/V8,3L/Wheelbase 2,340mm,Length 4,230mm,Width 1,720mm,Height 1,120mm

Ferrari 250 Testa Rossa 1957- フェラーリ 250 テスタ ロッサ

2012-09-16 | FERRARI
ワールド スポーツカー チャンピオンシップへの参戦を目的として1957年に誕生したフェラーリ 250 テスタ ロッサです。
市販モデル及びワークス用として30数台が製作されました。
写真はフロント フェンダーが前部で独立した初期のモデルです。

Ferrari 250 Testa Rossa 1957  Tokyo 2004年撮影



Ferrari 250 Testa Rossa 1957  Tokyo 2004年撮影



Ferrari 250 Testa Rossa 1957  Tokyo 2004年撮影



<参考データ>
FR/V12,3L/Wheelbase 2,350mm,Length 4,178mm,Width 1,549mm,Height 1,013mm

Ferrari Superamerica 2005- 2005年のデトロイトショーでデビューしたフェラーリ スーパーアメリカ

2012-06-26 | FERRARI
フェラーリ 575M マラネロをベースに開発された最高級オープンモデル、スーパーアメリカです。
オープン時トップはリアピラー前部を軸に180度回転してトランク上面に収納されます。
フェラーリ 575M マラネロはこちらをご覧ください。→Ferrari 575M Maranello 2002-
1960年代のスーパーアメリカはこちらをご覧ください。→Ferrari 400 Superamerica 1959-

Ferrari Superamerica  Tokyo 2009年撮影


Ferrari Superamerica  Tokyo 2009年撮影


Ferrari Superamerica  Tokyo 2009年撮影


<参考データ>
FR/V12,5.75L/Wheelbase 2,500mm,Length 4,550mm,Width 1,935mm,Height 1,277mm

Comments (6)

Ferrari 456M GT 1998- インテリアが一新されたフェラーリ 456M GT

2012-05-03 | FERRARI
456GTのマイナーチェンジ版としてリデザインされて1998年に登場したフェラーリ 456M GTです。
フード上面の左右のベントが廃止されたほか前後バンパーはフェンダーにより馴染むかたちに変更されました。
フェラーリ 456GTはこちらをご覧ください。→Ferrari 456GT 1992-
2004年に登場したフェラーリ 612 スカリエッティはこちらをご覧ください。→Ferrari 612 Scaglietti 2004-

Ferrari 456M GT  Tokyo 2011年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2011年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2011年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


Ferrari 456M GT  Tokyo 2010年撮影


<参考データ>
FR/V12,5.5L/Wheelbase 2,600mm,Length 4,763mm,Width 1,920mm,Height 1,300mm

Comments (4)

Dino 308GT4 1973- 初のV8を積んだ2+2フェラーリ、ディーノ 308GT4

2012-01-04 | FERRARI
ベルトーネがデザインした1973年デビューのディーノ 308GT4です。
同じエンジンを積んだフェラーリ 308GTBはこちらをご覧ください。→Ferrari 308GTB 1975-
ライバルのランボルギーニ ウラッコはこちらをご覧ください。→Lamborghini Urraco 1973-
ディーノ 246GTはこちらをご覧ください。→Dino 246GT 1969-
フェラーリ モンディアルはこちらをご覧ください。→Ferrari Mondial 1980-

Dino 308GT4  Tokyo 2009年撮影



Dino 308GT4  Tokyo 2009年撮影



Dino 308GT4  Tokyo 2009年撮影



<参考データ>
MR/V8,3L/Wheelbase 2,550mm,Length 4,320mm,Width 1,800mm,Height 1,210mm


Ferrari 550 Maranello 1996- FRのフラッグシップ、フェラーリ 550 マラネロ

2009-10-18 | FERRARI
久しぶりのFR2シーターGTとして1996年にデビューしたフェラーリ 550 マラネロです。
275GTBにも似たホップアップとオーガニックな形状のフロントバンパーが印象的です。
後継モデルのフェラーリ 575M マラネロはこちらをご覧ください。→Ferrari 575M Maranello 2002-
フェラーリ テスタロッサはこちらをご覧ください。→Ferrari Testarossa 1984-

Ferrari 550 Maranello  Tokyo 1998年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 1998年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 1998年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 1998年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 2000年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 2008年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 2008年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 2009年撮影


Ferrari 550 Maranello  Tokyo 2009年撮影


<参考データ>
FR/V12,5.5L/Wheelbase 2,500mm,Length 4,550mm,Width 1,935mm,Height 1,277mm

Comments (2)

Ferrari Testarossa 1984- 大胆なボディで話題をさらったフェラーリ テスタロッサ

2009-06-04 | FERRARI
1984年10月にデビューしたフェラーリ テスタロッサです。
前モデルのフェラーリ BB512はこちらをご覧ください。→Ferrari BB512 1976-
50年代のテスタロッサはこちらをご覧ください。→Ferrari 250 Testa Rossa 1957-

Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1988年撮影


Ferrari Testarossa  Kanagawa 2009年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1993年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 1993年撮影


Ferrari Testarossa  Tokyo 2008年撮影


Ferrari 512TR  Yamanashi Yamanakako Takamura Museum 1995年撮影


Ferrari 512TR  Tokyo 1994年撮影


Ferrari 512TR  Tokyo 2009年撮影


Ferrari 512TR  Tokyo 2009年撮影 <2009年6月画像追加>


Ferrari 512TR?  Tokyo 2009年撮影


<参考データ>
MR/V12,5L/Wheelbase 2,550mm,Length 4,485mm,Width 1,976mm,Height 1,130mm

Comments (21)

