皆さん~!!こんにちは。
今日は、嬉しいお知らせです。
なんと!!九州全域で発売されている、生活共同組合(福岡だとエフコープさん)の雑誌にマイ箸活動の事が掲載されましたよぉ~!!
当日は、取材が入るという事で、、、普段はしない化粧をしてみました。
(それにしては、、、ほとんどスッピンの様な!?)
だけど、後ろ髪がぼよよ~ん☆と跳ねて、立っているではないですか!!「髪がはねているよぉ~!」と教えて下さったエフコープのスタッフ、Kさん、本当に有難うございました。
ぎょげぇ~!!とお手洗いに走りこんだ、始まる5分前。。。
てなこともありつつ、、、やっぱり緊張するわけです。。。なんてっても、九州全域にこの顔が出ちゃうんですから。。。
この取材は、太宰府ふれあい文化館さんの御協力により、マイ箸活動をさせて頂いた時に取材に来て頂いたのでした。
もし、この雑誌が読んでみたい!!という事は、ダッシュ!!!猛ダッシュ、超ダッシュ、でエフコープのお店に急いで下さい!
1冊=280円です。クリムは定期購読も出来るそうですよ。
詳細は、CLimをご覧下さい!(CLimをクリックすると、ジャンプします!)
今日は、嬉しいお知らせです。
なんと!!九州全域で発売されている、生活共同組合(福岡だとエフコープさん)の雑誌にマイ箸活動の事が掲載されましたよぉ~!!
当日は、取材が入るという事で、、、普段はしない化粧をしてみました。
(それにしては、、、ほとんどスッピンの様な!?)
だけど、後ろ髪がぼよよ~ん☆と跳ねて、立っているではないですか!!「髪がはねているよぉ~!」と教えて下さったエフコープのスタッフ、Kさん、本当に有難うございました。
ぎょげぇ~!!とお手洗いに走りこんだ、始まる5分前。。。
てなこともありつつ、、、やっぱり緊張するわけです。。。なんてっても、九州全域にこの顔が出ちゃうんですから。。。
この取材は、太宰府ふれあい文化館さんの御協力により、マイ箸活動をさせて頂いた時に取材に来て頂いたのでした。
もし、この雑誌が読んでみたい!!という事は、ダッシュ!!!猛ダッシュ、超ダッシュ、でエフコープのお店に急いで下さい!
1冊=280円です。クリムは定期購読も出来るそうですよ。
詳細は、CLimをご覧下さい!(CLimをクリックすると、ジャンプします!)
マイ箸イベントが、近所でありませんか??
というお尋ねを最近沢山頂き始めました。
マイ箸を作りたい!持ちたい!という方がどんどん増えているという事で
嬉しい限りです!!
先日のNHKさんの放送で、飯塚でのマイ箸イベントの様子が流れたというのも、
影響しての事だと思います。
(おはずかしながら、、、どアップでインタビューに答えていた様子が流れたようで、、
職場にも、来る人来る人「出とったね~!!!大きかったねぇ~!」
とお声かけを頂きました。照れくさい気持ちと、もっとお化粧をばっちりしておけばよかったぁ~・・・と悔やまれる気持ちと、、、皆さんが見て下さって嬉しい気持ちとが複雑に混ざっています。)
マスコミの方々も、環境問題に真摯な気持ちで報道して頂いて、感謝!感謝!です。
という訳で、前置きが長くなってしまいましたが、、、
次回のマイ箸作りのイベントの御紹介です!!
【日時】3月16日(日)12時30分~14時
【場所】赤ちゃん本舗 鳥栖店⇒クリックすると地図が別ウィンドーから開きます。
【参加費】500円(マイ箸セット込み)
【募集人数】15組30人(先着順)
【申込み】080-3221-6997《井上》
です!!
出張マイ箸作り教室も随時募集中です!
何か意義のある皆で環境問題も考えられる教室です!
何より、モノを作ることがこんなに楽しいなんて・・・ってはまっちゃう人が
続出なんですもの!!!
驚いちゃいます。
(この教室が終わってからマイ小刀を買いに行かれる方が多いみたいです。)
どうぞ、日曜日にどこに行こうかと迷っている方、家族サービスをしたい方、子どもさんと思い出を沢山作りたい方、子どもさんとモノづくりをしてみたい方、
どんどんご参加下さい!!!
御連絡をお待ちしております。
先着順ですので、お早めにどうぞ。。。
というお尋ねを最近沢山頂き始めました。
マイ箸を作りたい!持ちたい!という方がどんどん増えているという事で
嬉しい限りです!!
先日のNHKさんの放送で、飯塚でのマイ箸イベントの様子が流れたというのも、
影響しての事だと思います。
(おはずかしながら、、、どアップでインタビューに答えていた様子が流れたようで、、
職場にも、来る人来る人「出とったね~!!!大きかったねぇ~!」
とお声かけを頂きました。照れくさい気持ちと、もっとお化粧をばっちりしておけばよかったぁ~・・・と悔やまれる気持ちと、、、皆さんが見て下さって嬉しい気持ちとが複雑に混ざっています。)
マスコミの方々も、環境問題に真摯な気持ちで報道して頂いて、感謝!感謝!です。
という訳で、前置きが長くなってしまいましたが、、、
次回のマイ箸作りのイベントの御紹介です!!
【日時】3月16日(日)12時30分~14時
【場所】赤ちゃん本舗 鳥栖店⇒クリックすると地図が別ウィンドーから開きます。
【参加費】500円(マイ箸セット込み)
【募集人数】15組30人(先着順)
【申込み】080-3221-6997《井上》
です!!
出張マイ箸作り教室も随時募集中です!
何か意義のある皆で環境問題も考えられる教室です!
何より、モノを作ることがこんなに楽しいなんて・・・ってはまっちゃう人が
続出なんですもの!!!
驚いちゃいます。
(この教室が終わってからマイ小刀を買いに行かれる方が多いみたいです。)
どうぞ、日曜日にどこに行こうかと迷っている方、家族サービスをしたい方、子どもさんと思い出を沢山作りたい方、子どもさんとモノづくりをしてみたい方、
どんどんご参加下さい!!!
御連絡をお待ちしております。
先着順ですので、お早めにどうぞ。。。
2008年2月21日、三潴商工会の皆様にお招き頂きまして、三者学習会に参加させて頂きました!

