goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

3月17日(土)10時、11時、12時、13時、14時@エフコープ久留米店!!

2007年03月03日 | マイ箸イベント情報と報告
作ってみよう世界にひとつ、自分のお箸
        いざ マイ箸職人
 バックの中に「マイ箸」持ってお出掛けしませんか? 「私の一膳地球に一善」そう、割り箸にさよならしませんか? 割り箸は、日本全国で年間257億膳使用されており、その90%を中国からの輸入に頼ってきました。しかしながら、2008年には中国の木材輸入ストップ宣言が出されている程です。中国の砂漠化を引き起こしている森林伐採も、日本に住む私たちの生活スタイルが招いているものなのかもしれません。3月、花粉症に悩まされる方も多いのでしょうが、花粉と黄沙が混じって更に症状が酷くなってきている昨今、自分たちの生活から見直す取り組みの一つとして、この「マイ箸持ち歩き活動」を推進していきたいと存じます。しかも世界にひとつ、自分の手に合ったお箸が自分で作れます。是非ご参加下さい。あわせて、ボランティアも募集中でございます!!

【日時】 3月17日(土) 
     ①10時~ ②11時~ ③12時~ ④13時~ ⑤14時~
【会場】  エフコープ久留米店 (久留米市上津町1丁目)
【募集】  各時間帯10名(応募者多数の場合抽選)
【講師】  エフクラブ「久留米市地球市民ボランティアの会」
【参加費】 1セット 500円(すす竹マイ箸キット・マイ箸袋)
【申込締切】 3月14日(水)18時までに、電話・FAX・Eメールでお申込みください。
久留米支所 (電話)0942-43-5600 (FAX)0942-43-5869 
       Eメール miyuki-kawakami@fcoop.or.jp 
※お申込みは、「マイ箸職人」に参加の旨と、郵便番号・ご住所・お名前・参加者の年齢・お電話番号・組合員かどうか・ご参加できる時間帯をお伝えください。

ドリームズFMに出演!

2007年03月03日 | マイ箸イベント情報と報告
本日3月3日、9時20分よりドリームズFM出演してきました!

いや~、たどたどしい話し方でちゃんと言いたかった事が
伝わったのか、非常に心配ですが、
この機会をいただいた事に感謝!です。

お話ししたのは、↓↓

○KOVCの成り立ち
 (アフリカはモザンビークへの取り組み《国際協力活動》から
  マイ箸《環境問題》への活動に至った経緯)

○アフリカの様子、音楽の紹介

○マイ箸研究所の取り組み

○今後のイベント紹介
 マイ箸作りイベント
  ◇3/11(日)@久留米市民活動サポートセンター(13:11~)
  ◇3/17(土)@エフコープ久留米店(10時~15時(1時間毎に5回開催))

です。
ラジオを聞き逃した方も、イベントご参加、まってま~す。

【お知らせ】マイ箸作りイベント!!

2007年02月26日 | マイ箸イベント情報と報告
 マイ箸を作る活動を始めて3年目。お店などで、マイ箸を取り出し食事をしていると、つい『マイ箸トーク』になってしまうようになった、、(ある意味マニア?)私。そんな中、マイ箸を作りたい!!!というお声を沢山頂くようになりました。という訳で、2005年~2006年までは年に1回だけしか行なえなかったマイ箸作りを、各種イベントなどに機会と場所を頂き、実施出来る事になりました!!

いずれも、1セット作成するのは、マイ箸とマイ箸袋セットで500円です。


第一弾!!3月11日(日) 午後1時11分~@久留米市市民活動サポートセンターにて
エコバザールのイベントの一環で、マイ箸作りコーナーを設けさせていただきます!どうぞ、遊びがてらお越しください!
詳細は、、、3月1日配信予定の久留米市市民活動サポートセンターメルマガ『えぬぴおーれ』に掲載予定です!!登録は→こちらから!!

第二段!!3月17日(土)10時~15時(要予約)@エフコープ久留米店入り口にて
エフコープ久留米店10周年記念イベントの一環で、マイ箸作りをさせていただくことになりました!!エフコープには、KOVCは「エフクラブ」で登録をさせて頂いております!エフクラブ及びエフコープのクラブ登録の事に関しては、→こちらより!!
申込みが必要ですので、後日連絡先をブログ上にアップしますね!!!
早く申込みをされたい方は、kovc2004@hotmail.comまで、①氏名②住所③連絡先④申込み人数と年齢をお送り下さいませ!


