goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

進水式は川底公園?

2013-06-30 06:18:00 | 大阪でカヌー

(寝屋川市川勝町に現在建設中の親水公園
 前回の続きになります。
 今回、パックラフトスカウト購入のNMさんは、私と同じ中学校出身のご近所さん。家まで取りに来られてどこか進水式行きます?と誘われると行きたくなってくる。

(艇、パドル、ライフジャケット全部持ってもこのサイズ)
 とはいうものの遠くに行ける体調でもないのでちょっと思案。そうすると、家から歩いても10分ぐらいのところで、新しい親水公園をつくってるのを思い出す。大雨が降ると沈んでしまうので、地元の中学生は川底公園と呼んでるらしい(と娘が言ってた)。


(いざ準備OK!)
 そこならすぐなのでちょっと行ってみようということになる。ただ駐車場はないので、全部担いで・・・といっても大した荷物ではないか!

(前の橋が上観音橋で右に行くと打上治水緑地)
 初めてパックラフトを組み立てるNMさんは、コツがわからず苦労している。まあコツといっても空気が入りやすいように折り曲げない事ぐらいなんですけどね。
 それでも10分かからずに組み上げていざ出艇。楽しそうだなあ。

(浅くてちょっと漕げません)
 まあ公園といってもここは寝屋川なので少し下ろうと試みてた。でも途中浅くて無理。いやいや人の漕ぐのを見てるだけというのも妙なもんですね。でも誘ってくれてありがとうございました。次はご一緒しますね。


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori



パックラフト スカウト!

2013-06-26 09:56:00 | お店のお話

(横がサイズ比較の2リットルペットボトル)
 最近、私がよく使っているパックラフトの2013年モデルが6月に入荷。少しボトムの生地が変わっている。
 今回はその中のスカウトが売れて、寝屋川での引き渡しなので家に持って帰った。お渡しする前に最後の点検をしておこう!

 スカウトは全長181cm、全幅88cm 重量1.65kgという超軽量タイプ。流石にここまで小さいと、カヤックやダッキーというより、フローターといった感じだ。
 入っているものだが青いのが本体、オレンジが空気を入れるインフレーションバック、銀色のがクッション、あとは説明書と補修キットだ。

 中に入っている2リットルのペットボトルの方が重いんですね。やっぱり凄いな。
 私はこういう超軽量カヤックを担いで、散歩しながら川があったら渡川したりしてみたい。具体的には淀川でやりたいね。
 今回ご購入のNMさんは、元々私の池友で一緒に数か所の池を回っている。しかも既に噴水デビューもしてるので、このスカウトでどんな所に行くのか楽しみだ。軽さは正義、艇は小さいが夢は広がりますね。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

オカヤッカーの憂鬱

2013-06-21 18:51:00 | ノンジャンル
ずっと前のこと、カヌーに乗ってない状態の仲間を丘カヤッカー、少し縮めてオカヤッカーと呼んでいた。
 元々私は冬でも漕ぐし、よく開いて2週間ぐらい、普通は毎週どこかで漕ぐのが基本スタイル。それが6月1日の淀川・枚方大橋を最後に、池や公園浮きも含めてカヌーに乗ってない。もう立派なオカヤッカーになりつつあるな。

 家の裏には寂しく置かれたサルトがある。4月に瀬田川にいったのが最後か!

 こちらはK2ユーコン、これは1月の伊良湖岬近くですね。・・・そうか、あの強風で途中中断の遠州灘もまだ今年の事なんやな。
 これ以外の折りたたみの艇は店に置いてあるので、今家にあるのはこれだけ。次に外出許可でたらちょっとでいいから浮きたいな。まあ無理はしない範囲で。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

H25/6/16 淀川・海老江カヌー体験

2013-06-17 14:23:00 | 大阪でカヌー
 ちょっと私が戦線離脱中の間もツアーは続く。今回はアニキのインストラクションで淀川です!



朝の8時過ぎに海老江の海岸に着くと、野球少年やバーベキュー家族で駐車場はすでにかなりのクルマ。イスを出してのんびり朝食を食べていると駐車場の管理人がスタートにいちばん近いエリアを開放してくれたのでそちらに移動。ココはだんだん駐車エリアを増やす方式のようです。

今日の参加者は女性4人グループとM夫妻、何度か参加のメンバーが2人、ガイドはOさんとHさん親子と私で総勢12人に増えました。

女性4人はそれぞれ2人乗りアルピナに乗ってもらいますが、最初はなかなかまっすぐ進みません。JRの橋を超え、阪急の橋の下にたどり着いた頃はかなり疲れた様子。一方M夫妻は快調に漕いで来ました。

日差しも強くなってきたので、橋の下の日陰で休憩です。その間に私がブレイス、スカーリング、ロール、再乗艇などを実演。しかし皆まったりと休んでいてスタッフ含め誰もやろうとしない。まあいいですけど。。。

12時過ぎにスタート地点に戻り、気温も30度を超えてきたので、特に女性は熱中症にならないよう早々に着替えてもらいます。男性メンバーと河原で談笑してると、みんな腰痛持ちと言うことがわかり、無理をせずカヌーを楽しもうねと励まし合いました。私も気をつけないと。

淀川は距離的に近いので、今日のように涼しい午前だけ軽く漕ぐのがいいですね。梅田のグランフロントや伊丹空港に着陸する飛行機など、都会の風景を楽しむこともできます。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

空梅雨

2013-06-14 13:39:00 | ノンジャンル

(病院の中庭でみつけた紫陽花)
 最近は世間と隔離された生活が続いているが、そんな中でもテレビは見る。関西は台風がそれて雨もふらず、ここ2-3日一気に暑くなったようだ。そこで久々に太陽を浴びようと中庭にでたら暑い・・・まだ6月の上旬でなんだこれはという感じ。
 カヌーをしてると夏は涼しくていいですねといわれるのだが、実はここまで暑いと漕ぐのもきつくなる。明け方や夕方にサッと漕ぐぐらいなら楽しいのだが、日中は長時間漕ぐとしんどいですね。まあモロに炎天下だし・・・
 でも本当はそんな状況でも漕ぎたいんですよ。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori