手話通訳者のブログ

田舎の登録手話通訳者のブログです。

バランス感覚

2015-06-06 00:20:56 | 手話
手話通訳者として、自分の未熟さを痛感する日々である。
おそらく、今後何十年たっても、死ぬまで、「うまくなった」と満足することはないだろう。

こんなことを考えていて、ふと、思った。
うまくなり過ぎてはいけないのではないか、と。

いや、手話通訳が「うまくなり過ぎる」なんてことは、あり得ない。
地元では神様と言われているカリスマ手話通訳者の通訳だって、ダメ出ししようとすれば、いくらでもできる。
手話通訳とは、そういうものだ。

言い換えれば、専門バカになってはいけない、ということだ。

手話世界に全く関わっていない人から、貴重な教えをいただくことがある。
こういう「素人」が、地元主流派手話通訳者の名前を出して、
「あの人の手話、嫌いです」
なんて言うと、ハッとする。

何故ですか、と聞くと、素人ならではの答えが返ってくる。
「チャカチャカして落ち着きがない」
「威張っている感じがする」
なるほどなあ、と思う。

「チャカチャカ」タイプ、確かにいる。
手話表現のスピードが速い。
手話単語をたくさん身に着けていて、それらがすごいスピードで出てくる。
こういう手話通訳者は、手話通訳界では、「うまい」と言われる人たちだ。
しかし・・・
本当に、うまいのか。
これが本当に、ろう者から見て「見やすい手話」だろうか。
知識のない人の直観は、時に本質をとらえることがある。

「威張っている」というのは、これはもう、手話表現以前の、人間性の問題だ。
これも手話通訳界どっぷりの人から見れば、こういう相手は「ベテラン」である場合が多く、恐れ多くて批判する気にもならない。
でも、だからこそ、外の世界の人の目には、その異常さが目につくのだろう。




大阪ろうあ会館

2015-06-04 00:13:04 | 手話
http://www.daicyokyo.jp/roua/cat1/cat/

上記からの抜粋

〇手話通訳の費用
 有料です。
 ※聴覚障害者のお住まいの行政と受託契約あり、事業の派遣要綱に適応する
  場合は直接費用を求めません。
 手話通訳の内容と時間から、手話通訳者の人数を割り出します。
  例えば、通常の講演会2時間なら2名、2時間を越えると3名など
 手話通訳の時間と派遣人数に応じて、ご負担をお願いしています。
  料金については、お尋ねください。

基本の単位 2時間まで7,000円/人 
      以降30分ごとに1,750円/人
      交通費等全ての費用を含みます。




手話通訳士実態調査事業報告書から/雇用されている手話通訳士の身分

2015-06-03 06:30:19 | 手話
http://www.jyoubun-center.or.jp/wp-content/themes/joubun/pdf/houkokusho/s-d8-pdf04-H21.pdf

P.32より
雇用されている手話通訳士、つまり、手話通訳そのものを仕事(収入を得る手段という意味で)としてやっている手話通訳士は非常に少ない。
情報施設、すなわち聴覚障害者の情報保障のための施設でさえ、正職員は半分。
残念ながら、専門職として認知されているとは言えない。




蟷螂の斧/市会議員から連絡が来た

2015-06-02 09:03:36 | 手話
「先日からの懸案事項ですが、市の担当課との話し合いの準備を進めています。打ち合わせをしたいので、市ろう協会長と一緒にお越しください」

市の担当課との話し合いの前に、事前に打ち合わせしましょう、ということらしい。
一種の根回しである。
市会議員事務所には、以前、市ろう協会長と一緒に既に訪問済みだが、市会議員としても慎重である。
なにしろ、市会議員にとって、市の担当課は身内みたいなものだ。
市の職員たちと良好な関係を保っていないと、議員の仕事はできない。
今回のケースのように市の対応に強い不満を持っている人々(つまり、わしらやね)と市職員の間に立つのは、議員にとってはリスクが高く、できれば避けたい仕事である。

政治家に間に立ってもらって、行政と話をする場合、非常に時間がかかる。
市会議員にとって、はっきり言って、手話通訳者派遣制度なんて、どうでもいいのだ。
なにしろ、票にならない。
手話人口など、選挙対策としては無視してよいほどの人数でしかない。

T先生のように、自分の利益を度外視して、市民のために尽くしてくれるような稀有の議員でなければ、今回のような話は無視されてしまう。

ただし・・・
俺はきれいごとが大嫌いなので、はっきり書くが、T先生と言えども、ただ単に善意でわしらと面談の時間をとってくれたわけではない。
市会議員選挙が近いからだ。
手話人口は少ないとは言え、真剣な相談を無碍に断れば、もしかしたら選挙事務所の前で拡声器を使って、
「市会議員のTは冷血漢です! みなさん、決して投票しないように!」
なんて、嫌がらせをされるかもしれない(笑)

ものごとには二面性がある。
T先生が素晴らしい議員さんであることは間違いない。
でも、だからと言って、
「真剣に話をすれば、聞いてくれる」
なんて、単純な話ではない。

市会議員選挙の前。
政治家と話がしたいなら、特に公的制度の改善要望のような交渉事なら、選挙前にすることだ。
そうでなければ、まず、相手にされない。