goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

【お知らせ!】広報くるめに掲載されました!!

2007年01月19日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 今月は、イベントラッシュのKOVC。
1月21日(日)はくるくる地球1月~チベット~(現在、参加予定者11名です!まだまだ受付中!!
1月26日(金)~連続講座がスタートいたします。
(2月2日、9日、17日の4回連続です。単発での受講も大丈夫
その事が、広報くるめに掲載されていました~!!
本誌のP17です。(この上の写真では、加工しておりますので繋がっておりますが、
本誌では、3段目~4段目にかけて書かれてあります。。あしからず。
どうぞ、ご覧下さいませ☆

【報告】西日本新聞に掲載されました~!!

2007年01月18日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 2007年1月18日(木)に西日本新聞に掲載されました~!!
連続講座のお知らせです。。。

*地球市民ボランティア連続講座(1)
【日時】1月26日(金)19時~21時
【場所】六ッ門大学
【内容】『世界がもし100人の村だったら?あなたがこの村の住人だったら?』
参加型のワークショップを基に、世界と自分たちの生活との繋がりを考えていきます。
《講師》里川径一(AIM・国際ボランティアを育てる会代表)

*地球市民ボランティア連続講座(2)
【日時】2月2日(金)19時~21時
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【内容】『タイとの交流とNGO活動から見える私たちの食』
 タイ東北部と日本の農民との間に生れた国際交流と協力からNGO活動は動きました!!、、、動いたからこそ見えてきたもの、それは日本の食が輸入依存症に陥っている現状や、食の安全に関して自分の食についてでした。講師の話をもとに、私たちの食について考えます。
《講師》松尾康範氏(アジア農民交流センター・事務局長)

*地球市民ボランティア連続講座(3)
【日時】2月9日(金)19時~21時
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【内容】『私たちはどのような時代に生きている?グローバル化における地域&私』
日本の格差社会や貧困の実態を考え、オルタナティブな生き方を模索するきっかけになること、間違いなし!生き方や考え方に疑問がある方にも、何かのヒントが得られるお話です。
《講師》今村和彦氏(WOW・JAPAN代表)

*地球市民ボランティア連続講座(4)
【日時】2月17日(土)17時~19時
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【内容】『自分にできること、地元で発見!きっかけ探し』
世界ではどんなことが起こっているの?中国の内モンゴルで砂漠化の現状を目の当たりにした、元青年海外協力隊の話を聴いて、自分に出来ることは何か??模索してみましょう!
《講師》坂本毅氏(元青年海外協力隊)

**************************************************************************
【参加費】連続受講1,000円(1回300円・単発受講も可能)
【定員】30名(先着順)
【申込締切】定員になり次第、締切ります。
【主催】(特活)久留米地球市民ボランティアの会
〔URL〕http://blog.goo.ne.jp/kovc
【問合せ・申込み】〔電話〕090-5027-7771《野嶋》
             080-3221-6997《井上》
〔E-mail〕kovc2004@hotmail.com
◎2月2日、9日、17日の4回連続講座です。単発参加の方も、是非どうぞ!

【お知らせ】本日、箸ケンで~す!!!

2007年01月12日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 本日、1月12日(金)19時~ 久留米市市民活動サポートセンターにて箸ケンを行います。今日の議題は、2月25日(日)に行うシンポジウムの内容、今後の流れ&スケジュール、1月15日の矢部中直前打ち合わせなどです。15日に矢部中学校で、箸の事をお話させて頂く機会を頂いておりますので、私たちの活動もお知らせしたいと思っております!!!

【募集】1月21日、くるくる地球1月のボランティア!

2007年01月09日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 1月21日(日)、くるくる地球1月は「チベット」です。久留米で活動している、久留米チベット文化交流会の中間さんをお招きしての今回のくるくる地球。地元で他のNGOの話が聴ける、絶好の機会です!!!是非ともご参加下さい!
 今回は、「モモ」というチベットの水餃子を作って、皆で食べます。このモモを作る準備にもボランティアが必要です☆(なかなか、この水餃子を作れる機会はないですよぉ~)ご協力頂ける方は、井上までご連絡を下さいませ!
080-3221-6997(井上)

えふコープ生活協同組合『ふれあい』に掲載されました!!!

