goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ BEAUTIFUL CARS OF THE ’60s +1 ☆

Copyright 2006-2025 Koyapop.All rights reserved.

Chevrolet Vega 1972 フォード ピントと同じ年に発売されたシボレー ベガ

2009-05-19 | CHEVROLET
増大する輸入車に対抗するため1971年に発売されたシボレーのサブ コンパクトカー、ベガです。
丸目2灯、センターグリルを採用したフロントは同時期のカマロと同じ構成です。

Chevrolet Vega 1972  Tokyo 1971年撮影



<参考データ>
FR/L4,2.3L/Wheelbase 2,465mm,Length 4,310mm,Width 1,660mm,Height 1,300mm
Comments (12)

Chevrolet 1977- 1977年から長期間生産されたフルサイズ シボレー

2008-08-17 | CHEVROLET
CAFE対応で大幅なダウンサイジングをしたフルサイズ シボレー、カプリスとインパラです。
77年型として登場、90年に「エアロボディ」になるまでの長い期間にわたって生産されました。

Full-size Chevrolet 1977- アメリカ ニューヨーク 1989年撮影


Full-size Chevrolet 1977- アメリカ カリフォルニア 1989年撮影



<参考データ>
Chevrolet Impala 1977
FR/直6、4.1リッター/WB2945mm/全長5385x全幅1915x全高1455mm

Comments (8)

Chevrolet 1951 フロントターンが特徴的な1951年型シボレー

2008-05-31 | CHEVROLET
1949年にフルチェンジしたシボレーの51年モデルです。
リアフェンダーは依然としてその存在を主張し、完全フラッシュサイド化にはこの後さらに数年を要します。

Chevrolet Styleline DeLuxe 1951  Tokyo 1998年撮影


Chevrolet Styleline DeLuxe 1951  Tokyo 2011年撮影 <2012年3月画像追加>


Chevrolet Styleline DeLuxe 1951  Tokyo 2011年撮影 <2012年3月画像追加>


Chevrolet Styleline DeLuxe 1951  Tokyo 2011年撮影 <2012年3月画像追加>


Chevrolet Styleline DeLuxe 1951  Tokyo 2011年撮影 <2012年3月画像追加>


Chevrolet Styleline DeLuxe 1951  Tokyo 2011年撮影 <2012年3月画像追加>


<参考データ>
FR/L6,3.5L/Wheelbase 2,921mm,Length 5,023mm

Comments (2)

Chevrolet Chevette 1976- ジェミニの兄弟車、シボレー シェベット

2008-04-01 | CHEVROLET
GMのワールドカー構想(コードネーム=Tカー)の下、北米で1975年から80年代後半まで作り続けられた小型車、シボレー シェベットです。
当初独立したグリルを持っていましたが70年代の終わりにグリルがランプと一体化した普通のカタチになりました。
兄弟車のいすゞ ジェミニはこちらをご覧ください。→Isuzu Gemini 1974-

Chevrolet Chevette  Kanagawa 2017年撮影 <2022年5月画像追加>



Chevrolet Chevette  Kanagawa 2017年撮影 <2022年5月画像追加>



Chevrolet Chevette  Kanagawa 2017年撮影 <2022年5月画像追加>



Chevrolet Chevette アメリカ ニューヨーク 1989年撮影



<参考データ>
Chevrolet Chevette 4door hatchback sedan 1981
FR/L4,1.6L/Wheelbase 2,471mm,Length 4,188mm,Width 1,570mm,Height 1,330mm

Comments (16)

Chevrolet Chevy Ⅱ 1962 シボレーのコンパクトカー、シェビー Ⅱ

2008-02-07 | CHEVROLET
フォード ファルコンに対抗して1962年に登場したコンパクトカー、シボレー シェビー Ⅱです。
65年末のフルチェンジまでほとんど変わることなく作り続けられました。
ステーションワゴンはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevy Ⅱ Nova Station Wagon 1962
63年型のシェビー Ⅱはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevy Ⅱ 1963

Chevrolet Chevy Ⅱ 1962  Tokyo 1966年撮影



Chevrolet Chevy Ⅱ 1962  Tokyo 1966年撮影


Comments (4)

Chevrolet Chevelle 1965 -01 1965年型のシボレー シェベル

2008-01-10 | CHEVROLET
前年のボディはそのままに、グリルに太い横バーが一本入った1965年型シボレー シェベルです。
65年型シェベルのスポート クーペはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevelle 1965 -02
前年のシェベルはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevelle 1964
66年型シェベルはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevelle 1966

Chevrolet Chevelle 1965  Tokyo 1966年撮影



Chevrolet Corvair 1967 リアエンジンを採用したシボレー コルベア

2007-12-25 | CHEVROLET
リアエンジンを採用したシボレーのコンパクトカー、コルベアの1967年型です。
前年のシボレー コルベアはこちらをご覧ください。→Chevrolet Corvair 1966

Chevrolet Corvair 1967  Tokyo 1967年撮影


Comments (22)

