科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 理系から文系へ 進路変更 参考用

2022-06-24 07:37:10 | 日記
昨日、わが子が、仲のいい高3の先輩のZちゃんが、
「文系の大学を受けることにした」
と、報告されたそうです。
以前、図書館で会った時、
「理系なのに、微積分が壊滅的に出来ない」
と、Zちゃんは言っていました。

実は、この微分積分が出来ないため、
進路を理系から文系に変更した生徒を、
私が知っているだけで5人います。
それだけ難解と言うことなのでしょう。

文系・理系選択は、通常は自分が得意だったり、行きたい方向で決めますが、
どちらか迷っている段階では、理系選択を勧められます。
理系→文系は何とかなっても、逆はかなり大変らしいです。

微分積分は、私もかなり悩まされた経験があります。
ですから、Zちゃんをはじめ、文系に変更した生徒の気持ちは、
とてもよくわかります。

ただZちゃんの場合、理系志望とはいえ、
高2で受験した共通テストは、成績が良かったのは、
国語・英語・社会の圧倒的文系教科でした。
今年の共通テストは、数学は難解だったこともあります。

先輩の合格体験記で驚いたのは、高2の共通テストの時点から、
高3の受験まで、わずか30点程度しか伸びないと言われているそうです。
たった30点・・・
もちろん人にもよるのでしょうが、一貫校の場合、高2で授業は終了するので、
特にそういう傾向なのかもしれないです。

ただ我が子は、国語や社会が得意とは言えないので、
文系に代わるというのは、もう自殺行為です。
Zちゃんやほかの生徒のようにはできない。

そう考えると、今後が不安でいっぱいです。

私立中高一貫校 男女混合の水泳と化粧について 個人的意見 参考用

2022-06-23 14:15:06 | 日記
先日ネットで、中学校以降は、男女合同の水泳授業は嫌との意見がありました。
確かに、生理で休みの時など、男子にわかってしまうなど、
そう言う意見もわからないでもありません。
私の知っている限りでは、県内は、男女合同授業。
今の35歳ぐらいの方が、長崎の県立高校時代は、男女別だったそうです。
※これは学校によるのか、担当教員によるのかは不明
ただ、私が学生だった30年前ぐらいは、臨海学校などがあり、
遠泳をする学校も多く、
※「臨海学校」の意味は夏休みなどに、海浜で児童・生徒を合宿させ、
水泳訓練・野外活動などを通して心身の鍛練、集団生活の指導などを行うこと。
生徒は、男女とも楽しみにしていました。

我が子の通学する私立中高一貫校は、水泳の授業は、中学部のみ。
男女一緒の授業で、女子の水着はワンピース指定だったので、
小学校はツーピース使用だったため、イオンで買いました。
ただし、中学・高校は、海外語学研修の時、海へ行き、水泳をします。
恐らく遊び感覚だと思いますが、先輩のAちゃんから、
「海外語学研修のために可愛い水着買ったよ」
と、我が子は教えてもらったそうです。

何が言いたいのか?
と言いますと、男女水泳の授業が嫌な生徒は、
学校行事も、プライベートも参加しないと言うことなのか?
さすがに語学研修中、男女別々は、先生は監視は難しいのでは?
と言うか、プライベートビーチでない限り、一般の方もいらっしゃるでしょうね…
また、大人になって子どもが、
「プールに行きたい」「海に行きたい」
と言ったとき、断るのか?
※大人になれば平気なのだろうか?
と言う疑問が、私は浮かびました。
あくまでも疑問で、「一緒にしたほうがいい」と、考えを押し付けるわけではありません。

化粧は、高校生までは「してはいけない」のに、大人になれば、たしなみとして「しなければならない」。
確かに、私も疑問に思っていました。
学園祭中は、実は我が子の学校は「化粧OK」です。
我が子が中1の時、先輩方の化粧のうまさに、
「休み中はしているのだな」
と思ったものです。
ただ化粧は、高価なもののかなりあるので、金額もですし、派手になっていくと言うこともあるでしょう。
そんな暇があるなら、「勉強しろ」と言うのが、学校の意見なのかもしれません。
それに、化粧がいいなら、次は・・・もいいじゃないのか。
と、出てきそうですね。
なかなか難しそうですが、親としては、ノーメイクがまだ若いうちは、肌もきれいだし、
おススメですね。
あの若い肌は、いくらお金を出しても買えないです。
高校の事務をしていた時など、色白の男子生徒を見て、
かなりうらやましかったものです。
自分ではわかっていないでしょうが、若さはお金では買えません。
そしてキラキラに輝いているのです。
今を大事に生きてほしいものですね。