2006年12月20日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 福岡県下43万件のお宅に配布されるであろう、えふコープ生活協同組合の『ふれあい』に掲載されました!!!この記事は、鳥栖のジョイフルタウンまで取材に来て頂いた分が載っております。遠方まで取材に来て下さって、本当に有難うございました。それから、箸を作っているのは、F~ちゃん&ごくみさんでは??右下の写真は、今年6月に行われた環境フェアーでの集合写真です。

さて、訂正(というか、変更)を一つ。
ボランティア養成連続講座は、1月26日(金)、2月2日(金)、2月9日(金)、2月17日(土)に行います。詳細は、またお知らせいたしますね。

【あっこ】

【本日ミーティング日】

2006年12月20日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 2006年12月20日(水)は、今年最後の??ミーティング(理事会)でございます。皆さん、ご出席をどうぞ宜しくお願い致します。内容は、①連続講座の詳細決定②シンポジウムに関して③3月の予定④くるくる地球1月~チベット~詳細決定⑤国際結婚シンポジウムの協力依頼の進捗状況⑥来年度のこと⑦会計報告です。場所は、えーるピア2Fのフリースペースです。

写真は、昨日のハシ研の様子、パート②です。理事会の様子も、写真に撮れると良いですね。明日は、KOVCのパソコンを持って行きます!!!
【あっこ】

本日、18時半~よりNHKでKOVCがちょっち出演??

2006年11月24日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
本日24日(金)18時半~NHKにて「箸」の特集を組まれてあり、その中で、すこ~し「マイ箸」を作るKOVCも出演をさせて頂きます!!良かったらご覧下さいませ。様子は、ジョイフルタウン鳥栖でのイベントにて撮影をして頂いた分です。私は、髪がはねております。。。 【あっこ】

南薫小学校に行って来ました!!

2006年10月27日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 2006年10月18日、24日の2日間、南薫小学校に行って参りました。
平和教育の一環で、久留米空襲を体験された方のお話を聴いた次の日、現在の久留米で行われている平和の活動を知るということで、私たちを呼んで頂きました。KOVCの活動はもちろんのこと、軍事費の話や少年兵の話も盛り込んだので、質問も沢山あったようで、、、(一気にお話してしまって、大丈夫だったかな??)24日は質問をお受けして、それに応えていくという形式を先生方が設定してくださいました。質問、、、沢山出てきて、1グループが30人くらいの中、ばしばしっと12分間で皆さんの質問に答えていかんと、、、と。。。専門的な質問は、これから皆さんからもお答え願えないかと。。どうぞよろしくお願いいたしま~す!!!(写真は、南薫小学校のH先生に頂きました!ありがとうございま~す☆)

 『過去・現在・未来』   繋がっている私たち。どんな風に生きていこうか、を考える時に、これまでどんな事が身の回りで起こっていたのか、今何が起こっているのか知る、関心を持つというところから、こうした機会を得て未来を創っていく子どもたちと一緒に話を出来るというのは、この上ない嬉しさと大きな責任を感じています。

 
【あっこ】

読売新聞「かわらばん」に掲載されました!

2006年10月20日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 くるくる地球8月分が、読売新聞「かわらばん」2006年10月14日(土)に掲載されました!(法人化して初の新聞掲載!)おおっき~くカラーです。今度は、箸作りの様子(11月18日にジョイフルタウン鳥栖でも行ないますよ~!)でも取材に来て下さると嬉しいです!文章の中では、賛助会員のOさんや、最近くるめフォーラム2006でも大活躍のGさんがインタビューを受けてあり、くるくる地球で感じている事をお話して下さっております!どうぞ、じっくりお読み下さいませって事で、今回はオリジナルサイズでお届けいたしま~す!【くるくるあっこ】