三潴商工会さんといえば!!!
そう!!マイ箸マップを作られた、あの!!

三潴商工会さん。

⇒クリックして頂くと、KOVCの『マイ箸マップ・ゲット!』のページへリンクしています。
男性ばかりがずらっと並ぶ会場。。。
緊迫した雰囲気、、、あ~、、、お話しながらほぐす事が出来るかなぁ~、、、
とっても不安だったのは最初の20秒でした。
何とも賑やかで愉快な盛り上げ役の方々が、どんどん場を温めて
下さるので、お話をさせていただく方も、心が和やかに進める事が出来ましたよ!!本当に有難うございました。

やはり、マイ箸マップを作られた経緯をお持ちの三潴商工会を抱えてある地域!!その地域性は、明るく前向きでエネルギッシュ

。
メンバーのYさんも、「三潴の方々が、こんなにパワーを持っているとは。。。すごく勉強になったし、来た甲斐がありました!!」と感動しきりでした。
まずは、マイ箸マップを使ってみてのこの地域での反応などを伺いました。どうやら、マイ箸マップの影響で、三潴の飲食店は洗いばしが増えてきたのだとか!!!
地道な活動の成果ですよね。。。本当に感動です。


さて、三潴商工会の皆さんはよくよ~くご存知だとは思ったのですが、、、
復習の意味を兼ねて、、マイ箸をどうしてするのか?というお話を
マイ箸劇でお伝えしました。
クイズ形式で行いましたところ、正解率もとても良かったですね。
さすが!!です!!

(びっくりしているでしょう~、、、私の顔!!!)
マイ箸マップに載っている様な話題をクイズにしております。
①割り箸の使用量
②割り箸の日本への輸入量
③割り箸の輸出国
てな、、、経過があり、、、
早速マイ箸作りにチャレンジです!!!

