goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

いや~、、、お久しぶりです。

2006年05月14日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 こんにちは!!!
なんか、戻ってきたという感じで嬉しいです。
今、ネットとテレビと固定電話が無い生活でして、、、。
久しぶりに実家に戻って、ブログのアップです。
しばらく過ぎで、しかたがわからなくなりそう。。。

今、私は実家を離れて畑を借りて「農」をのうのう、の~んびりとやっております。ボランティアの活動サポートなんていう、大きなお仕事まで頂きまして。
KOVCの方からも、今後情報発信はどんどんさせて頂きますので!!!
月に一度、「くるくる地球」と題しまして、いろんな各地のことを知る場を作って提供していきたいなと思っております。。。
どうぞ、お楽しみに!!!
なんと、5月はウガンダの活動をしてある鬼丸さん、6月はグァテマラよりアナさんをお呼びいたします!!是非、来てくださいね。

さて、本日、NPO書類を提出いたします。。。
長かったですね。。。
4月1日の設立総会から、出し惜しみしてしまいましたね、、、
念には念を入れてしっかりチェックが出来たかと。。。
ま、9月頃のお楽しみですね。
代表ののーじの誕生日頃が登記でしょうかね。。。

本日、愛媛に行ってきます。

2006年03月25日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 3月26日にEグローバルネットワークは、モザンビークに自転車を送る活動を市民と一緒にします!!久留米からは、井上が参加してきます。な、なんと、自転車磨きが終わったあと、どうしてかスーパーライブ(モザンビークで自転車と武器が交換される様子を判りやすくしたもの)寸劇にわたくしメが出演することに!!!き、聴いてなぁ~い!!!!しかも、よっぱらったおじいさん役。台詞も大事な言葉が多いし、かなりプレッシャーでごじゃいます。
 久留米ってぇ~、、って呆れられる様に頑張ってきます!!!お船で台本を頭に叩き入れなくては。。。女優は、大変だなぁ~。

この指と~まれ!!

2006年03月20日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 先日から、昨年自転車を磨く作業を小学生と一緒にして下さった講座生にお電話をかけさせて頂いております!!そこで、はっと思ったのですが、このブログを見て下さっている方で、以前KOVCの活動に参加した事があるという方!!!是非、コメント下さいませ☆または、今後こんな活動にニーズがあるのではないか、(ちょっと自分ひとりでは始められないけど、、と思ったりする事があったら、是非教えてください。ちょっとヒラメキ大募集この指と~まれ!!!

3月20日、イラク開戦から3年

2006年03月19日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 2003年3月20日から3年経つ。3年前、アメリカがイラクを攻撃し始めた。
 私はマスコミに追い立てられるように、戦争の恐怖を感じていた。だけど、それはテレビから出てくる「情報」であり、実感を伴ってはいなかった。それが、悔しくてならなかった。どうしていいのかわからず、ただ家で「怖いわねぇ~」とおせんべいを片手にお茶をすすって、イラクの子どもたちが死んでいくのを、人が逃げ惑う様を見ては居られなかった。だから、私は街に出た。この現状がどんな形で人々の目に映っているのだろうか、とても知りたかったから。。。
 
 あれから、3年。昨日まで沖縄に米軍基地の座り込みに行っていた友人から、「足を踏む加害者には、足を踏まれている被害者のことはわからんよ」との言葉をもらった。はっとした。 私の今の生活に実態を実感として考える事がどれ程出来るのだろうか。

 また、街にでよう。

あっこ

できることから、、、。

2006年03月18日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 Sポートセンターは、様々な出会いを生んでくれます。昨日は、Iさんにお会いし、『できることから始めよう!~ゴミ問題は環境問題~』の学習会が3月14日にあったらしく、(それには行けなかったので)どんな勉強会だったのかを伺いました。いかに自分の周りの問題を解決していくのか、それは地球と世界にどんな影響を与えるのか、一つ一つわかっていくと方法が見えてきて、とってもわくわくしてきます!そして、眼から鱗が剥がれます!!
 福岡にも環境マイスター制度があるらしく、Iさんをお招きして学習会もして下さるという事でした!!
 現在、『久留米地球ボランティア市民の会』元年ということで、2006年度の計画をこれまでのKOVCの活動を活かしつつ、更なるパワーアップをしていく為の方法を練っております。お手伝いいただける方、ご意見番になってくださる方!今後ともどうぞ支えて下さいませ。。

『ホテル・ルワンダ』を遂に観に行きました!

