パン考房MOMO

今となっては思い出ばかり
自家製酵母と国産小麦でつくるパンの覚えき

クッペ&あんパン *ストレート法 柑橘酵母&パネトーネマザー*

2010-09-02 10:17:44 | あんぱん
九月に入ったのに依然酷暑続きの名古屋です。
暑いと思考力が鈍り、なーんにも考えず日々過ごしてます。早く涼しくならんかいな~
そうしないと、講師の仕事のほうが準備が進みません。

こんなに暑いので、パン焼きは休みが基本ですが、たまに焼きたくなります。
去年の同じ時期のブログを見ていると、酵母の調子が良くないですね。
エレクトロくんで捏ねてると、フックにからみついてきちんと捏ねないのです。
酵素の力?今のところ原因わかりません。
今回も柑橘酵母を起こしましたが、ずっと掛け継いでいるのがイマイチの調子なので
新しくリフレッシュしたものの調子は微妙・・
捏ねているとやっぱりフックに巻付いてきた!とっさの判断で冷蔵庫のパネトーネマザーを捏ねながらふりかけちゃいました。
自家製酵母にこだわって発酵力のないパン焼くより、食べれるおいしいパンを焼きたいですからね。

粉はリスドオル
一次発酵は、1H常温において発泡スチに大きな保冷剤入れてオーバーナイト
朝、寝起きの悪い私はパンのことすっかり忘れて、『どう?』っとふたを開けるとギリギリセーフ
トータル発酵時間8H

あんパン用に分割とシンプルなクッペ用に分割
発酵力のある生地は、さわってみて歴然ですわ~
パネを入れて良かった。パネだけより香りは深い

あんこを包んで、生地を平たくして上に白ごまをトッピング
クッペはいつも通り
2次発酵はたぶん1、5H 朝の慌ただしい時間だったので
朝焼かないと、他の時間にはまだこの暑さでは焼けません。

焼成のときに、あんパンは上にもベーキングシートと天板をのっけ
クッペはピザストーンのうえにベーキングシートごと乗っけて同時に焼きました。
いつものように予熱は290℃
蒸気を入れ3分火を消し、その後210℃であんパンは13分、クッペは後2分追加焼成

ガスオーブンだと表面が乾きやすいから、火を消している3分間見ていると
エッジが立ちそうと思うのですが、ガスを点火するとあっという間に表面乾いちゃいます。
もっと予熱ガンガンにして、火を消して5分おいてみようかな・・

まあ、それでもリスドオルさんいい仕事してくれます。
香ばしいです。あんパンもあんこ全部はみだしちゃいましたが、うまそうです。
ハード系の生地の場合は、平たいほうがおいしいとおもいます。


実は、書いたっけ?
長男は愛媛に就職で戻るんです。
意外な展開ですねぇ
彼はやっぱりスーツ来たリーマンではなく、体使った仕事が性にあっているようで
それから今、バイクに狂っていて
父親方のじいちゃんばあちゃんのうちの使わなくなった広い倉庫なようなスペースに
昔の古いバイクを集めまくるのが夢だそうです。

なので夏も就職するあちらの会社にインターンシップにいってそのあとじいちゃんばあちゃんとこにずっと滞在
もちろんバイクで愛媛まで行きました。
私は今年は畑をやっていません。いかに恩恵を受けていたか身に感じました。
食べ盛りの息子がいると食費もばかになりませんものね。
息子にばあちゃんに野菜送ってもらってと頼みました。
来ましたよ~





初めてみました。スイカシール
そうだよね。われものだもの
とっても甘くておいしいスイカでした

それから瓜のようなおばけきゅうり!
予想はしていたものの20本以上あったのでは・・
少しはお裾分けしたしたけど、日持ちもしないので
消費が大変でした。
中が半分以上種なんです。すてるほうが多いかも
一番いいのが漬け物ね
辛子漬け、梅肉漬け、そしてキューちゃん風しょうゆ漬け
なんとか無駄にせず消費できそうです。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (いもづる)
2010-09-02 21:00:57
スイカシール!初めて見ました!
パンも良い色です。
あんパンで、疲れが取れそうです!

