goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

舞洲・夢洲 周回ツアー 前篇

2016-11-13 06:13:00 | 大阪でカヌー

 私が昨年まで働いていたATCは大阪北港と南港を繋ぐ3つの人工島の一番南にある。このうちの北の二つ、舞洲と夢洲を、かねてから周回したいと思っていた。しかしいつでもいけると思っているうちにATCの店舗を閉鎖、転職してしまった。

 そんな状況でつい気持ちが離れがちになっていたのだが、ここ最近の大阪万博誘致の記事で何度もニュースに出てくるようになった。そういえば行ってなかったなあと思ってしまうともうたまらない。それならこの機会にいってしまおうと計画。そもそも舞洲も夢洲も沖合以外は何度か漕いでいる。ただここは船が停泊してたりすると哨戒船がきて先に通してくれない時がある。そうなるとやはりファルトか!ファルトなら畳んでタクシー呼んでも帰れるだろう。という訳で舞洲・夢洲周回に出発だ!

(舞洲の北側)
 まずは車を北港ヨットハーバーの駐車場に停める。そしてファルトを担いで淀川河口の先のテトラへ移動。今回はテトラブロックからの出艇だ。昨年はカヌーワールドの取材の最終日で通った所。ここからまずは舞洲へと渡る。
 舞洲のキャンプ場も11月になると人も少ない。何故かカラスの群れがサギを追いかけまわしていた。なんか壮絶な感じです。

 舞洲の端までいってそこから夢洲に渡る。この面が風がまともで岸壁からの反射波がきつく漕ぎにくい。おまけに変化のない岸壁がつづくので気持ちがめげる。しかしそこから東向きに進路が変わりようやく波がなしになる。そして前方には懐かしいWTC・ATCが見えてくる。

(手前の白が夢洲、奥に見えるのは咲洲のWTC)
 この沖合の面は漕ぐのが初めてだったので景色も新鮮。すのまま進んでいくと白と赤の灯台が見える。ここが夢洲と咲洲の水路、かなり船舶交通も多く緊張するところ。もし夢洲で万博になったらこのあたりも変わるんだろうなあ。まずはインフラ整備、フェリーの乗船場もできるかな?

(閉鎖されたままの時空館、後ろにはATCが見える)
 今回の周回ツアーでここからが正念場。いままではいっても壁ばかりだったが、今度は船着き場やガントリークレーンありになる。さあ気合い入れ直して行きますか!




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