「削りすぎて、耳かきごたんなぁ~!!!あはっは~」
とか、「かぁ~ちゃんの分ば作っていかんと、怒らるっばい!!」
「えらいお箸作るっちゃ~、難しかぁ~」
なんて声があちらこちらから聞こえる、ワイワイしたマイ箸作りワークショップの様子です。

職人の皆様!!!がんばって!!


終わった後は、交流会にもお招き頂きました~。
皆さんで、作りたてのマイ箸を使ってありました。
三潴商工会さんでは、マイ箸を忘れると罰金制度があるらしく、、、
「今日は罰金ば回収できんなぁ~!!!」と嬉しそうに話してある
E部長さんの輝いた目が印象的でした。
ご縁も沢山頂きました。
メンバー達も、思い思いに話しに花を咲かせていたようです。
帰りには、沢山のおみやげ!!!
本当に、意義深い会でした。
ビジネスに直結してある皆さんと、こうした環境の取り組みについて話をする場面があるなんて、、、マイ箸活動をやってきた意義が一つ芽を
だした様に思いました。ビジネスと環境と地域。
結びつく、やる気になる、面白い!!!
今回の感想です。
三潴の皆さん、今後ともお付き合いさせて下さい。

三潴商工会さんといえば!!!
そう!!マイ箸マップを作られた、あの!!




⇒クリックして頂くと、KOVCの『マイ箸マップ・ゲット!』のページへリンクしています。
男性ばかりがずらっと並ぶ会場。。。
緊迫した雰囲気、、、あ~、、、お話しながらほぐす事が出来るかなぁ~、、、
とっても不安だったのは最初の20秒でした。
何とも賑やかで愉快な盛り上げ役の方々が、どんどん場を温めて
下さるので、お話をさせていただく方も、心が和やかに進める事が出来ましたよ!!本当に有難うございました。

やはり、マイ箸マップを作られた経緯をお持ちの三潴商工会を抱えてある地域!!その地域性は、明るく前向きでエネルギッシュ



メンバーのYさんも、「三潴の方々が、こんなにパワーを持っているとは。。。すごく勉強になったし、来た甲斐がありました!!」と感動しきりでした。
まずは、マイ箸マップを使ってみてのこの地域での反応などを伺いました。どうやら、マイ箸マップの影響で、三潴の飲食店は洗いばしが増えてきたのだとか!!!
地道な活動の成果ですよね。。。本当に感動です。



さて、三潴商工会の皆さんはよくよ~くご存知だとは思ったのですが、、、
復習の意味を兼ねて、、マイ箸をどうしてするのか?というお話を
マイ箸劇でお伝えしました。
クイズ形式で行いましたところ、正解率もとても良かったですね。
さすが!!です!!

(びっくりしているでしょう~、、、私の顔!!!)
マイ箸マップに載っている様な話題をクイズにしております。
①割り箸の使用量
②割り箸の日本への輸入量
③割り箸の輸出国
てな、、、経過があり、、、
早速マイ箸作りにチャレンジです!!!

「削りすぎて、耳かきごたんなぁ~!!!あはっは~」
とか、「かぁ~ちゃんの分ば作っていかんと、怒らるっばい!!」
「えらいお箸作るっちゃ~、難しかぁ~」
なんて声があちらこちらから聞こえる、ワイワイしたマイ箸作りワークショップの様子です。

職人の皆様!!!がんばって!!



