耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米の麹で作る、公民館の手前味噌づくりが終わりました。

2011年10月22日 21時42分32秒 | 耕福米

今朝は雨降りで、夜明けが遅いようでした。農業ふれあいセンターでは、雨降りの合間にさつま芋の芋ほりのイベントがあり、泥んこで子ども達が芋ほりをしていました。

 最終日の味噌づくりは、ミンチにかけてたる詰めです。皆さん一生懸命にたる詰めをしていました。結果は来年の秋です。楽しみに待ちましょう。

 今年の冬の室内の寒さ対策のため、いろいろ準備を始めました。ジュータンの下に市販の断熱材のシートを張りました。なかなか、暖かいようで効果は大のようです。なるべく電気の使用を控えたいと考えています。

 身につける衣類も、ヒートテック素材を着ます。これは以前からありましたが、安価で暖かい素材がいろいろあります。今年も少々手に入れました。山歩きもこれで暖かく、汗も直ぐに乾きます。これを着て、上高地にでも行ってきましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕福米耕作人は、久しぶりの... | トップ | 耕福米耕作人は、久しぶりに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

耕福米」カテゴリの最新記事