goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

【マイ箸マップ!!ゲット!!】

2007年12月12日 | マイ箸イベント情報と報告
 皆さん、とにかく、見てみて!!夢にまでみた、マイ箸マップ。。。
三潴商工会さんが作成されたもので、12月1日から配布されてあるもの。
一部報道各社、ラジオ、テレビなどでも話題になっておりますから、
御存知の方も多いはず!!!

こ、これが、あのマイ箸マップです!!
久留米の方ならおわかりでしょう、、、三潴、城島、大木、荒木、安武、大善寺をモーラしてあります!!このマップを見ながらご飯を食べに行かなくっちゃ。
このマップ、ほんと良いです!!!

是非、あとの久留米市内の分の飲食店業さんの情報も集めて、広げて行きたいですね。またメラメラフツフツしております。
三潴商工会のマイ箸マップに関しての記事と詳細は、こちらから
 
 このマイ箸マップに関わられた方に講師になって来て頂けないかと、交渉中でございます。早いうちに実現をさせたいと思っております!!!お楽しみにぃ~。

 マイ箸のイベントの際にも、このマップを配って良いとのお話を頂きました。いつかマイ箸イベントの時に、お目にかかるかもしれませんね。
その時には、こ、これが、あの、マイ箸マップぅ~!!!と叫んで下さいまし。

【お知らせ】NPO合懇inクルメ

2007年12月02日 | マイ箸イベント情報と報告
 日頃よく利用させて頂いております、私達の拠点・久留米市市民活動サポートセンター みんくる。こちらで、毎月一度15日に、NPO(えぬぴーおー)合懇(ごーこん)というのが行われております。NPOの合懇!?とネーミングの怪しさにひかれて、、、毎回参加しますが、本当に日頃会えない方とのネットワークがここで取れます。道すがらお会いした時にも、イベントでお会いした時でも、知り合いが増えて笑顔で挨拶が増えてきました!ボランティア活動をしている人たちがこんだけいらっしゃるとは・・・思いもよりませんでした。

 久留米ですが、興味がある方はどなたでも参加できるようですよ!ぜひ行ってみませんか??
 
 出逢いの場を提供する久留米市市民活動サポートセンター  みんくる ~NPOによるNPOのための『NPO合懇(コン)』~ 一緒にお茶しながらお菓子をつまみつつ、語り合える場、それが NPO合懇(コン)!定期的な異分野のボランティアさんとの交流 の場として活用下さい!あなたのお越しをお待ちしております! もしアピールしたいイベントや情報のチラシなどがございました ら、ご持参下さい。

≪前回は、こんな方がお越し下さいました!≫
・退職後、NPO活動を始めたいと思った方
 ・大学以外の社会との接点を求めていた大学生
 ・NPOとは何なのかを実際に知りたいと思った高校生
 ・色んなボランティア活動の話を聞いてみたかった方  
前回の報告&写真は、こちらをご覧下さい。

 【日時】12月15日(土)19時~21時 ≪毎月15日に開催しております!「15(いこう!)みんくる!」 で覚えて下さい。≫
【参加料】100円もしくは100円相当のお茶菓子
 【申込み】不要。直接会場へ 

【読売新聞さん!有難うございます】マイ箸作りの様子を取材して下さいました!!

2007年11月26日 | マイ箸イベント情報と報告
 2007年11月26日(月)は、運営委員会を行いまして、前半は今後の活動の事を話し合い、その後読売新聞さんが取材に来て下さいました!
普段のマイ箸作りの活動の様子をご覧頂きまして、
記者さんも素敵なお箸を作って行かれました~!!



今回の手タレは、Hちゃんでした~!!
どんな写真を使って頂けるのかは、掲載されてからのオタノシミィ~。



作った後は、(前の方は凄い状態ですが、、、こりゃ~失礼!!)皆で笑顔の記念撮影!!!
記者のEさん。
またいつでも遊びに来て下さいね。それと、まん○さんに一緒に飲みに行きましょう~♪

【ついに!!】ハッピーまるけさんと遭遇☆

2007年11月25日 | マイ箸イベント情報と報告
 先日、お知らせしておりましたハッピーまるけさん。 日本中を自転車ひとつで、マイ箸の伝道をしてある方です!!!