Ferrari BB512 1976- 1976年に登場したフェラーリ BB512

2009-01-28 | FERRARI
フェラーリ 365GT4/BBのエンジンを5リッターに拡大するとともに種々の改良が施された1976年登場のBB512です。
フェラーリ 365GT4/BBはこちらをご覧ください。→Ferrari Berlinetta Boxer 1973-
後継モデルのテスタロッサはこちらをご覧ください。→Ferrari Testarossa 1984-

Ferrari BB512i  Tokyo 1986年撮影


Ferrari BB512i  Tokyo 1988年撮影


Ferrari BB512i  Tokyo 1988年撮影


Ferrari BB512i  Tokyo 1988年撮影


Ferrari BB512i  Tokyo 1988年撮影


Ferrari BB512i  Tokyo 1988年撮影


Ferrari BB512  Nagano 1995年撮影


Ferrari BB512  Nagano 1995年撮影


<参考データ>
Ferrari BB512
MR/V12、5L/Wheelbase 2,500mm,Length 4,400mm,Width 1,830mm,Height 1,120mm

Comments (16)

Ferrari Berlinetta Boxer 1973- カウンタックの対抗馬、ベルリネッタ ボクサー

2009-01-25 | FERRARI
12気筒エンジン搭載のミッドシップ フェラーリ、ベルリネッタ ボクサーです。
ストラトスやカイマーノ、ブーメランなどが出品された1971年のトリノ ショーでデビューした後、73年から365GT4/BBとして市販開始、76年には 5リッターに拡大されBB512となりました。
3連テールランプは365の特徴のひとつですが写真のモデルは512ベースでしょうか。
ランボルギーニ カウンタックはこちらをご覧ください。→Lamborghini Countach LP400 1974-
ランチア ストラトスはこちらをご覧ください。→Lancia Stratos 1974-
フェラーリ 365GTB/4はこちらをご覧ください。→Ferrari 365GTB/4 1968-
フェラーリ BB512はこちらをご覧ください。→Ferrari BB512 1976-

<追記>
前半の写真の車はフロントをBB512風にしたフェラーリ 365GT4/BBのようです。
下段に2車のサイドビュー比較を追加しました。

Ferrari Berlinetta Boxer  Tokyo 1986年撮影


Ferrari Berlinetta Boxer  Tokyo 1986年撮影


Ferrari Berlinetta Boxer  Tokyo 1986年撮影


Ferrari Berlinetta Boxer  Tokyo 1986年撮影


Ferrari Berlinetta Boxer  Tokyo 1986年撮影


Ferrari 365GT4/BB  Tokyo 2009年撮影 <2010年5月画像追加>


Ferrari 365GT4/BB  Tokyo 2009年撮影 <2010年5月画像追加>


Ferrari 365GT4/BB  Tokyo 2009年撮影 <2010年5月画像追加>


<参考>
<フェラーリ 365GT4/BB(前半の写真の車)とフェラーリ BB512とのサイドビュー比較>
(前後方向に長いボディがフェラーリ BB512です)

「前後ホイールセンター合わせ」の画像はこちらをご覧下さい。

「Fホイールアーチ合わせ」の画像はこちらをご覧下さい。

「Rホイールアーチ合わせ」の画像はこちらをご覧下さい。
Comments (23)

Ferrari 400 Superamerica 1959- フェラーリ 400 スーパーアメリカ

2008-11-23 | FERRARI
410 スーパーアメリカの後継モデルとして1959年から60年代の初めにかけて数十台製作されたフェラーリ 400 スーパーアメリカです。
その中にはリトラクタブルライトやデュアルヘッドライトを有した実験的なスタイリングのモデルも含まれます。

Ferrari 400 Superamerica Coupe Aerodinamico  Tokyo 1998年撮影



Ferrari 400 Superamerica Coupe Aerodinamico  Tokyo 1998年撮影



Ferrari 400 Superamerica Coupe Aerodinamico  Tokyo 1998年撮影



<参考データ>
Ferrari 400 Superamerica Siries2 Coupe Aerodinamico 1962
FR/V12,4L/Wheelbase 2,600mm,Length 4,670mm,Width 1,770mm
Comments (10)

Ferrari 275GTB 1964- 躍動感に満ちたフェラーリ 275GTB

2008-09-29 | FERRARI
パワーを感じさせる精悍なフォルムで1964年に登場したフェラーリ 275GTBです。
先代のひとつ、250GT ルッソはこちらをご覧ください。→Ferrari 250GT Lusso 1962-
1968年に登場したフェラーリ 365GTB/4はこちらをご覧ください。→Ferrari 365GTB/4 1968-

Ferrari 275GTB/4  Tokyo 1978年撮影


Ferrari 275GTB  Tokyo 1978年撮影


Ferrari 275GTB  Tokyo 1991年撮影


Ferrari 275GTB  Tokyo 1991年撮影


Ferrari 275GTB  Tokyo 1991年撮影


Ferrari 275GTB  Tokyo 1991年撮影


Ferrari 275GTB/4  Tokyo 2004年撮影


Ferrari 275GTB/4 2004年撮影


<参考データ>
FR/V12,3.3L/Wheelbase 2,400mm,Length 4,360mm,Width 1,685mm,Height 1,350mm
Comments (9)