私立中高一貫校 東進 全国統一テスト 感想と結果

2022-06-23 07:36:51 | 日記
中2の11月は、東進全国統一テストは、学校で実施されました。
でも、昨年のテストからは、東進予備校で受験。
移動などを考えると、学校で模試が出来ることはありがたいです。

まず予備校によってシステムが違うことに驚きました。
これは、河合や駿台との比較ではなく、同じ東進です。
去年の秋は、別の予備校で受験しました。
今回替えたのは、3人が利用できるディプランホテルが、その地域になかったからです。
最初受けた東進予備校をN校、先日受験した東進予備校をT校とします。
N校は、受験番号や時間割など、事前に郵送で連絡。
結果は、学校まで受け取りに行きました。
一方、T校は、電話連絡で、時間割はHPを見てくださいと言われました。
電話連絡と言うより、本当に受験しますか?の確認でした。
結果は、郵送で、先日届きました。
東進 全国統一テストは、大体受験後2週間で届くようです。
と、同じ東進でも違います。

結果は、かなり悪かったです。
と言うのも、東進の全国統一テストは、かなりレベルが高いのかもしれません。
というのも、英語は、200点満点で平均が68点。
国立医大医学科C判定到達レベルは、99点です。
国語や数学は、もっといいのですが、それでも平均は、130点台です。
我が子はどれも平均に届かず…
英語のみ、あと数点でした。
今回受験した東進模試は、無料のため、誰でも受験できます。
ですから、一概にどうこうは測れません。
中学の時には、県内何位が記載されていましたが、今回はありません。
志望大学のグループが表示され、偏差値40に57人と書かれています。
ですから、現時点で、何人ぐらいの生徒が、この大学に志望し、
どれぐらいの成績なのか?はわかります。
やはり全国で上位は、名だたる進学校です。

東進模試は、今回は誰でも受験できますが、予備校主催の模試は、
河合・駿台と比較し、かなり人数が少ないらしいです。
東進予備校の生徒+アルファと言った感じのようです。
ですから、優秀な生徒が多く、成績は低めに出る。
と言われています。
やはりいろいろなレベルの学校が受験するとは違います。
今後も模試は受験していきますが、先を考えると、気が重いです。


突然壊れる家電 冷凍庫 参考用

2022-06-22 07:33:14 | 日記
昨日帰宅後、冷凍庫の近くの床がかなり濡れていました。
「どうして、こんなに濡れているの?」
と思い、とりあえず拭き、晩ご飯の支度をしようとした時、
「もしかしたら…」
冷凍庫を開けたら、中が解凍状態。
6月も半ばを過ぎると、やはり暑いのでしょう。
肉や魚は全滅。
アイスクリームもダメ。
冷凍食品は、なぜかそこまでひどくなかった。

急いで、まだ時間的に開いている家電店を探しました。
すると、車で20分ぐらいで行ける距離は、ヤマダ電機ぐらい。
仕方ない、ヤマダに行こう!
我が子が、スクールバスで帰宅する日なので、駅まで迎えに行き、
ヤマダに直行。
でも、展示品はあっても、取り寄せないといけないので、早くても、
配達は4日後。
以前も思いましたが、一般的な家庭は、冷凍庫はないので、
冷蔵庫と比較すれば、品ぞろえがよくない。
でも、我が家には必要。
リサイクル費用も合わせたら、6万円近くいきました。

家電って、毎回思いますが、突然壊れることが多い。
冷蔵庫、冷凍庫など。
冷凍庫は、結婚して22年で3台目です。
でも、前回買ったのは、わずか3年。
10年ずつと言うわけではありません。
家電と車は、当たりはずれがあるという印象があります。
洗濯機は、我が家は22年使っていますが、実家はもう30年以上使っています。

老後の予算として、家電は2回買い替えたと仮定して100万円見ています。
冷蔵庫・冷凍庫で20万円、洗濯機10万円、その他20万円と言った感じです。

2000万円問題は、以前も書きましたが、健康で何事もない場合ならいいですが、
車や家電、介護が加われば、とたんに立ち行かなくなります。
実際に、欲しいものをストレスなく、一般的なものを買う場合は、
3000万円ぐらいは必要なのかもしれません。
それに、想定は、一般的なサラリーマンと専業主婦です。
どちらかが死亡すれば、ガクッと年金は減ります。
二人合わせて22万円の年金は、奥さんが亡くなれば16万円程度、
夫が亡くなれば13万円程度と言われています。
家賃も車の維持費も必要ないなら、何とかなるのかもしれません。

