goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

舞洲・夢洲 周回ツアー 後篇

2016-11-15 07:29:00 | 大阪でカヌー
<今回のコース>


 淀川の河口からスタートして、舞洲、夢洲と順調に進んできた。そしていよいよ夢洲と咲洲の間のガントリークレーンの区間に突入する!
 今回はちょうど真ん中あたりに巨大なコンテナ船が積み下ろししている。まず前後のもやい綱を確認。間違いなく停泊作業中だ。これは一気に通り過ぎるのが一番だ。

 このガントリークレーンというのは下から見上げるとなんとも迫力がある。しかも船が作業中だとなおさらだ。しかもそこそこ風が強い。
 まあシーカヤックと言ってもいろんなフィールドがあって、無人島や海峡もいいが、こういう港湾内も私は好きだ。でもあまりお勧めは出来ないんですね。

(キリンではありません!)
 ドキドキしながらも全てのガントリークレーンを通過、そこでまた面が変わり、夢洲との間の水路が出てくる。ふう、ようやくここまで来た。やっぱり緊張してました。

(夢舞大橋と夢洲と舞洲間の水路)
 水路を渡り夢洲までたどりつく。夢洲には船着き場があるのだが、今回は停泊の船はなし。そうなると気軽に漕いでいける。対岸には海遊館の観覧車、ホテルUSJなどが見える。ほんとに近いんですね。

(大阪市名物のデザイン料1億円の焼却場)
 その後は焼却場の横を通り過ぎ、ヨットハーバーの方に漕ぎ進む。かなり風が強いがもうすぐだ。少し雨が降ってきており気温が下がっている。
 ヨットハーバーから曲がりこむと淀川が見える。ああ帰って来たんだなあ。

 元のテトラの所に戻ってきたがちょっと上がりにくい。でもまあなんとかなるか。前も後もこういうのには慣れているし、強行上陸となった。そしてとくにひっくり返りもせず無事ゴール。距離にして12kmほど。ようやく行けました。なんかほっとしました。やっぱり行ける時に行っとかないと。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