 
7ヶ月の旅を共にしている自転車と一緒に。
以前、彼女のブログで拝見したよりも、たくましくなられてあるように思いました。それは、それはそうですよね。。。
本当に6万キロの旅、、、が物語っています。。。


私、井上昭子、感極まりそうでした。 ついに、お会いできたのです。 浮羽の観光協会の方が、ハッピーまるけさんに、KOVCのマイ箸の話をして下さったからこそ。。。 11月11日のマイ箸ワークショップin浮羽がここでいきるとは!!!  
浮羽の観光協会さん、本当に有難うございます!!

ハッピーまるけの芝保さんとお話していて、全国のマイ箸活動されてある方々を繋げないかと。。。

鹿児島でマイ箸のイベントをされるのだとか!!
そこで、何かお手伝い出来る事があれば。。。

【朗報!!】ついに、久留米にもマイ箸マップが!!!

2007年11月24日 | マイ箸イベント情報と報告
 く、久留米にも!!!
マイ箸マップが出来たということです!!!
三潴の商工会議所さんが立ち上げ人。
久留米の中心部でも、出来ると盛り上がるだろうなぁ~
と、、、以下、情報です。この情報を下さったエフコープのYさん、有難うございます!!

マイはし運動:マップ作成、利用呼びかけ--三潴地区4商工会 /福岡

11月28日13時0分配信 毎日新聞

 ◇飲食店で特典も
 マイはし運動を広め、割りばしの利用を減らそうと三潴地区の4つの商工会(久留米南、城島町、三潴町、大木町)が、飲食店の特典付き小冊子「マイはしマップ」を1万部作成した。12月1日から、マップ掲載の地元飲食店46店に、はしを持参すれば、飲み物や割引券発行などのサービスが受けられる。
 三潴町商工会青年部のメンバーが昨年7月、研修先の北海道の祭りで「マイはし持参」を呼びかけているのを知ったのがきっかけ。同年11月の地元の祭りを皮切りに、マイはし運動に取り組み、今回は近隣4商工会で県若手後継者育成事業の補助金約100万円を受け「マイはしマップ」を作った。
 マップは、店舗を紹介するカラー写真、地図入りの全32ページ。特典は各店で異なり、ラーメン替え玉無料や小鉢1品プレゼント、ゆで卵サービス、マイはし洗い――など。冊子は三潴地区の公共施設や飲食店などで1日から無料で配る。
 三潴町商工会によると、国内の割りばし消費は年間1人あたり約200膳。多くが輸入品で、中には漂白剤や防腐剤などが使われているものもあるという。
 4商工会青年部マイはし委員会の原武伸浩委員長(37)は「すでに異常気象だが、我々の子供たちの時代にはもっと環境が悪化するだろう。マップ作成を機に、1人でも多くの人に環境への意識を持ってもらえたらうれしい」と話している。問い合わせは三潴町商工会0942・64・3649。【平野美紀】
〔筑後版〕

11月28日朝刊


【感謝!!感謝!!】マイ箸袋作成ボランティアさん、本当に有難うございます!!

2007年11月20日 | マイ箸イベント情報と報告
 現在、エフコープさんの方で配信してあるメールマガジン『めるめる』にて、マイ箸袋を作って下さるボランティアさんを募集して頂いています!!!

と、最初のお便りを早速頂きました!!
あんまり嬉しかったので、ご本人のご承諾を得て、発信させて頂きます!!

おはようございます。

箸袋ですが5人分お願いします。
少なくて申し訳ないです。
寄付できるほどではありませんが、手持ちの布が
少しありますので、それで作って
5人分+αでお送りできたらなあと思っています。

子供がまだ1歳なので、寝ている間しかミシンが
触れないのですが、その子供の将来の為にも
このような活動に参加できるのはとてもうれしいです。

よろしくお願いします。


本当に、そうだと思います。
私たちの活動の一つ一つが、次世代の子ども達に私たちが出来ることからやっていきたいですね。

【ウレシイ報告】春日市の『NPO法人子育てネットワークかすが』さんの情報誌に取り上げて頂きました!!