老後も考えると、あまり子どもにお金をかけてもいけないし、
かと言って不自由させるわけにもいかない。
親としては、いろいろ悩むところなのです。





私立中高一貫校 お金がないと医師にはなれないのか? 参考用

2022-06-20 14:46:20 | 日記
コロナが大流行の近年、医学部医学科は非常に人気の学部です。
特に、女の子は、東大よりも医学科へと言う考え方を進める学校・予備校・親が多いです。
※国立大医学科の場合、東大にはいれるぐらいの学力が求められます

それゆえ、競争は激化。
私立でも、偏差値60超えは当たり前。
それでいて6年間の学費は、平均3000万円。
川崎医科大学や東京女子医大は、5000万円を超えるとか。
もう未知の世界としか言いようがありません。

我が子の通学する私立中高一貫校は、人数比で言えば、
県内一医学科の合格率が高いです。
ですから、医師・歯科医の子どもが多く通っています。
さすが私立と言うなかれ。
中には、本当にお金がない家庭の子どももいるのです。

現在国と県からの助成で、親の収入が少ない家庭は、
授業料は、ほぼ0円となります。
※世帯年収590万円以下 扶養人数によっては、もっと年収が多い場合でも、0円家庭はいます

もう卒業して数年たちますが、我が子が中学生の時、男女とも憧れの的だったY君。
高身長で生徒会長、なおかつ成績優秀。
中1からトップの座を死守。
それもあり、授業料はずっと免除なのです。
しかも、彼の能力は、校内だけでなく、模試でも発揮。
県内・隣県合わせてのトップ。
常に志望大学はA判定。
推薦で大学合格を勝ち取りました。

ただ彼の実家は、本人が言うには、超絶貧乏。
※合格体験記に書かれていました
「医師になるにはお金が必要。ならどうしたらいいのか?」
小学生の彼は、卒業した私立中高一貫校に志望校を絞り、
特待生の授業料免除を目指します。
トップなら全額1年間免除。
しかも、自治体の助成に目を付け、その他費用も免除。
要するに、その他費用(修学旅行積立金含む)に当たる部分を無料にしたのです。
※模試代・検定代までは無理だったと思われます
ですから、彼は、かなり少ない学費で卒業しています。
そして、地元国立1本に絞り、中学から受験勉強。
その最中に、自分の家は、どうも国立でさえ授業料は払えそうにないと気が付きます。
教員は、地元枠で受験すれば大丈夫と言いますが、問題は生活費です。
彼の自宅からは、とても地元でも通学できないぐらい遠い、しかも寮もない。
彼はどうしたのか?

彼のした行動は、
「病院の奨学金」利用でした。
おそらくそんなに一般的な方法として認知されていないと思います。
やはり奨学金と言えば、日本学生支援機構が一番有名です。
親世代の日本育英会です。
学生支援機構が提供している公的な奨学金は現在、
住民税非課税か年収の目安が約380万円未満の世帯が対象の給付型があります。
1100万円未満世帯の場合は、貸付型です。
母子家庭や年収の低い家庭は、この給付型を選択する家庭も多いです。
実際友人は、この制度とまた別の奨学金を借り、
子どもは全然アルバイトをしていないそうです。
病院の奨学金は、民間企業の奨学金に当たります。
民間企業で有名なのはトヨタですね。
給付型も存在しますが、成績優秀、かつ応募は、
面接や小論文も必要となり、なかなか狭き門のようです。
また、留年すると、打ち切りとなります。

病院の奨学金は、HPに掲載されている病院もありますが、
掲載されていない病院がほとんどです。
また、就職先はその病院で一定期間働く必要があるなど、
当然縛りはあります。
もし、途中で退職すれば、返還義務が生じます。
石川県の生徒が富山県の大学に行き、
北海道の病院の奨学金を受けたいと応募しても、
まず通らないでしょう。

また、奨学金は、受験料や入学金に使うことは出来ません。
友人は、そのために、高校から奨学金を借りていました。
それも一つの方法ですね。

今度学校にいろいろな奨学金のことを聞こうと考えています。
また、わかり次第ブログにアップしていく予定です。