全ポン協 ~全国ポン酢飲み歩き協会~

ポン酢コーディネーター・藤島琴弥が、皆様と全国のポン酢を繋げます!

しぼりたて生ぽんず

2017年10月23日 | 南関東地方

千葉県産

しぼりたて生ぽんず


生しょうゆが浸透してきたら、即ポン酢も生。
キッコーマンさんから生ぽんずが登場しました。

ポン酢に関しては「生」の定義があって無いようなものなので、果汁が生でも醤油が生でも、何でもかんでも流行りの「生」です。


一口めの印象は「酸っぱっ!!」二口めの印象は「和風の柑橘果汁........?」
三口めの印象は「醤油どこ?」

醸造酢やリンゴ酢の割合が多いわりに、柑橘果汁のフレッシュさをしっかり感じます。
感じますが、酸っぱいよ~~~!


「果汁感たっぷり酸っぱいの大好き、醤油味は薄くて良い」
っていう方には、待ってましたの商品ですね。


とりあえず鍋で使ってみましたが、うーん、イマイチ💧
酸味が強くて
キッコーマンさんおすすめの冷しゃぶや、サラダのドレッシングでもいいかも。

私はね、次は揚げ物に使ってみようかと思います。唐揚げとかアジフライとか、ハムカツとか。

使い方次第かな。



キッコーマン しぼりたて生ぽんず
https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/namaponzu/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度食べたらくせになる 贅沢なぽん酢 

2017年10月23日 | 大阪府産

大阪府産(兵庫県産)


一度食べたらくせになる 贅沢なぽん酢 


首都圏と近畿の皆様さまはご存知、スーパー「ライフ」のオリジナルブランド、ライフプレミアムの中の商品。
ライフの本社って大阪府だって知ってました?私は知らなかった。


またまた現れました、贅沢なぽん酢。何が贅沢なんだろーなー。
ラベルには『原材料に拘って国産素材を使用したプレミアムなゆずぽん酢です』と。
「ライフプレミアム」っていうのは、素材、製法にこだわったおいしさを追求したブランドだそうです。

このぽん酢、神戸にあるマルカン酢という老舗お酢メーカーさんが作ってらっしゃる。
ライフがマルカン酢に依頼してオリジナルブランドぽん酢を作ったんでしょう。


かなり酸味の強いぽん酢です。
ゆずの香りもすごく強いし、酸っぱいの好きな方には好まれるんじゃないかしら。
私の好みで言えば、もうすこしお醤油とだしの味が強いほうが幸せなんですが。

とにかく柚子の酸っぱいのが好きな方にオススメです。



ライフコーポレーション 
http://www.lifecorp.jp/pb/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味付ぽん酢

2017年10月23日 | 北関東地方

群馬県産

ベイシア 味付ぽん酢


群馬県前橋に本社がある、大型スーパー「ベイシア」のオリジナルブランドのぽん酢。
安価で買える財布に優しいぽん酢です。

販売者は株式会社ベイシアとなってますが、製造者の記載なし。
怖いな~怖いな~
どこで誰が作ってるのかな~


いやいや、怖いこと無いですよ。ベイシアさんが自信を持って販売されてるんですから。


ラベルにゆず果汁とすだち果汁使用と書かれてますが、あぁそうなの?という感じ。
醸造酢の割合が多いので、果汁のフレッシュ感はありません。
正直、よくありがちなぽん酢です。


これからの季節、ゆずなどの柑橘類が手に入る機会が増えてくると思います。
こういうよくある安価なポン酢には、柑橘果汁を搾って足したり、昆布や干し椎茸を追加したりして、オリジナルぽん酢を作ってみても楽しいですよ。

冬は毎日食べるミカンも、たまにハズレの酸っぱいの買っちゃった時にはぽん酢に投入です🍊

ミカンは酸味が強くないけれど、生搾りすると香りと果汁のフレッシュ感が増し増しになるので、だいぶオススメです✨👍



ベイシア
https://www.beisia.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポン酢の涙

2017年10月23日 | 北関東地方

群馬県産(東京都町田市産)


日本一しょうゆ  ポン酢の涙



近江商人だった初代が1787年、群馬県大間々に醤油醸造、荒物業として企業したのがスタート。
その後、町田にも工場を作ったり本社を移したりして、群馬県産にしたらいいのか、多摩の町田市産にしたらいいのか複雑になってしまっている岡直三郎商店さんの日本一しょうゆ。
200年以上の歴史があれば、そりゃ複雑にもなりますよ。


歴史もあり、独特の風味を持つ日本一しょうゆに合わせる柑橘果汁を探し求め、最高のバランスに仕上げるために並々ならぬ努力をされたようです。
(ソコはポン酢造りの肝ですから生産者さん皆、努力されるトコですけどね。)

ネーミングに惹かれる方も多いと思いますが、涙なしには語れない試行錯誤の末に完成したポン酢だからこそ「ポン酢の涙」なんでしょうね。


深みのあるお醤油に、クセの少ない橙果汁をメインにして酸味が立つスダチをちょい混ぜ。
爽やかな柑橘の香りは残しつつ、醤油の味を活かしたポン酢 という感じです。

涙の甲斐あってか、どんな方にも好まれるような、全体的にバランスのとれた優等生なポン酢です。
なんか、久々に会ったわ出来杉くん。って感じ。

出来杉くんも、陰では涙ぐましい努力してるんだろうな~📖✏️
美味しい出来杉くんでした✨ 




岡直三郎商店 
http://www.nihonichi-shoyu.co.jp/sp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする