戦争を挟んで生きた女性の回顧録

若い方が知らない頃のセピア色に変色した写真とお話をご紹介いたします。

24年9月30日 宇都宮に生まれた幸せ。

2012-09-30 14:20:02 | Weblog
 今朝、アメリカに住んでいる姉に電話を入れた。家の中でもスーパーやデパートに置いてあるウォーカーというのを使って生活している。私と同じ大腿骨骨折患者である。アメリカでは部屋も広いのでウォーカーも転がして歩けるが、日本のように広くて8畳間位だとぶつかって生活出来ない。私は最初杖を使っていたが、今は良くなって家の中では使わない。会社でも普通に歩いている。でも万一転んだらそれでお終いと云われている為、外に出る時は杖を持ち、人と一緒の時は幾らか介助して貰っている。姉もドクターに1年位で立てるようになるでしょうと云われているらしいが、立っただけでは駄目で、歩けなければどうにもならない。私のほうが怪我は軽く、3ケ月入院という手厚い看護を受けられたが、私より重症であるにも拘わらず10日か 2週間の入院で帰らせられた。アメリカでは殆ど入院というのはさせない。日本が格段に優れた保健医療であるのに対し、アメリカを始めとして諸外国は勝手に治せといわんばかりの体制。今年は保険料の改正もあり、高くなっても安くなる事はない。そんなに健康保険は使っていない、という人に限って親きょうだいが病気になったり、本人も何時病気になるか分からない。なるかならないかは寿命が分からないと同じ事だ。地震は多いけれど私は日本に生まれ、その中でも栃木県に生まれ、宇都宮市に生活出来て本当に幸福に思っている。それは市民、県民の皆様にいうお礼かもしれない。皆様本当に有り難うございます。あと何年かは頑張ります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