goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうの神田っ子

池田市立神田小学校の日々のあれこれをお伝えします。

給食試食会がありました

2019-06-13 | 日記

 今朝はお巡りさんが3人も来てくださいました。通行禁止の道路に入ってくる車を注意して下さっていました。

 そして今日も生き物を連れてくる子が。
 理科の勉強で使うわけでもないようですが、何故?

 これは、自分でやって来たカミキリムシ。
 捕まえようとしていた子もいましたが、うまく逃げられたようです。


 今日は、家庭科室でPTAの給食交流会がありました。

 さすが大人です。テキパキと手際よく準備をされていました。

 何人かの方は、写真を撮っておられました。今日のメニューは「映え」ますか?

 食後は、運営委員さんのリクエストで、教頭先生のお話です。
 3年間、ブラジルの日本人学校で勤めたときの体験談です。「えっ、そんなんあったの?聞きたかったわ。」という方は、ぜひ教頭までご相談ください。



 午後、2年生で研究授業がありました。

 ノートもしっかりととっています。問題文より大きな吹き出しを書いていました。
  
 今日の授業では、色水をデシリットルますで計る作業をしていました。みんな上手に水を入れていました。

おはなし飛行船

2019-06-12 | 日記

 今朝の空は夏空。

 門の脇に咲いていたのも夏の花です。

 なぜか、アカハラ(イモリ)を学校に連れてきた人がいました。

 うまく写真におさめられなかったけど、こちらはバッタ。


 今朝はひさしぶりに「ゆきやん」が登校見守りに来てくださいました。子どもたちも大喜びでした。


 そして今日は「おはなし飛行船」の皆さんによるお話会。今週月曜日から各学年に来てくださっています。

 ロウソクに火をつけて、はじまりです。「赤いロウソクとちがう。」というツッコミが入っていました。3年生だから、前のこともよく覚えています。
  
 毎回すごいなぁと思うのは、素話、ストーリーテリングです。お話まるごと暗記して語りかけてくださいます。子どもたちにも、ぜひチャレンジしてほしいと思います。
  
 もちろん絵本の読み聞かせも。

 ずっと座って聴いている子どもたちが疲れないように、途中でのびをしたり、手遊びをしたり。

 最後はロウソクの火を吹き消して、おしまいです。子どもたちがうつむいているのは、目を閉じてお願い事をしているから。
 願い事、かなうといいですね。


 プールでは、校務員さんが高圧洗浄機を使って仕上げをしてくださっていました。プール開きが待ち望まれます。

修学旅行情報⑨〜もうすぐ帰ります

2019-06-11 | 日記

JR宮島口駅です。
ここに来るまで、フェリーを降りたところでトイレ休憩をとりました。

宮島口駅でもしばらく改札には入らず待ちました。

待つことが多いのですが、団体で動く場合はとくに余裕が必要です。

ホームで列車を待っているときに、「池田市立神田小学校の皆さん、宮島はいかがでしたか?」というような放送が入りました。思わずみんなでわ「ありがとうございました。」と言ったら、駅員さんがおじぎをしてくれました。


無事、広島に着いて、新幹線の駅でトイレ休憩をしました。


ホームでもしばらく待ちました。

予定通りの新幹線に乗り込むと、

さっそく荷物から取り出したのは、

自分で作ったもみじ饅頭でした。
お腹がすいたそうです。

修学旅行情報⑧〜ありがとう宮島

2019-06-11 | 日記



水族館をあとにして、またまた大鳥居?


ではなくて、世界遺産を横切るコースでホテルに帰りました。


お昼ご飯はカツカレーでした。ごちそうさまです。


ホテルを出て、

退所式を行いました。本当に二日間お世話になりました。




帰りのフェリーは別の修学旅行団体と一緒だったので、写真を撮るのが難しかったです。

このあとはJR在来線、新幹線を乗り継いで、大阪に向かいます。

修学旅行情報⑦〜厳島神社から宮島水族館へ

2019-06-11 | 日記



世界遺産、厳島神社へ。


工事の影響はまだありませんでした。




潮が引いていたので、大鳥居の根元まで。

鳥居より貝殻拾いという人もいました。靴に海水がつくのが嫌だったようです。


宮島水族館では、まず全員でアシカライブを楽しみ、そのあとはグループ行動。










行列をつくったのは、

アザラシふれあいタイム。

あっという間に集合時刻になりました。