goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうの神田っ子

池田市立神田小学校の日々のあれこれをお伝えします。

【5年生自然学舎】到着しました

2019-06-19 | 日記
 紀北青少年の家に、予定より早く到着しました。
酔った子もいますが、みんな元気です。
今は開所式から、オリエンテーションをしています。充実した活動ができますように。

【5年生自然学舎】行ってきます

2019-06-19 | 日記
 晴天のもと、5年生が自然学舎に出発しました。本日より2泊3日で、和歌山県の紀北青少年の家でさまざまな活動をします。仲間たちとたくさんの思い出を作って来たいと思います。
 写真は出発のようす。たくさんのお見送りありがとうございました。
 現在バスは順調に走っています。バスレクでごきげんに盛り上がっています。

 3日間、随時更新しますのでよろしくお願いします。

明日から

2019-06-18 | 日記
今日火曜日は久々に児童朝会がありました。明後日が神田小学校の創立記念日ですよというお話の後、教頭先生からふくまる教志塾で実習に来られる先生の紹介と、
転入生の紹介がありました。
よろしくお願いします。
 
 
そして5時間目は研究授業。
 
 
席のすぐ近くに先生たちが来て、写真を撮られたりするから緊張しますね。
 
5時間目の後、職員室前で算数プリントを選ぶ、勉強に前向きな人たちを発見しました。
 
ところで、タイトルの「明日から」って?
明日がプール開き、そして明日から5年生が自然学舎です。

ICTサポート リアル指導

2019-06-17 | 日記

 今日の朝。

  
 元気に登校してくる子どもたちを見るとほっとします。何気ない日常が幸せだと感じた今朝です。

 ザリガニを連れてきた人もいました。


 運動場では2年生がリレーをしていました。
 本当は1クラスは体育館で体育だったのですが、5年生がICT体育サポートのリアル指導を受けるため体育館を5年生に譲りました。
 ICT体育サポートというのは、タブレットPCを使って、動画を送り、専門的な指導者に助言していただくものですが、今日は大阪YMCAから2人のリーダーが来て、実際に指導をしてくれます。

  


 冒頭、いきなりリーダーの1人が体操の床運動を見せてくれました。「今日の1時間でこんなことができるようになるのか。」と勘違いした子はさすがにいないと思いますが、みんなびっくりしていました。すごさを伝える写真が撮れなかったのが残念です。

  
 ウォーミングアップは、腕で支える運動が中心です。


 5年生の服装が体操服で統一されていないのには訳があります。
 水曜日からの自然学舎の準備で、もう体操服を荷造りしてしまっているからです。今日は体操服のかわりになる運動できる服を持ってきている子がたくさんいたからです。


 その後の運動も腕で支えるものが多かったです。
  
 冒頭の床運動とまではいかなくても、今日の1時間でうまくできるようになったと実感している子もたくさんいたようです。

 

卒業した神田っ子

2019-06-14 | 日記

 紫陽花の美しい季節になってきました。

 今朝も神田っ子は生き物といっしょに登校です。

 カエル。実は握っている右手の中にもう1匹います。写真を撮っていると、隣にいた子に「このカエル、ぜったいホームページに載せてや。」とお願いされました。

 そして、子どもたちのアイドル、ダンゴムシ。

 すると、突然、校舎の方から、「ダンゴムシが赤ちゃん産んでる~!」と子どもたちの声が。

 靴箱の上で、白い赤ちゃんダンゴムシが動いていました。写真では、ほとんどわかりません。

 子どもたちの言葉によると、「このダンゴムシが歩きながらポコポコ産んでる」のだそうです。
 図書館にもダンゴムシの本があるので、ぜひ調べてください。


 プールの注水も始まりました。来週はプール開きです。


 そして、今日は、北豊島中学校の文化祭でした。
 昨年度までとは、時期もスタイルも変わりました。


 北中の体育館で行われました。
  

  
 全クラス、合唱の発表です。
 ごめんなさい、写真は1年生だけです。

 卒業した神田っ子たち、しっかり声を出して歌っていました。