元ちゃん見聞録Ⅱ

見た事、聞いた事、体験した事を写真と共にお届けします

あと4日

2018-12-28 14:18:22 | 日記

4日寝るとお正月です。カレンダーが新しくなるだけ…なんてひらきなおっています。

今日は風が冷たいですが日差しがあり掃除し易い所だけ掃除しました。

早朝散歩は24日でお休みですので川沿いの道へカメラ持参で出かけました。

白鷺がきれいな姿を見せています。

遊歩道わきには芝桜が植えられて

 

春にはピンクの帯が見られるでしょう 

青空に生える黄色がきれいですが何の木だか?

グループで旅行していた方たちも体調を考えて出かけなくなりましたし

ゆっくりしたいと思いながら毎日あくせく

ブログの種切れで更新もままなりません。

今年最後となります。拙い文章、写真にお付き合いいただきありがとうございました。

年末寒波で明日から寒くなるようです。良いお年をお迎えください。

今朝の日の出 6時40分

お隣の門松

 


ゆずジャム

2018-12-18 13:57:26 | 食べ物

昨日の買い物の帰り カゴにゆずがたくさん入り,傍に自由に持って帰ってよいと張り紙がしてあります。

今年は生り年なんでしょうかどこのお宅も鈴生り状態です。

急いで帰宅しカメラを持って再び

何人かが持って帰られたのでしょう かなり減っていました。

私も10個いただいてきました。

さっそくゆずジャムづくりです。

   材料

       ゆず   500g

       砂糖   250g

   作り方

       ①    ゆずの皮を薄めにむき千切りにする

       ②    皮をゆでて水気をきる  これを3~4回

       ③    実の部分を取り出し粗く切る

       ④    種子とワタをゆでてゆで汁をとっておく

       ⑤    皮 実 砂糖を鍋に入れゆで汁をひたひたに入れ

             煮詰める ( 硬さをゆで汁で調節しながら煮る)

 

もらいに来た人たちで しばらく「ゆず談義」

私はゆずジャムの作り方を ハンドクリームを作るという人もいました。

   

   

   

 

 

 


お墓参り

2018-12-16 09:41:09 | 日記

年末のお墓参り 日曜日に行く予定にしていましたが

金曜日夕方 夫がお花を買ってきて「明日にしよう」と言い出しました。

ゴトウ日の土曜日混むんではないかしら と思いましたが運転する本人が言うのですから仕方ありません。

8時半に出発です。高速を通ってアクアラインで千葉へ入ります。

千葉へ入ってからは山を開いた道 

動物注意の看板が目立ちます

来年の干支 猪でしたのでパチリ

猪が本当に出るのでしょうか

お墓はスギナが生えている程度で1時間程でお参りを済ませることが出来ました。

ちょうどお昼 いつも寄るウナギ屋さんで昼食をして帰宅しました。

少しづつ年末の仕事を片付けていかなくては。

 


餅つき

2018-12-09 15:30:01 | 日記

ニュースによると今日9日は今季一番の冷え込みとの事。

散歩で家を出ると北風で今までとは違う寒さでした。

今日は町内の一番のイベントお餅つきですが果たして・・・

開始時間に公園に行ってみると予想に反してかなりの人です。

 

役員は毎年変わりますが イベントクラブの方が音頭をとって進めてくださいます。

搗き立てのお餅があん餅、黄な粉餅、雑煮 と係の方の作業が進みます。

私はお鍋をもってお雑煮を買ってきました。もちろん大好きなあん餅も

お雑煮も器に入れてもらえますが家でゆっくり食べたいので多くの人がお鍋持参です。

じっくり煮込んだ野菜と鶏肉の汁に軟らかいお餅が入っておいしく頂きました。

 

会員も高齢になりますのでいつまで続けることが出来るかが課題です。

 

 お餅もさることながら私は神奈川土建の方たちによる包丁研ぎを楽しみにしていました。簡易研ぎ機を持っていますがやはり砥石で砥いだものは違います。

暮れにかけてのお料理も包丁の切れで変わってきます。

 

 


網戸張り

2018-12-04 14:39:54 | 日記

家も人間と一緒で 古くなるとあちこち不具合が・・・

網戸が破れている所が何か所かあります。

      お恥ずかしい写真ですが現状です

新しい年を迎えるまでにと 材料は揃えてあります。

 体調がいまいちな夫はなかなか腰を上げそうもありません。

今日夫が留守の間に一人でしてしまおうと取り掛かりました。

破れた部分を止めゴムと一緒に外し 新しい網を乗せて止めゴムで止めればよいのです。

止めゴムを溝に入れますがすぐ外れてしまいます。

外したものと比べると太さが違います。今までと同じものをホームセンターへ行って買って来なくては・・・

でも足がありません

ゴムの入っていた袋を見ると

わが家は一番細いタイプなので回りを2か所はがして使うようです。

きれいに張ることが出来ました。

まだ3か所ありますのでまた時間のある時に挑戦です。