goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中学受験 私立中高一貫校 敵はデジタル 参考用

2020-09-18 07:38:31 | 日記
菅内閣が発足し、デジタル庁を来年整備するわけですが、
今の受験の敵は、デジタルと言えます。
というのも、今の中学受験をはじめ、受験をする子どもたちは、
かなり小さいころから、スマホやパソコンを使って、
楽しいことを知っています。
※私の学生時代の敵は男女交際と言われていましたが、
今は、恋愛も昔と違い、そんなに重視する子は少ないようです
わが子も、パートナーがゲームをするので、初めは、確かくじ引きぐらいから始まりました。
それが大きくなるにつれて、ゲームを自分でしたがり、
私のタブレットには、自分専用のゲームアプリを入れています。
ゲームをしすぎて困る相談を担任にしたところ、
「どうしてタブレットを買ったのですか?」
と言われました。
タブレットを買ったのは、確か進研ゼミの小学校講座で必要だった記憶があります。
担任から、ツムツムは、こうすれば、1時間後しか遊べませんなど、
いろいろ教えていただきました。
そう、学校の先生も、ゲーム対策をいろいろ研究しているのです。
わが子は、中学受験時には、そんなにゲーム大好きで困るというわけではありませんでした。
でも、私立中高一貫校に行くようになり、友人からいろいろ教わったのでしょう。
最近一番驚いたのは、トライitを見ながら、別のブラウザを立ち上げ、ユーチューブを見ていたこと。
以前から、トライを見ていると言いながらも、
「あれ、何見てるの、この画面?」
と思っていました。
また、親が来れば隠す。
割と最近ですが、いきなりパソコンを閉じたので、大げんか。
その時、液晶が壊れ、パソコンを買い替えました。トホホホ…
結局、パートナーもさすがにおかしいと気が付き、調べたら、
かなりの量を見ていることが判明しました。
あれ、日にちが出るんですよね。
そりゃそうです、トライの画面、同じものを3回以上見ているのですから、ばれますって。
もうそれこそ、勉強が2割、ユーチューブ8割と言えるぐらいの時間でした。
今後は、息抜きに、自分が決めた勉強をし終わってから見る。
と決めました。
逆に、よくこれだけ遊んで、平均点が取れたものだ、と感心しました。
だから、本人は、高校で本気を出せば、私なら志望校に合格するという、
変な自信があったようです。
いや、無理だろ!!
もう数学や英語は高校に入っているのに!!
中2の今なら、何とか挽回できる時期なので、これから頑張ってほしいものです。


ニュース

2020-09-18 07:32:35 | 日記
投稿者特定手続き簡素に 総務省 ネット中傷対策

インド コロナ感染 500万人超す

JR東西 最大の最終赤字

河野行革相 縦割り110番
縦割り110番とは…無駄な規制や行政の縦割りの情報提供をネットで呼びかけるもの