Chevrolet Chevy Ⅱ 1967 1967年型シェビー Ⅱ

2007-12-01 | CHEVROLET
シボレーのコンパクトカー、シェビー Ⅱの1967年型です。
前年型とはグリルのパターンが少し異なります。
前年のシェビー Ⅱはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevy Ⅱ 1966

Chevrolet Chevy Ⅱ 1967  Tokyo 1968年撮影



Chevrolet Chevy Ⅱ 1967  Tokyo 1968年撮影



Chevrolet Chevy Ⅱ 1967  Tokyo 2014年撮影 <2016年3月画像追加>



Chevrolet Camaro 1967 マスタングの対抗馬、シボレー カマロ

2007-10-12 | CHEVROLET
フォード マスタングに遅れること2年半、満を持して登場したシボレー カマロです。
ぜい肉のないシンプルなコークボトルラインが特徴です。
フォード マスタングはこちらをご覧ください。→Ford Mustang 1964-66 -02
68年型シボレー カマロはこちらをごらんください。→Chevrolet Camaro 1968

Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影 <2013年1月画像追加>


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影 <2013年1月画像追加>


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1967年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1967年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1967年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1968年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1968年撮影


Chevrolet Camaro 1967  Tokyo 1966年撮影


Comments (14)

Chevrolet Impala 1964 -01 64年型のシボレー インパラ

2007-10-08 | CHEVROLET
前年の水平基調のボディはそのままに前後に手が加えられた1964年型のシボレー インパラです。
この頃ハイヤーに多く使用されていた印象があります。
シボレー インパラ 1964 -02はこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1964 -02
65年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1965

Chevrolet Impala 1964 1966年撮影


Comments (4)

Chevrolet Caprice/Impala 1967 ダイナミックになった67年型シボレー

2007-09-18 | CHEVROLET
粗いグリルは両端が前方に突き出し、ボディはより抑揚がついて、ダイナミックなデザインになった67年型フルサイズ シボレーです。
前年のフルサイズ シボレーはこちらをご覧ください。→Chevrolet Caprice/Impala 1966
68年型のフルサイズ シボレーはこちらをご覧ください。→Chevrolet 1968

Chevrolet Caprice 1967 1966年撮影


Chevrolet Impala 1967 1966年撮影


Chevrolet Impala 1967 1966年撮影


Chevrolet Impala 1967 1966年撮影


Comments (9)

Chevrolet Chevy Ⅱ 1966 端正なまとまりを見せる1966年型のシボレー シェビー Ⅱ

2007-09-02 | CHEVROLET
前年までの直線的なボディから、洗練度を増したスタイリングへと変身した1966年型のシボレー シェビー Ⅱです。
前年のシェビー Ⅱはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevy Ⅱ 1965
67年型のシェビー Ⅱはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevy Ⅱ 1967

カナダで生産、販売された姉妹車のアカディアンはこちらをご覧ください。→Acadian 1966
66年型フォード ファルコンはこちらをご覧ください。→Ford Falcon 1966

Chevrolet Chevy Ⅱ 1966  Tokyo 1968年撮影



Chevrolet Chevy Ⅱ 1966  Tokyo 1966年撮影



Chevrolet Chevy Ⅱ 1966  Tokyo 1966年撮影


Comments (2)

Chevrolet Chevelle 1966 幅広感が強調された1966年型シェベル

2007-08-07 | CHEVROLET
シボレーのインターミディエイト、シェベルの1966年型です。
フロントエンドで完結していたグリルはこの年初めてフェンダーに回りこみ、幅広感を強調したデザインになりました。
シェベルベースの2代目シボレー エルカミーノはこちらをご覧ください。→Chevrolet El Camino 1966
前年のシボレー シェベルはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevelle 1965
67年型シェベルはこちらをご覧ください。→Chevrolet Chevelle 1967

Chevrolet Chevelle 1966  Tokyo 1966年撮影



Chevrolet Corvair 1966 スタイリッシュなハードトップボディのシボレー コルベア

2007-06-22 | CHEVROLET
前年にフルモデルチェンジをしたシボレー コルベアはこの年はフロントのエンブレム形状などの小変更を行ないました。
1965年型シボレー コルベアはこちらをご覧ください。→Chevrolet Corvair 1965

Chevrolet Corvair 1966  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Corvair 1966  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Corvair 1966  Tokyo 1966年撮影


Chevrolet Corvair 1966  Tokyo 1966年撮影 <2012年9月画像追加>


Comments (2)

Chevrolet Caprice/Impala 1966 66年型のフルサイズ シボレー

2007-05-31 | CHEVROLET
前年にホップアップボディを採用したシボレーのフルサイズはこの年は小規模な変更にとどまりました。
カプリスとインパラとのエクステリアの差異はテールライトなどごくわずかです。
前年のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1965
67年型のフルサイズ シボレーはこちらをご覧ください。→Chevrolet Caprice/Impala 1967

Chevrolet Caprice 1966 1968年撮影
 

Chevrolet Impala 1966 1966年撮影


Chevrolet Impala 1966 1966年撮影


Comments (2)