息子さん就職が決まられたんですね。
おめでとうございます。

私、このところ酵母が全く発酵しなくて
落ち込んでいましたが(ご心配おかけしました)
だいぶん精神的に落ち着いてきたので
お化けキュウリで起こしてみたら、起きたんです。

今はかけ継ぎ中です。
私は1:1ですがちゃんとアルコール臭のする
懐かしい香りの種になりつつあります。
いまはこの夏最後の激務中なので
暇になったら何か焼きたいなぁ~。

きゅうり酵母!? (Asako)
2010-09-03 10:36:18
いもづるさん、コメントありがとう。

すいかシール、見たことないですか?
ふつうスイカなんて送らないよねぇ
箱の中の梱包も発泡スチの切れ端いれたり、送るほうも手間かかります、ありがたや

息子が愛媛に戻ると、私も愛媛に行く度が高くなるかもね。
九州もついでに久しぶりに行ってみたいですね。

>お化けキュウリで起こしてみたら、起きたんです。

おお、いもづるさんは過去にも忘れちゃったけど面白いもので酵母起こしていましたよね。
お化けキュウリで酵母・・どんな香りでしょう
メロンっぽいだろうね。

40代、教育費やらかさむので身を粉にして働かざるをえず、体の不調が出てきます。
一緒にがんばりましょう
Unknown (いもづる)
2010-09-04 20:12:38
こんばんは。

キュウリ酵母は!

ぬか漬け臭です。

これに塩を入れれば液体ぬか漬けができあがること
間違いなしです。
Unknown (Asako)
2010-09-05 10:45:41
いもづるさん、名古屋は今日も酷暑です。

>ぬか漬け臭です。
 これに塩を入れれば液体ぬか漬けができあがること
間違いなしです

こ、これでパン焼くんですか?
す、すごい、いもづるさんはチャレンジャーだ!
面白い風味のパンになるのかな!?
Unknown (いもづる)
2010-09-06 05:53:43
チャレンジャーです(^^;)

あの香りだからきっと乳酸菌が多いに違いない!
と期待しました。

ただ2回目くらいまでは種はぬかずけ臭でしたが
今はもうしていませんよ。

でも、エキスは残っているので焼いたときにも残るかチャレンジはしてみたいですね♪

後1日でこの夏の最後の仕事が終わります。
そしたらゆっくり遊びたいと思ってます♪
Unknown (ふぁんふぁん)
2010-09-06 13:14:26
こんにちは!
私は今年の夏は完全に酵母はお休みしました。
去年は確かやっぱりうまく焼けずに初のホシノを起こしてパンを焼きました。
夏はやっぱり難しいですね。
コンスタントに焼いているPickyさんはすごいなぁと改めて感じています。
クッペもアンパンもおいしそう!!!
私、ハード生地でアンパンを焼いたことはないのですが、平たくするとおいしいというのは何となくわかるような気がします。
今度作ってみます♪
息子さん、良かったですね。
どこで何をしようとも、子どもが元気で幸せなら親としてこれ以上望むものはありませんよね。
次は親孝行をしてもらわなくては!
ですね(^^)

Unknown (Asako)
2010-09-06 21:27:39
いもづるさん

もう今の時点では、発酵の芳醇な香りなんですね。
私なんぞまだまだ酵母の扱いが分かっていないわとつくづく思います。
仕事の山場が過ぎたら、少しは涼しくなってパンづくりもやりやすくなるでしょう。
ゆっくり遊んでください。

ふぁんふぁんさん

ね~夏はむずかしいですよ~
私の場合はだれまくります。自家製酵母じゃなくてもだれるので、水?こな???
Pさんはすごいよね。失敗がない
正確な判断力だなぁと感心しちゃいます。
以前はずいぶん質問させてもらいました。酵母液のかけ継ぎだってPさんから教えてもらいました。

>私、ハード生地でアンパンを焼いたことはないのですが、平たくするとおいしいというのは何となくわかるような気がします。

わかります?
サクッとして薄い生地のほうがハード系の良さがでますよ。お試しを

>次は親孝行をしてもらわなくては!
ですね(^^)

私がまだ親にしていませんわ~
私の番は楽しみとっておきます

コメントを投稿