終わった後は、交流会にもお招き頂きました~。
皆さんで、作りたてのマイ箸を使ってありました。
三潴商工会さんでは、マイ箸を忘れると罰金制度があるらしく、、、
「今日は罰金ば回収できんなぁ~!!!」と嬉しそうに話してある
E部長さんの輝いた目が印象的でした。
ご縁も沢山頂きました。
メンバー達も、思い思いに話しに花を咲かせていたようです。
帰りには、沢山のおみやげ!!!
本当に、意義深い会でした。
ビジネスに直結してある皆さんと、こうした環境の取り組みについて話をする場面があるなんて、、、マイ箸活動をやってきた意義が一つ芽を
だした様に思いました。ビジネスと環境と地域。
結びつく、やる気になる、面白い!!!
今回の感想です。
三潴の皆さん、今後ともお付き合いさせて下さい。
ぢどり長屋さんにハバネロ鍋を食べに行きました。
一昨日、ハバネロ鍋というのを食べに薬院へ行ってきました。
どんな鍋なんだろう・・・ハバネロを検索してみると、ギネスブックものの唐辛子・・・う~、私耐えられんだろうか。かなり緊張して、「半端な気持ち」では乗り越えられそうもなく、ドキドキしつつ頂きました。
ものすごく辛い!!!
痛い!!!
だけど、う~美味しい~。い、痛い!!!口が痛い!!
ひりひり、、、だけど、やっぱりうっまい!!
やっぱり半端な気持ちでは行かない方が良いです。
そんでもって、他にも美味しいお得意さんメニューもあって、お勧めは緑黄野菜ジュース!ものすごく濃厚で、1日分の野菜を凝縮してありました。ハバネロ前にこれで元気をつけます。
最後の最後まで飲み干しちゃって下さい。
(こちらではお得意さんを住人さんと呼んであるようです。出席簿を頂けますよ!お店の方に一声かけると!温かい拍手がとっても嬉しかったです。ありがとうございました。)
「ぢどり屋」さんですので、御鳥メニューが沢山ありますよ!
入店すると「・・・さん、あっこ先生ぢどり長屋へようこそ~手作りマイはし最高☆です(御箸の絵)」というネームプレートがテーブルの上にあるではないですか!!!
もう、これには感動モノでした。このネームプレートは、私の自宅の玄関先に飾らせて頂きました。
お店はお客さんで一杯なのに・・・マイ箸の話を関心を持って聞いてきて下さって。。。
「家も、2歳になる子がいまして。この先、環境はどうなっちゃうんだろうって本当に不安になることが沢山あるんですよ。1月なのに、こんなに外は暖かいし。私たちにも何か出来る事があったらしていきたいです!!」とおかみさん。
その日はお客さんになっていた店長さんは、「うちも割り箸使っちゃってるんだけど、、、ほんと考えんといかん!!!月曜日に洗い箸にできんか算出してみよう!!!100円ショップで60膳買っても、6000円。家でもマイ箸を売ってみらん?」とまで!!!
もう、マイ箸談笑で店長さんの講演会のようでした。あっはは~!!
お話の中で本当に切実に人に響く、その人に対するニーズを考え掴んでお話をしていく事の大切さ、得意でないことは他の人に協力を仰ぐ事の重要性を教えられました。
それから、マイ箸袋を作って下さっているボランティアさんたちが、2歳の子どもさんがいらっしゃる方や、お孫さんの子守をしている間に縫って下さったものなんです、とお話しすると・・・そのボランティアさんたちの日常が、お二人の日常と重なったようで、、、「子育てって本当に大変なんだよ。そんな中、この子が大きくなった時に少しでも良い環境を残したい!っていう気持ちなんだろうなぁ。」と店長さんの大きな瞳に、おかみさんの姿が映りながらこみ上げてくるものがあったようでした。
また行きたいお店が増えました!!!
皆さん、マイ箸もって「ぢどり長屋」さんにGO!☆
(早速、マイ箸マップに登録させて頂きます!そちらで、マイ箸の名前プレートをごらん頂けるようにしますね。)
私を誘って頂けると、2月末までに行くと「さしもり」の抽選券が当たっているので、一緒に行って食べましょう~!!!
一昨日、ハバネロ鍋というのを食べに薬院へ行ってきました。