2007年11月19日 | マイ箸イベント情報と報告
 飛び跳ねてよろこんぶ、ご報告です!! 『NPO法人子育てネットワークかすが』さんのニュースレターに10月28日(日)に春日市の環境フェスタで行ったマイ箸作りの内容を掲載して下さっています!!!




この情報を下さったYさん、有難うございます!! そして、春日市のMさん、日々このブログをご覧頂いていらっしゃるとの事!!! 有難うございます!!久留米の中心で叫びます!!(古っ?!) 何より、この編集をして下さった『NPO法人子育てネットワークかすが』の皆さん、有難うございます!!



現在、会員さんも大募集だそうですよ!!!
毎月ニュースが届くんですって。
毎月出してあるんですって!!すご~い。 なんてことを書くと、後ろの方から『ニュースをいそげぇ~』と声がします。がんばらんば。。。

KOVCの方も、募集中です~。(ドサクサに紛れて、宣伝!広報活動!!)
正会員/年間=6,000円
賛助会員/年間=2,000円
です!!
希望者は、いつでもWelcome!!です。
080-3221-6997(井上)までどうぞ。
zacoakko@gmail.com

【拝啓、マイ箸職人の皆様】次回マイ箸職人さん出向のお願い!!

2007年11月15日 | マイ箸イベント情報と報告
マイ箸職人様*アシスタント様*関係者各位
 
いつも大変お世話になります!!
先日は、11月3日~4日に熊本県玉名市へ竹合宿に修行しに行きました。
竹の取り方やどのように竹を処理したらよいのかという事を学ぶ良い機会でした。
また、11月11日のポッキーの日に、浮羽市吉井町の『楽市楽座』というお祭りの
イベントの一つのブースで、マイ箸作りをさせて頂きました。
22名の参加者に御参加頂きました。
ご協力を頂きました、スタッフの皆様に感謝申し上げます。

 さて、年が明けて2008年1月12日(土)、1月19日(土)または20日(日)(→スタッフの集まる方で、、、)2月12日(火)にマイ箸作りをご依頼頂いております。

【日時】2008年1月12日(土)10時~11時30分、13時~14時30分
【対象人数】各20~25名
【場所】太宰府ふれあい館
【必要な職人数】3名

【日時】2008年1月19日(土)または20日(日)10時~15時(予定*未定)
【対象人数】各20人
【場所】エフコープ大野城店
【必要な職人数】3名

【日時】2月12日(火)午前中
【対象人数】20名
【場所】飯塚市
【必要な職人数】2名

です。もう翌年の話をするなんて、鬼に笑われてしまいそうですが、、、
参加スタッフが(特に2月12日は平日なものですから)足りません!!
どうぞご協力をよろしくお願い致します!!

まだ、教えるのはちょっと・・・と自信がない方も、子どもさんの隣に座っていただいたり、受付をして頂いたり、道具を準備したり、、、とボランティアをして頂けると有難いです!!

お手数ですが、御参加頂ける方はzacoakko@gmail.com まで、御参加頂ける日時をご連絡・ご返信頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。お待ちしております!!

【報告!!】エフコープさんのホームページでご紹介頂きました!!

2007年11月12日 | マイ箸イベント情報と報告
 11月に入り、今年度の活動を振り返る時期になって参りました。マイ箸作りをどの位の頻度でさせて頂いていたかなぁ~、、、と
振り返っておりましたところ、エフコープさんの方で実施させて頂いた事や、
エフコープさんの方から繋いで頂いたご縁などをまとめてみませんか?とお声かけを頂きました。エフコープさんからは昨年『エフコープ環境助成金』、で助成をして頂き、今年度はマイ箸の活動をお店や区域委員会やクラブさんを通して展開させて頂きました。時には、エフコープに行政から「マイ箸をする団体を繋いでくれませんか?」というお尋ねがあったり。。。ご縁を沢山頂いてきたのでした。こちらからご覧頂けます!!(エフコープさんのホームページにジャンプします!!)