明日、南薫小学校にて。。

2006年10月17日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 明日、9時40分から南薫小学校にて、お話をさせてもらう。
今日が久留米空襲の体験者の方がお話をして下さるという。
で、現在の戦争について私がお話をさせてもらうってことに。
大変有難い機会を頂いた。
って言っても、私自身が戦争を直接肌で感じたことがないって言うのに。。
ある方に言われた。「この今の生活が幸せだ、守りたい。」と思う気持ちを
伝えてはどうかと。
そうか、それだったら伝えられる!!!
その為に何が出来るのかを、小学生と一緒に考えてみたい。
人事(ヒトゴト)は一つ間違うと大事(オオゴト)になる。
世界の現状を伝えて、自分たちが出来ることをし始めようとした気持ちを伝え、
自分さえ良ければそれでいいという訳ではなくなっているこのグローバル社会をしっかり一緒に考えたい。

10月21日(土)~22日(日)のリサイクルバザー商品*ボランティアさん大募集!

2006年10月16日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 『おもわずに~っこりリサイクルバザー』の掘り出し物を集めています!身の回りのいいものだけど、必要がなく、、捨てるには忍びない商品、、そういうのをまとめてどどぉ~んと持ち寄りませんか???あ、でも、当日商品が乗らないほど来てしまうと、人が売っているんだか、人が売られているんだか、はたまた商品が売っているんだか、、、あぁ~!!もう意味不明!!!ってな具合に混乱状態になりますので、ご一報を下さいませ。併せて、ボランティアで頑張ってくれる看板娘&息子も大募集中!です。我こそは、久留米の商売人也っ☆という、そこのあ!!!一緒に、へぃいらっしゃ~いとやってみませんか???


リサイクルバザー商品のお問合せも、ボランティアで参加されたいあなたも、
kovc2004@hotmail.comまでお名前・連絡先・お問合せご用件を書いてメールを下さいませ!!

ちなみに、、上の写真で、一番働いていそうなのが私で~す!!ちょうど二年前。
【おもわずに~っこり事務局】

新☆賛助会員さん、ご紹介!!!

2006年10月02日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 昨日の「くるめフォーラム2006」に参加してくださいました、志乃さんが賛助会員になって下さいました。早速自己紹介をして下さいます!!!

どうぞ~!!!!
**********以下、志乃さんより************

あっこちゃんやイケマリとは「開発ひろば」で出会い、そして、2月には多文化共生研究大会にて、チャリ劇を一緒に取り組ませていただきました。
その節は本当に多くを学び、いろんなことを共感でき・・・
その学びは職場でどんどん広げていってます。

のーじさんとも、大牟田での研修でご一緒させていただきました。

そんなこんなで・・・・KOVCの活動には以前から関心をもって見ていたのですが・・・

この春、久留米市民にもなりましたし、久留米を拠点にいろんな活動に賛同していきたいと、昨日、KOVCの賛助会員になりました。賛助としてどれだけのことができるのか、不安ですが、みなさんとともに学び、住みやすい環境づくりのために、よりよい社会をつくっていくために、行動していきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

最後になりましたが、ちょっと自己紹介。
仕事は・・・・
公立中学校の英語教師。
今の学校は、大分県との県境にある矢部村の矢部中学校です。(6年目)
現在、3年生の担任をしています。

異文化を知ることに大変興味があり、海外旅行もあちこち。また、アメリカで日本語教師として活動していたこともあります。
異文化を知ることで、自分自身の生活や考え方を見直すこともでき、ほんとうに
学ぶことが多い。
自分が感動したこと、学んだことは、
子どもたちとも共有していきたいという
思いから、学校では、国際理解教育を推進しています。

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

********こちらこそ~!よろしくお願いいたします*********

サポートボランティアさん、大募集!!!

2006年09月20日 | Let’sこぶし☆KOVCミーティング!
 来る、10月1日は「くるめフォーラム2006」ですね。KOVCでは、バングラディッシュカレー、タイカレー、マフィン、タピオカぜんざい、コーヒー・紅茶を出店予定です!!!今度、9月24日(日)14時~久留米市市民活動サポートセンターにて、ボランティアさんの打ち合わせ会&説明会を行ないます!
質問なども随時受け付けますので、ご参加をよろしくお願い申し上げます!
【事務局】