どんな鍋なんだろう・・・ハバネロを検索してみると、ギネスブックものの唐辛子・・・う~、私耐えられんだろうか。かなり緊張して、「半端な気持ち」では乗り越えられそうもなく、ドキドキしつつ頂きました。
ものすごく辛い!!!
痛い!!!
だけど、う~美味しい~。い、痛い!!!口が痛い!!
ひりひり、、、だけど、やっぱりうっまい!!
やっぱり半端な気持ちでは行かない方が良いです。
そんでもって、他にも美味しいお得意さんメニューもあって、お勧めは緑黄野菜ジュース!ものすごく濃厚で、1日分の野菜を凝縮してありました。ハバネロ前にこれで元気をつけます。
最後の最後まで飲み干しちゃって下さい。
(こちらではお得意さんを住人さんと呼んであるようです。出席簿を頂けますよ!お店の方に一声かけると!温かい拍手がとっても嬉しかったです。ありがとうございました。)
「ぢどり屋」さんですので、御鳥メニューが沢山ありますよ!
入店すると「・・・さん、あっこ先生ぢどり長屋へようこそ~手作りマイはし最高☆です(御箸の絵)」というネームプレートがテーブルの上にあるではないですか!!!
もう、これには感動モノでした。このネームプレートは、私の自宅の玄関先に飾らせて頂きました。
お店はお客さんで一杯なのに・・・マイ箸の話を関心を持って聞いてきて下さって。。。
「家も、2歳になる子がいまして。この先、環境はどうなっちゃうんだろうって本当に不安になることが沢山あるんですよ。1月なのに、こんなに外は暖かいし。私たちにも何か出来る事があったらしていきたいです!!」とおかみさん。
その日はお客さんになっていた店長さんは、「うちも割り箸使っちゃってるんだけど、、、ほんと考えんといかん!!!月曜日に洗い箸にできんか算出してみよう!!!100円ショップで60膳買っても、6000円。家でもマイ箸を売ってみらん?」とまで!!!
もう、マイ箸談笑で店長さんの講演会のようでした。あっはは~!!
お話の中で本当に切実に人に響く、その人に対するニーズを考え掴んでお話をしていく事の大切さ、得意でないことは他の人に協力を仰ぐ事の重要性を教えられました。
それから、マイ箸袋を作って下さっているボランティアさんたちが、2歳の子どもさんがいらっしゃる方や、お孫さんの子守をしている間に縫って下さったものなんです、とお話しすると・・・そのボランティアさんたちの日常が、お二人の日常と重なったようで、、、「子育てって本当に大変なんだよ。そんな中、この子が大きくなった時に少しでも良い環境を残したい!っていう気持ちなんだろうなぁ。」と店長さんの大きな瞳に、おかみさんの姿が映りながらこみ上げてくるものがあったようでした。
また行きたいお店が増えました!!!
皆さん、マイ箸もって「ぢどり長屋」さんにGO!☆
(早速、マイ箸マップに登録させて頂きます!そちらで、マイ箸の名前プレートをごらん頂けるようにしますね。)
私を誘って頂けると、2月末までに行くと「さしもり」の抽選券が当たっているので、一緒に行って食べましょう~!!!
マイ箸電子マップ(⇒クリックするとマイ箸電子マップに飛びます!)を更新致しました~!!!
忘年会や新年会で、食べ歩いた際にはマイ箸を見せびらかし、一緒に行ったお友達はもちろんですが、お店の定員さんやオーナーさんにアピールしてみて下さい。そして、その反響や反応などをどんどんアップしていきたいと思っておりますので、情報を下さい!!
このマップを見てでお店に行ったよ!!!という方も、是非コメントを頂けると幸いです。お店の宣伝も兼ねて掲載して!!!こんなマイ箸の取り組みをしているよ!という所も是非ご連絡下さいね。待ってま~す。。。
忘年会や新年会で、食べ歩いた際にはマイ箸を見せびらかし、一緒に行ったお友達はもちろんですが、お店の定員さんやオーナーさんにアピールしてみて下さい。そして、その反響や反応などをどんどんアップしていきたいと思っておりますので、情報を下さい!!
このマップを見てでお店に行ったよ!!!という方も、是非コメントを頂けると幸いです。お店の宣伝も兼ねて掲載して!!!こんなマイ箸の取り組みをしているよ!という所も是非ご連絡下さいね。待ってま~す。。。
今度、マイ箸マップを三潴商工会で作られた方々をお招きして、