2006年03月18日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 1992年、アフリカはルワンダ。
ツチ族とフツ族の民族戦争だと思い込んでいたら、それは後ろから欧米諸国によって操られていたものだった。ツチとフツと分けたのも、支配層の欧米人。1200人もの避難民をかくまった4つ星ホテルマネージャーの生涯たるや。。。もう、絶句モノです。17日まででしたね、あ、、、今日までだったのか。。。
あれは、DVDが出たら欲しいです。

そして、とても感度の良いSセンターのプロジェクターで、皆で映画を観る機会を作ってもいいなぁ~と思います。
講師を呼ぶ前に事前学習のイメージを膨らませるのに、最適かと。。
いかがでしょうか??

こういうドキュメンタリーや映画、音楽、文化、食、、、。
そんな諸々で、異文化を表現できないかと思いますね。

念願かなって、見る事が出来ました。
いい映画があったら、教えてください。

や、やっちゃった、、、。

2006年03月13日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 土曜日。。畑に行って、さぁ~耕すぞ!!気合を入れたところで、『あぁ~!!!』悲鳴とも云えず、なんとも云えず、立ち尽くしました。なんと、車のキーを閉じ込めてしまって、身一つに。。こういう日もあるもんですね。しかし、無性にどうしようも無く、肥料と土を混ぜ込んでいくのに性がでましたです。。。あははははぁ~近くのパン屋さんにお電話を借りて、何とかJさんを呼びました。。うぅうぅ。どうぞ『あほやろ!!??』っと罵ってやってください。タンポポ並みに、踏んだら踏まれただけ、根を強くすることをここに誓いますケン
 白い梅の花びらが散っていたので、少し寂しくなりつつ。。。
さぁ~!!!気を取り直して、花見です☆
3月23日頃が開花予想らしいですね。

恥さらし*全部さらし*あっこ

モザンビークで地震!!!

2006年02月24日 | スタッフのひとり言(あっこ)
2月23日(木)12時17分
モザンビーク・ベイラ(現在日本のODAで港を開港中の場所、福岡出身の協力隊員さんもいらっしゃいます。)で、地震発生。。。

<モザンビークでM7・5 建物倒壊の情報も>

 米地質調査所によると、アフリカ南東部のモザンビークで23日午前零時20分
 (日本時間同7時20分)ごろ、マグニチュード(M)7・5の地震があった。震
 源の深さは約10キロ。AP通信は目撃者の話として、同国中部の港湾都市ベイラ
 で少なくとも建物1棟が倒壊したと伝えた。
 震源地は首都マプトから北に約500キロ。(共同)
(共同通信) - 2月23日12時17分更新

これでけでは、情報が少ないので現場の協力隊員さんにメールをしてみます。

栽培モニター!?

2006年02月15日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 きいてください!聞いてください!!
たねの森のホームページで、栽培モニターというのを募集してありましたですぞぉ~!!
詳しくは、ホームページをご覧あれ!
トマトやにんじん、ナスなど(3月~5月に向けて植えたらよいかも??)も書いてありましたよ!たねの森のオーナーと云えば、ご存知K先生!!!
何かしらのアドバイスも、K先生から頂きつつ、進め易くなるかも?

あっこ「本日、雨読なり。」

セーフ!!!

2006年02月07日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 Sセンターの書類書きに追われていました、2週間。昨日、2010グラムの書類を6時47分、提出しました。簡易書留で速達にしました。そうすれば、16時には着くからと。ふぅ~間に合った~!!!と安堵。
 すると、夕方4時20分。市役所から電話。「つかぬ事を、、、」と。何と、書類が届いていないと!しょえぇ~なんでなんだよぉ。こんなところまで来て!!??