【報告】グァテマラのお話を聴いてきました!!

2007年02月22日 | マイ箸イベント情報と報告
 2007年2月22日(木)14時~15時50分@南薫小学校6年生
 グァテマラに青年海外協力隊で管理栄養士として派遣されていた、野村さんの話を聴きに行きました。昨年、南薫小学校でアフリカのお話をさせて頂いておりましたが、その際、「3学期は、『12歳のハローワーク』と題して、子どもたちに職業観を話してもらえる方がいらっしゃれば、、、。」と先生の方からお話があっていました。
 野村さんにグァテマラのお話を通して、大人になるということは、どんなことなのか、、、どんな大人になって生きたいか、痛烈に考えさせられました。
月に一度、こうした体験をされてきた方、これから目指す方とが混ざり合ってしゃべる場を作っていけないかと思案中です!

【報告】地球市民ボランティア連続講座が終了いたしました~!!

2007年02月17日 | マイ箸イベント情報と報告
 1月26日~2月17日まで、4週連続で行ないました『地球市民ボランティア連続講座』が全て終了いたしました。のべ約70名の方のご参加を頂き、国際協力や環境問題を身近なものとして考えるということをテーマに行なって参りました。今後、私たちが地球市民の一人として出来ることを実践していくために、より効果的な活動に発展するための一助となっていくことを期待しています。
 私たち、(特活)久留米地球市民ボランティアの会でも、活動を展開していきますので、もしこの講座から何かを始めよう!という方は、お声かけ下さいませ!!待ってます!!

 昨日の交流会においても、「よし!!!それ、やってみようよ!やるっきゃないよ!」という大学生の思いや、「これまで気になっていた国際協力への視点」をめいいっぱいぶつけて下さった男性の心意気を反映させていけるKOVCで有りたいですね。

【発見!】洗い箸の店@久留米・六ッ門

2007年02月04日 | マイ箸イベント情報と報告
 最近、ハシケンに来てくれるようになった、つやこさん。
とにかく、この付近のお店の情報が所狭しと頭の中に詰まっている感じ!!
情報が新鮮で、豊富。
 そんな彼女が、私を連れて『Lone Star』というお店を紹介してくれました

 み、見つけてしまいました。遂に!!
洗い箸の店!!
何でも、このお箸は久留米の雑貨屋さんで購入された蜜蝋が塗られた箸なのだとか☆しかも、来ておられたお客さんの中で『マイ箸が作りたい!!』という方や『俺もすす竹の箸をもっとるバイ!』ということで、2時間も盛り上がってしまいました。
 こだわりのあるオーナーさん、そしてフランス料理の匠が居るお店、『Lone star』。今回は、「すす竹もっとるバイ!」とおっしゃってあったお客さんがイチオシと勧めて下さった、はものさつま揚げを頂きました!最所にシソの春の香りを堪能し、その後しっとりしたハモのしっとり美味しいこと タコもしゃきしゃき、たまらんでっす!!!
 なんで、こんなに素敵な出会いが重ねてあるのだろうかと、、、生きてて良かった、、、心底そう思った、冬の夜でした。

【お知らせ】マイ箸研究会を2月6日(火)に行います!

2007年02月03日 | マイ箸イベント情報と報告
 2月6日(火)19時~サポートセンターにて、マイ箸研究会=ハシケンを行います。どうぞ、ご参加下さいませ~!

今日は、昨日*今日でお取り寄せの情報が満載ですぅ~

それから、箸袋専門店を発見!!チェックしてみて下さい!
そして、もう一つ。ハッピーマイ箸まるけさん。ものすごくアイディアが面白いんです!!箸袋や箸のアイディアを募集して、コンテストにしたり、マイ箸座談会を行ったり。。。7人でお店も持つとの事。(残念ながら2月25日のシンポジウムは、このお店のオープンの日だからお誘いするのはちょっと断念せざるおえないかなぁ~。。)個人的には、ここの方が書かれてある文字がかわいっくって