goo blog サービス終了のお知らせ 

全ポン協 ~全国ポン酢飲み歩き協会~

ポン酢コーディネーター・藤島琴弥が、皆様と全国のポン酢を繋げます!

「ポン酢」名前の由来

2006年10月07日 | ごあいさつ
「ポン酢」のぽんって何?
という疑問を持つ方も多いと思います。
いろいろな説がありますが、ここではごく一般的な由来についてご説明いたします。


ポン酢は、昔々ヨーロッパの人々の食前酒として愛飲されていた「ポンス」という柑橘系の飲料に由来します。
オランダ語で柑橘類の果汁を意味する「pons(ポンス)」は、日本に渡り、柑橘系の酸味と日本の‘酢’とが重なって「ポン酢」となりました。

オランダ語の「ポンス」は、ヒンディー語で5つを意味する「panc」に由来します(英語ではパンチ)。
「ポンス」は5種類のものを混ぜ合わせたという意味から、お酒にレモン汁や砂糖などを加えて作った飲み物を意味するようになりました。
この飲み物がレモン汁に関係することから、ポン酢は柑橘類の果汁を意味するようになりました。



ポンスに使われる柑橘類はレモンだったりオレンジだったりいろいろでした。なのでポン酢に使われる柑橘類も、実際なんだって良いわけです。昔日本にはオレンジだのレモンだのはありませんでしたから、柚がメインになったんでしょう。

由来はそんな感じです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今の今まで (Nono)
2006-10-13 01:51:31
ネコちゃんの名前の「ぽんす」がここから来ているとは想像もしなかったです。



それにしても、変わったブログだなぁ(笑)

差別化できていて面白いね。
返信する
Nonoさん へ (kotton33)
2006-10-13 02:04:17
そうなんです、ぽんすの名前の由来は、まさにポン酢。



念願のポン酢情報発信なんで、ゆっくりペースでも、末永くいろいろな情報を載せていきたいなと思ってます。

究極に美味しいポン酢は「自分で作る」だとは思うのですが、そこをあえて、全国に散らばる美味しいポン酢を探そう!ってことで、購入できるもの・店などでいただけるものを紹介しています。

(自分で作るポン酢情報が入ればブログ内「料理」のカテゴリーで紹介しようと思います)

ポン酢好きに限らず、でもポン酢好きな人が、見て楽しいブログにしたいです!

ぶっちゃけおもいっきり趣味の世界です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。