こつなぎの写真ノート

谷川岳(天神尾根)散策、展望と花、2013年5月

一昨日(25日)、北関東の天候は曇りであったが、私達は谷川岳(天神尾根)に向かった。新潟県側の天候は晴れであることを知ったからだ。途中、自動車道(北関東、関越)では赤城山、榛名山、子持山、武尊山、そして谷川岳がほとんど見えなかった。もしかすると、赤城山などでは雲海の世界が広がっているかもしれない。行き先を変更しようか。


しかし、水上ICで、残雪の谷川連峰が青空に聳える姿を見たとき、私達の迷いは消えた。天神平と天神峠には多くの観光客が訪れていた。しかし、リフト降り場近くの残雪(雪渓)が妨げとなったのであろう。天神尾根は、静かに展望と花を楽しむ上で格好の場所となっていた。


*****
山頂を眺める。中央は山頂(トマノ耳、1963 m)、その右側の岩峰はもう一つの山頂(オキノ耳、1977 m)。それらの前の岩尾根は西黒尾根(登山道)である。山頂付近(左側)には肩の小屋が見える。


Mg4162a

 


山頂付近(天神尾根登山道)のクローズアップ。登山者(4名)が肩の広場に至る天神尾根登山道を覆う雪渓の上を歩いている。ところで、群馬県谷川岳登山指導センターのHP(今日の谷川岳)に、登山ではアイゼン、ピッケルなどのしっかりとした雪山装備が必要であると記されている。

Mg4119a

 

*****
さて、雪が消えた尾根道の周辺では、タムシバ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、イワナシ、マンサクなどの花が開いていた。また、アズマシャクナゲの蕾も赤くなっていた。画像において、左端の岩稜は俎倉(マナイタグラ)尾根である。

Mg4101a

 


俎倉(中央)を背景としてタムシバの花

 

Mg4093a

 

ところで、麓の谷川温泉で眺める俎倉の姿は壮観だである。ときには、この尾根に沿って流れる滝雲を見ることもできる(2009年4月撮影)。

 

Mg8797a

 

山頂を背景とするタムシバの花

Mg4149a_2

 

開きつつある花には、如何にもモクレン科の花らしい質感と美しさがある。

 

Mg4166aa

 

 

タムシバ(田虫葉)
モクレン科モクレン属の山地に自生する落葉性木。天神尾根のものは低木型である。芳香があることから、このものにはニオイコブシとの別名がある。花は葉の展開に先がけて開く。



タムシバ以外の花

ショウジョウバカマ(猩々袴、シュロソウ科ショウジョウバカマ属)尾根沿い斜面には、このものの群生地のようなところがある。

Mg4097a



イワウチワ(岩団扇、イワウメ科イワウチワ属)。花名は岩地に生えることと葉が団扇に似ていることに由来する。

 

Mg4105a



Mg4129a

北陸から近畿地方には、トクワカソウと呼ばれる近縁種が分布している。谷川岳は関東と北陸を分ける分水嶺(中央分水嶺)だ。イワウチワとトクワカソウが混在していても不思議でない。両者は葉の形で区別できると言われている(山渓ハンディ図鑑2、山に咲く花(増補改訂版、2013年)。しかし、谷川岳では区別が難しい個体が多いような気がする。

 

 

*****

終わりに、当日の展望から

左から、笠ヶ岳(1852 m)、朝日岳(1945 m)、白毛門(1720 m)。そして、右最奥は至仏山(2228 m)である(12時頃)。

 

Mg4095a


*****

私達は、天神峠から天神平までスキーゲレンデを歩いて下山しようとした。ところが、ゲレンデの下部は残雪で埋まっていた。私達はまたしても残雪に降参となった。ともかく、強行突破は避け、ゲレンデを登り返した。

ちなみに、ゲレンデでは、雪が完全に消えると、ナエバキスミレやサンカヨウなどが咲く。

 

 

*****
5月25日午後撮影。EOS 6D、EOS EF17-40 mm F4L USM、EF70-200 mm F4L IS USM、RAW、現像ソフト Aperture 3。

コメント一覧

こつなぎ
センさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
元気なつもりでいるのですが、一眼レフと交換レンズを
背負って歩くことが楽でなくなってきました。
センさんこそ、お元気ですね。さまざまなところを歩かれていることに、
感服しています。
今年は早めの梅雨入りとなりましたので、梅雨明けでの楽しみが
例年とは一味違うようになることを期待しています。
写師    セン
いつも、お元気でなりよりです。

今は半日、山歩に。横根のミツバツツジや赤城 荒山から鍋割山  尾根往復が限度ですよ!
無理をすると、翌日にたたりますから。

午前中は山。午後は菜園のゆとりで気分晴らしを。

長時間の運転が疲れるようになり。 夜走りは余計疲れます。

六月になれば星と花と温泉の草津 万座に頑張りますよ。
こつなぎ
minoさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
新潟県側の天候が良いと、この山に向かいたくなります。
確かに、この山には蛇紋岩特有の花が咲きますので、
興味深い花との出会いがあると思います。
私も残雪が消える頃に登ることを楽しみしています。

檜枝岐の大杉林道で、美しいタムシバの花に出会われたとのこと、
うらやましく思います。

イワウチワとトクワカソウとの区別では泣かされています。
仰るように、区別にはDNA解析が必要であると、
私も割り切ることにしています。








mino
http://blog.goo.ne.jp/kurikoma_333
おはようこざいます

谷川岳に行かれていたのですね。うらやましい。
蛇紋岩の山なので、一度は花の時期に行きたいと思っていますが
まだ残雪が多そうですね。

タムシバの花、なかなか近くで見られない花ですが、近くで見ると
すばらしい花ですよね。
檜枝岐の大杉林道で見たときの感激を思い出しました。

イワウチワとトクワカソウの見極めは、こつなぎさんでも苦戦するんだから
私たちには判らないのが当たり前かな(笑)
花友は未だにこだわってますが、私は遺伝子レベルで調べるしか無いと
諦めてます。

こつなぎ
でんさん、おはようございます。
25日は尾瀨でしたか。記事のアップを楽しみにしています。
確かに、この日は景色と花において散策する価値がありました。
監督からの注意がないと、ついつい危ないことを忘れてしまいます(笑)。

そうですか。タムシバは素晴らしい花であると思います。
もっとも、出会った人々から花名を何回か聞かれましたが。
コメント、ありがとうございました。

でん
http://blogs.yahoo.co.jp/denki0310
天神平でしたか・・・
これらの景色が見られるだけでも行く価値ありますね!
監督さんがいないと危険を忘れてファインダーを覗いている様子が伺えます(笑)
あまり注目されませんがタムシバは綺麗ですよね。私の好きな花です。
私はこの日、反対側から至仏山を眺めてました(^^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「谷川岳・草津白根山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事