どんな経緯で作られたのか、これまでのお話を色々と伺って情報を頂きたいと思っております。マイ箸に関心がある方なら、どなたでもご参加下さいませ!!
【日時】2月17日(日)時間はまた追って御連絡します!
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【参加費】無料(終わってお昼ご飯を皆で食べながら交流します。実費は御負担をお願い致します!)
【お問合せ】080-3221-6997《井上》
どんな経緯で作られたのか、これまでのお話を色々と伺って情報を頂きたいと思っております。マイ箸に関心がある方なら、どなたでもご参加下さいませ!!
【日時】2月17日(日)時間はまた追って御連絡します!
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【参加費】無料(終わってお昼ご飯を皆で食べながら交流します。実費は御負担をお願い致します!)
【お問合せ】080-3221-6997《井上》
クリスマス・忘年会・お正月・新年会、、、と食べ歩く機会が多くなると、食べ残しだったり、割り箸だったり、増えてきて帰る時に罪悪感を感じずに済むためにも、
マイ箸とマイタッパー持参で行きましょう~!!
マイ箸を手作りしたい方には必見のイベントを2つご紹介させて頂きます!
◎いざ!マイ箸職人☆
【内容】自分の手の長さにあわせたマイ箸を作って持ち歩いて、
環境に配慮したエコ生活を始めてみませんか?
≪講師≫NPO法人久留米地球市民ボランティアの会
【日時】
1)1月12日(土)10時~11時30分、13時~14時30分
2)1月20日(日)10時~11時30分、13時~14時30分
【場所】
1)太宰府市ふれあい文化館
2)エフコープ大野城店
【参加費】500円(マイ箸材料とマイ箸袋のセット)
【定員】各時間20名
【主催】
1)太宰府市ふれあい文化館
2)エフコープ
【問合せ】
[電話]080-3221-6997《井上》
マイ箸とマイタッパー持参で行きましょう~!!
マイ箸を手作りしたい方には必見のイベントを2つご紹介させて頂きます!
◎いざ!マイ箸職人☆
【内容】自分の手の長さにあわせたマイ箸を作って持ち歩いて、
環境に配慮したエコ生活を始めてみませんか?
≪講師≫NPO法人久留米地球市民ボランティアの会
【日時】
1)1月12日(土)10時~11時30分、13時~14時30分
2)1月20日(日)10時~11時30分、13時~14時30分
【場所】
1)太宰府市ふれあい文化館
2)エフコープ大野城店
【参加費】500円(マイ箸材料とマイ箸袋のセット)
【定員】各時間20名
【主催】
1)太宰府市ふれあい文化館
2)エフコープ
【問合せ】
[電話]080-3221-6997《井上》
昨日のブログに書かせて頂きましたが、(昨日はマイ箸マップの掲載だけで、200以上のアクセスがありましたよ!!)
マイ箸マップをホームページ上にアップして行きたいと思います。
これまでマイ箸を使ってみて、「このお店の方にこんな対応をしてもらったよ!」の情報をお待ちしております。
また、お店を持ってある方は、是非!お店の宣伝も兼ねてこのホームページ【マイ箸マップ】でマイ箸を持ってくるとこんな特典がありますよ~!!という情報をお待ちしております!写真などもつけて頂ければ、掲載可能です!!
どうぞよろしくお願い致します。
詳細は、zacoakko@gmail.com
まで!!!お待ちしております!
マイ箸マップをホームページ上にアップして行きたいと思います。
これまでマイ箸を使ってみて、「このお店の方にこんな対応をしてもらったよ!」の情報をお待ちしております。
また、お店を持ってある方は、是非!お店の宣伝も兼ねてこのホームページ【マイ箸マップ】でマイ箸を持ってくるとこんな特典がありますよ~!!という情報をお待ちしております!写真などもつけて頂ければ、掲載可能です!!
どうぞよろしくお願い致します。
詳細は、zacoakko@gmail.com
まで!!!お待ちしております!