と、簡易書留の領収書先に。すごいですよ、今は荷物が届いたかどうかが、わかるようになっているんですから。。と、感心している場合ではなく、、、「まだ着いてないようですね」と。それは、困っるるうるううるうう。。。

慌てて、どこにあるのか調べてもらい、17時には持って行ってもらえるように、今度は郵便局に。手配をしてもらったのでした。

 、、、、その30秒後。
「荷物、、別のところに届いてました」

っと、館内の違うところにあったことを、市役所の担当さんが教えてくださいました。ひ、ひぃ~、、、。
よかったぁ~。。。

そんなこんなの、焦りの一日だったのでした。

10日に続く。。

あっこ

バックを変えてみました

2006年02月05日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 テンプレート(後ろの絵)をみかん猫ちゃんに変えてみました。
また一段と冷えてきましたし、そんな時はやっぱりコタツでみかんかな、、、と。先日、愛媛にうかがった際に試験農場の方が嘆いておありでした。「最近の人たちは、とたんに果物を食べなくなって、みかんもどんどん甘くしないと売れないんですよ。みかんには、『アルファークリプトキサンチン』という抗ガン作用があって、健康にはやっぱりフルーツなんだけどなぁ」と。Mのさんがお昼の番組で喋ってくれれば、一躍愛媛みかんの効用たるや?!!!かと。
 
 みかんといえば、モザンビークも栽培しているんですよ。加工工場が無いので、オレンジはいくらでも作っているのに、ジュースは案の上、お隣の南アフリカ共和国からの輸入に頼っていますが。。。

 今回のKOVCニュースでも、みかんの効用をMさんちの知恵袋と題しましてお伝えしております。是非、ご覧あれ!!!(ちょっとニュースの発送が遅れております、すみません。ちょっと待っててくださいまし。。。)

  おっと、テンプレートから様々な話になってしまいましたが、ちょっと、息抜きタイムでした。


あっこ

必見!!運命を変える『チラシ作り講座』

2006年02月03日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 「NPO広報セミナー」
たった一枚のチラシが運命を変える!
課題解決のチラシづくり、
と題して、今度えーるピア久留米とクローバープラザ会場の2会場で、
チラシ作りの基本をお勉強できるそうです。
久留米会場の方は、2月18日(土)・2月25日(土)・3月4日(土)10時から12時、で行われますよ!!申し込み用紙を持っていますから、ご希望の方はコメントに『参加希望』と書いておいて下さい。
(ごくみさん、いかがでしょうか??かなり、面白そう☆)

私は、2月18日と3月4日にイベントが入っているので、
3月5日(日)・3月11日(土)・3月12日(日)10時から12時の春日クローバープラザの方に行こうかと思っています。(誰か、一緒にいかがですか??)

20名限定の様です。

上のは、私が最近のイベントで作ったチラシです。
う~ん、、、スキルアップ必須のようです。

放置自転車と武器と安全

2006年01月27日 | スタッフのひとり言(あっこ)
 今日、「ボランティアサロン」に参加してきました。『ガーディアン・エンジェル』という活動の紹介をされてありました。ニューヨークが発祥のこの団体。赤い帽子を被って、福岡の天神とかを歩いてあるのを、何度か目にしていたことがあったのですが、どんな意味があるのか、よく知りませんでした。
 元々、環境美化(ゴミを拾いつつ、放置自転車を並べたり、待ち往く人に声をかけたりする)の為に1979年(なんと私と同い年とは!!!)、町のごみを拾ったり、地下鉄のパトロールをしたりしていたらしいです。、、、で、1995年の阪神大震災以降、日本人でニューヨークの本部事務局だった方が、日本でもこの活動がやりたいと、1996年に発足したそうです。
 久留米の町に愛着を持ちたい、そう願い始めていた今日この頃。
私たちKOVCの活動の一つである、放置自転車を磨いて送って、モザンビークの武器を回収する活動に従事しつつ、久留米の放置自転車のことも気になってたんですよねぇ~、、。誰にでも出来そうで、出来てなかった「人を気にする、ほっとかない」ことが出来るんじゃないかって、期待大!!です。

 ところで、犯罪の町って、ゴミが溢れているんですって。犯罪が一番少ない町は、シンガポール!!(なんていっても、タバコを三回道に捨てたら、国外追放!)環境美化は、町を救う!ってのは、モッパラ言い過ぎでもないようですね。