 本当に本当に有難うございます。
このご縁を大切にさせて頂きたいです。

【報告!】楽市楽座で、マイ箸作り

2007年11月11日 | マイ箸イベント情報と報告
 11月11日は吉井町の楽市楽座というお祭りに参加させて頂きました!すごく素敵な古民家、碓井家をお借りしました。大正時代からの建物で、マイハシを作れるなんて、何て幸せだったでしょうか!
素敵な佇まいに、う~っとり惚れ惚れ!!
住みたくなってしまいました~。


【山口からのお客様も!!『マイ箸を作りたくって、来ました!』
とのお声を頂き・・・どうしてだろうと、伺ってみると、、、
山口のサービスエリアでは、マイ箸を使った方には、洗車サービスが
あるのだとか!!びっくりです。そ、そこまで来たのですね。
久留米でもそんなサービスが始められたら良いですね。】


お二人の素敵な御箸、、、模様や形が個性的ですね。



【再生工房の生徒さん方も来て下さり、大賑わ~い!!】
全員で、22名の方々に御参加頂きました。
有難うございます!!是非、なが~く使ってくださいね。


【さぁ~、マイ箸袋は、どれがいいかしら~、、、
と選んであるところです。】

 実行委員の皆様、碓井家を貸して下さった大家様に感謝申し上げます!!

本当に有難うございました。


 最後に、、、団子の写真ですが・・・これは、マイハシ作りの間にお祭りの中でヨモギ餅を食べました!!!山芋入りで柔らかかったですよ!元気を頂きました。 熊笹で包んで下さるのですよ、ビニールでなく。これまた、す・て・き!!!




【明日!のお知らせ】楽市楽座にお越し下さい~!!

2007年11月10日 | マイ箸イベント情報と報告
 明日、11月11日(日)ポッキーの日に、御箸つくりを行いませんか?
今回は、マイ箸袋も自分で作成できるコーナーも設けておきたいと思います。
マイ箸も、マイ箸袋もぜ~んぶ手作り!なんてのは、いかがでしょうか??
どうぞ、遊びに来て下さいませ。
すでに、11時~は2名、13時~は9名のご予約を頂いているのだとか!!
混む事が予想されますので、是非午前中に起こし下さいませ。
では、お待ちしております。
バスだと、吉井営業所まで乗って来て下さると、すぐみたいです!
お隣が、インド料理やさん(ビスヌ)です。

【ご案内】マイ箸つくりに来ませんか??吉井の白壁通りにて。

2007年11月07日 | マイ箸イベント情報と報告
 11月11日(日)①11時~、②13時~の2回、マイ箸作りを吉井の白壁通りにて行います。
麺類の町吉井。九州三大麺どころのうきは市の製麺業者が、麺の新たな食材としての利用方法なども提案する「麺対決」や射的・輪投げ・くじ・ヨーヨーつりなど昔を懐かしんでいただくもの、手作り体験(すす竹でマイ箸づくり・裂き織りでコースターづくりなど)も出来ますし、白壁通りでは人力車にも乗れるんですって~!!
 楽しみですね。周りでも沢山の露店が出るようですし。
マイ箸袋も、自分でオリジナルが作れる様にしても面白いかなぁ~と、
セットは持っていく予定です!この機会にいかがでしょうか?
吉井の白壁通りの地図は、こちらから!

【お知らせ】マイ箸袋ボランティアさん、大募集!

2007年11月06日 | マイ箸イベント情報と報告
マイハシ袋を作ってみませんか?1月にマイ箸作りを行いますが、
マイ箸袋の数が不足中です。。。
作り方と、箸袋キットをお送りします!お家の中でボランティア活動!!出来る範囲で、やってみませんか?マイハシ袋も、作るとはまりますよ!必要に応じて、説明をしまっす。
担当の井上までご連絡下さいませ!!
あわせて、マイ箸袋教室をして欲しい!という声があれば、承りますので、その方も
こちらの方までご連絡下さい。

zacoakko@gmail.com
または、080-3221-6997まで!!
お待ちしております!