元ちゃん見聞録Ⅱ

見た事、聞いた事、体験した事を写真と共にお届けします

難問

2018-01-21 19:27:10 | 日記

第1、第3土曜日の夕刊に、パズルが載ります。

夕飯の片付けが済んでから挑戦して1時間ほどで解いて、はがきを日曜日の朝投函していました。

ところが昨日は堂々巡りでなかなか解けません。諦めて今日・・・気分が変われば解けるのではとおもいましたが・・・駄目です。

今回は応募するのはやめようと思いましたが夕食後解くと できました!!

今回は掛け算が少なかったと思います。15=3×5 が6+9になっています。

きのうはここで引っかかって堂々巡りになったのだと思います。

何事も先入観で取り掛かるとうまく進まないことがあると今更気づくドジな私です。

 


昨日今日

2018-01-16 14:59:01 | 日記

年が明けて半月、いつもの生活が戻ってきました。

50年前に横浜に引っ越してきて入居した団地、同じ階段の 子供が同じくらいの人とお付き合いが始まりました。

10年後それぞれ別の地へ転居しましたがお互いの家を訪問し合って・・・

連れ合いが家にいるようになってからは外で会うことが多くなり昨日も駅近くの食事処でミニ新年会でした。

電話をしたり二人で出かけたりしていましたが3人で会うのは9年ぶりです。

歳をとってからの9年は変化が大きいです。

子供の話より孫の話が多くなりその孫も成人したり高校生だったりと。

4時間余りがあっという間でした。

今日は午前中、ブログの材料を探しに・・・

特に何もなく川沿いの遊歩道を歩きましたが今日に限ってカワセミも白鷺もいません。

鴨とセキレイを撮ってきました。

道路わきに置かれたバイクの買い物かごにかわいいクリップがいっぱい

荷物が落ちないように止めるのでしょうか。

 

 


七福神巡り

2018-01-06 19:41:01 | 日記

お正月に増えた体重を何とかしなくては と お天気に誘われて戸塚の七福神巡りへ出かけました。

始まった年は平成26年で今年で5回目です。

東海道の宿場町として栄えた戸塚の地に七福神を祀って街を繁栄させようということのようです。

私たちは1回目、3回目 そして今回と偶然ですが1年おきに参加しています。

今回はバスで来迎寺へ行きました。10時前でしたが特別に御朱印を押してくださいました。

              来迎寺と寿老人

 

                  すぐそばの雲林寺と恵比寿

 

                    高松寺には大黒天

 

                    海蔵院には布袋尊

 

                     親縁寺には福禄寿

 

駅からバスで少し離れた 妙秀寺(弁財天)、寶蔵院(毘沙門天)

 

毘沙門天は駅に行く途中の清源院にも祀られています。

お昼に回り終えたくさん歩いてお腹が空いたとまたいっぱい食べて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


新しい年

2018-01-02 09:10:14 | 日記

平成30年が明けました。

今年は喪中の我が家 年賀状がないのは寂しいですが 20通ほど来ています。

初詣は・・・神社は死を汚らわしいものとするので良くないがお寺は良いとの事で 昨日近所のお寺に参拝し、古いお札を収めてきました。

午後からはいつもは子供たち2家族が集まりますが今年は息子家族が嫁の方で大事な用事があるということで

娘一家と夕食。 今日は息子たちがやってきます。

ブログもどうしようかしら?と思っていましたが賀状に混ざって楽しみにしていますの葉書や

喪中欠礼を出した時に何通かいただいたお悔やみの中にも励ましのものがあり、のんびりペースですが続けていこうと思います。

 

空が明るくなって初日の出が望めそうです

わが家の2階から

出てきました

すっかり上りました 7時

近くの高台から